マツダ T1500

ユーザー評価: -

マツダ

T1500

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - T1500

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 配電盤の清掃とヒューズ交換

    過去の整備記録です。 なので作業前の写真がありません。 オート三輪に乗り始めて初めのころ、ふと配電盤を見てみるとかなり汚れていました。 よく見てみると 、、、、、、、、、、一つだけヒューズの変わりにハンダの線が!! 汚いことだし清掃とヒューズ交換を行いました。 右上がヒューズです。 最近 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月31日 20:02 バイアスタイヤさん
  • レギレーター点検

    携帯電話とかカメラ等の充電に使用するためのインバーターです。 アイドリング状態で電源を入れて使用しますが、しばらく走行すると警告音が鳴り停止します。バッテリーの容量不足だと思っていましたが、トンネルに入りライトを点灯すると充電できます。容量不足ではなく過充電だったんですね。 説明書には、下は11V ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月18日 17:32 人も車もポンコツさん
  • スターターモータの分解、清掃

    電装品は分解、清掃した方がいいと判断したため、スターターモータを分解してみました。 分解した写真がないため、手元のダイナモで説明します。 モータ部分の構造はほぼ同じです。 これにソレノイドがついてるだけ 取り外して分解してみると、カーボンの屑が大量に出でて来ました。 まずブラシの当たってるコミ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月26日 19:39 バイアスタイヤさん
  • 配線整理

    今まであまりやってなかった配線の整理 ハザードスイッチ追加で配線量が多くなったので 重い腰を上げてやることに ちまちました作業が多くしんどいんだよね。 まずダルマヒータ 配線丸見えナわけですが 3本来てますね。 でも2本はアース線 わざわざ行って来ているので、 本来は2本でいいわけなんですよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月27日 21:09 バイアスタイヤさん
  • ホーン修理

    普段は本当に使わないホーン ふとホーンリンクに手が触ったとき あれ?鳴らないぞ。 人気のない道でおもいきり ホーンリンクを押してみる やっぱり鳴らないわ。 ライトの下にホーンユニットがあります。 う~ん隙間だらけなんだから わざわざライト下に孔を作らなくてもよかったのではと思いたくなります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月12日 20:12 バイアスタイヤさん
  • ライトフットスイッチの清掃

    ライトのスイッチは前にワイパースイッチを清掃した時に、一緒に清掃を行いました。 Lがライトのスイッチ 一段引くとスモール、2段引くとライトオンです。 ハイ、ローの切り替えはというと 床に生えている青色のスイッチを踏むと切り替わります。 ライトが点灯しているかどうかは、スイッチの隣のランプがつきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年6月24日 20:42 バイアスタイヤさん
  • ディマースイッチ修理

    ライトの遠目・近目を切り替えるディマースイッチが、うまく作動しなくなりました。 一度分解した痕が有ります。 左が付いていた物、右は部品屋に足踏み式のディマースイッチを頼んだ物。 どうもブルドーザー等の重機で使用されている物らしい。 T1500の前期型だと使用できるかもしれません。 床下に配線が有る ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年5月29日 19:57 人も車もポンコツさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)