マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.13

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

あこがれの車に乗るために... - RX-8

 
イイね!  
taka

あこがれの車に乗るために...

taka [質問者] 2003/08/12 06:42

ああ..夢の車RX-8発売おめでとう そしてもう手にいれて人...うらやましすぎる・・ そこで車に詳しいかたに質問です
さてこの夢の車を私もいつか手に入れたいのですが、わずかな家計から維持費を捻出する為に、気になるのが燃費。7km/lみたいですが大きなミニバン買うと思ったら同じぐらいですかねえ。質問1 せこいんですかレギュラーガソリンを毎回給油しても問題ないですか? 質問2 安くない車なので長く(7年以上)は乗りたいのです 耐久性は? 質問3 その他少しでも維持費を安くする方法はありますか 私の移住地は都会 ドライブが趣味で 通勤・レジャーで月1000kは走ります。なお35すぎたおじさんの為、峠を攻めたりはしません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:12410 2003/08/12 06:42

    プラグは1万キロOK!
    オイルも5千キロでいきましょう!
    ガンガン飛ばすオーナーでない限り問題ないっす。

  • コメントID:12409 2003/06/14 14:00

    大体5000から7000kmぐらいだったようです。3000kmは早いように思えます。ただし、「乗り方による」という条件は付きますが。プラグがへたりはアフターファイアが増えたりすることで判断がつくときもありました。10000kmで交換も大丈夫だと思います。ただ最大性能の発揮は無理です。8の場合FDとは異なり、NA・高回転・サイドポート等々多くの違いがあり、そのまま当てはまるかどうかはわかりません。

  • コメントID:12408 2003/06/13 13:08

    マードックさん、ご回答ありがとうございます。
    やはり中心電極のエッジでご判断されているのですね。
    2台も!FDをお持ちとのこと、そのうち1台の街乗り車のほうは、この判断でだいたいどれくらいの走行で交換になっているのでしょう?
    FDがイリジュウムなのかプラチナなのか、スパークを強化されているか、等もあるかとは思いますが、参考に平均的な距離をお教えいただけませんか。

  • コメントID:12407 2003/06/13 11:37

    プラグの交換時期はプラグ中心の電極の減りを見て判断しています。円柱形の中心電極の角がありますが、ここの角がとれて丸くなったら交換しています。プラグの形状はレシプロと違いますが、ここの劣化の判断はレシプロと同じですね。

  • コメントID:12406 2003/06/12 13:29

    はじめまして。RX-8でロータリー乗りになったgokuhです。
    興味深く皆さんのやり取りを見せていただき、不安になり調べてみました。プラグに関してはマニュアルには記載が無く、整備書のほうでやっと見つけました。(整備書はマツダ車ALLの記載のようでしたが)

    プラグ:60千キロで点検(但しRX-8は不要)10千キロで交換

    うーん、メーカーの指定はプラグはレアメタル使ったプラグとしてはレシプロ同等、これでは参考になりませんね・・・・。

    で、ご質問なんですがロータリー乗りの方は点検時、プラグの寿命をどこを見て判断されるのでしょうか?

    レースなどではレアケースで破損によるリタイアなどがあるので走行毎に使い捨てですが、レVプロ一般車オーナーの場合、機能低下=ギャップの異常、チップエッジのダレで見ていてギャップは修正(ロータリー用の場合修正が出来るか判りませんが)、ダレてたら交換、としていると思います。

    一口に3000kmといっても走り方でそれ以下の交換頻度になる場合もあろうかと思います。
    ロータリーオーナーの方は日々の点検時プラグの見た目がどのような症状になっていたら交換、とされていらっしゃるのでしょうか?

  • コメントID:12405 2003/06/11 00:50

    20Bも良いロータリーですが、そのまま13B当てはめるのはいかがなものかと・・私の場合と言うことでFDの13Bについて書かせていただきます。ちょっと昔のことですが、2台のFDを運用していました。1台はレース用に特化し、もう1台は日常の足でどノーマルです。ロータリーが維持費がかかる、すぐ壊れるとの意見がありますが、それは車の性質上、改造され、使われ方もハードでることが多いからだと考えています。レース用に仕立てていた方は確かに膨大な金がかかりました。その一方、ノーマル仕様はお金をかけたくないこともあってメンテナンスは最小限。ほぼマニュアル通りに近かったと思います。使い方もおとなしかったので手放すまで医者いらずでした。ただ、マニュアルは「壊れないレベルの維持」という認識で、「最高性能の維持」には少し足りないと思っています。RX-8購入予定の方、サーキット走行等されない方はあまり神経質になる必要はないと思います。

  • コメントID:12404 2003/06/11 00:15

    舌足らずですいません。今の車はレシプロエンジンです。レシプロでも1年半程度で交換するのですから、1年程度でプラグ交換するぐらいは、それほど苦にならないという意味です。

  • コメントID:12403 2003/06/10 23:37

    車の整備マニュアルにはどのように書かれているのでしょうかねぇ。
    メンテにお金をかけるのは車にとっては良いことだと思いますが。
    多少メンテがズボラでも壊れてしまうことは無いのでは?
    250psが240psになったら不調と感じる人とそうでない人といますし。
    旧コスモ乗りさんはとても愛車を溺愛されていたか、走り込んでいたか、当たりの悪い車だったのではないのでしょうか?
    でも確かに、コスモ20Bは大変維持費がかかるという話は聞いたことがあります。対してRX-7はあまり聞きません。(燃費悪いとは聞きますが・・・)ユーザーは13Bの維持までは我慢できる範囲で20Bになると手放したくなるレベルだったのかもしれません。

  • コメントID:12402 2003/06/10 21:19

    ロータリーのプラグを1.5万キロで交換とは驚きです。ロータリー所有者で最高の記録かも。また純正オイル及びレギュラーガソリンでは私のコスモは調子悪くなり100%化学合成オイルに変えました。上の方々の意見を聞くと私がコスモを買ったときの営業マンと同じ事言われてます。でたばかりのRX8ですのでこの先どうなるかは誰にも予測できません。コスモと同じ運命にならないよう祈ってます。
    (じきにわかるでしょう)

  • コメントID:12401 2003/06/10 14:41

    私見ではメンテ費用はあまりかわらないと思っています。
    プラグは電極がイリジウムになっていますし、ちょっと元気な通勤車として使うなら
    1万キロ/1年程度で交換で十分だと思います。今までの車も1.5万キロ程度で交換していましたので許容範囲内ではないかと。同じ距離でも使っている回転数で消耗度が違ってきますので3000キロでプラグ交換は相当過負荷な条件と考えた方がいいと思います。またいくら何でも50000キロもプラグ無交換では普通のレシプロでもメンテしなさ過ぎです。オイルに関してはちゃんと交換しているなら過負荷や特殊な低温条件でもない限り純正オイルで十分だと思います。これも交換サイクルは半年ごとの点検時にする予定ですので今の車と同じでキ。レネシスではオイル消費も少なくなっているようですので今までのロータリーより気楽に考えていいのではないでしょうか。レシプロでもロータリーでもメンテナンスはきちっとやっていれば、愛車にいつまでも気持ち良く乗れると思っています。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)