MG ミジェット

ユーザー評価: 4.71

MG

ミジェット

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ミジェット

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • ダンパー交換

    メーカー装着のレバー式ダンパー。 前後ともふわふわになっており、(フロントは一度ドナー交換)コーナリング時に挙動が大きく不安。 ダンパー交換。MOSSオプションで見つけたFrontline製品(テレスコ)を購入し、ショップに取り付け依頼中。 ただし、リアがマフラーに大きく干渉するため、マフラー加 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月19日 16:40 kziさん
  • ステアリングロッドブーツ交換②

    今回は左側です。大野ゴムさんの日本製を買い増した。長さが少し短いですが、十分対応出来ます。純正は英国製で信頼度が低いのと、径が小さくてロッド本体に取り付け出来ませんでした。こちらがオススメです。 品番はこれです 純正を外して、グリスアップ タイロッド側が径が1.5㎜大きいので、こちらはブカブカです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月3日 12:28 kaito1227さん
  • ダンパーとオルタネーター交換

    例の抜けていたダンパーをドナー車からの中古パーツに交換しました。 (どうせならと左右とも) 見た目はアレですが、機能はちゃんとしますw ついでにオリジナルLUCASのオルタネーター(40A)をADVANCEハイパワー HA96Sに交換してもらいました。(MINIでよくつけてるとか) これでワイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年10月11日 17:27 kziさん
  • マツダ・ロードスター&ミジェット合体計画#7 ロードスターのリア・サスペンションをMGに設置動画あり

    作業内容 ロードスターのリアフレーム切断 MGのリア・サスペンション・エリア切断 ロードスターのリア・サスペンションをMGに設置 ロードスターのタイヤ・ホイール探し ネットでホイールとダンパー購入 車体の回転台(Rorisaries)製作 ワイヤーブラシでボディー・クリーニング ざっくりエンジンの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月21日 10:53 れおぞうさん
  • ミジェットに合わせてマツダ・ロードスターのサスペンション・トレッドを23-30cm短縮動画あり

    今回の作業内容 ロードスターからハーネス取り外し フロント&リア・サスペンションをサブフレームごと取り外し ブレーキ・ブースター取り外し クラッチ・シリンダー取り外し ガソリン・タンクを下ろし フロント・サスペンション分解 フロント・サスペンションを23cm短縮 ミジェットのステアリング取り付けス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年12月2日 06:19 れおぞうさん
  • サスペンション交換(前後)

    フロントはMK3(1300)用を https://www.moss-europe.co.uk/road-spring-front-cha129.html?assoc=146772 リアは1500用 https://www.moss-europe.co.uk/road-spring-rear-ch ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月5日 12:56 kziさん
  • 足回りとマフラー

    ウチのミジェットは来る前の各オーナーがあれこれ弄り回したらしく、原型はほとんど?保っていないw メッキコンバージョンされたり、車高低かったりマフラー太かったり・・まぁラバーバンパーじゃなくて手に入れやすい価格だったので選んだのもあって、いじってあるのはかまわないんだけど支障があるのは困る。 今回は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月29日 19:09 kziさん
  • フロントサスペンションけっこう手作り(笑)

    ノーマルフロントサスペンションのバラし中の写真です。 ミジェットのサスペンションは変わっていて、アッパーアームに特徴があります。 アッパーアームが棒一本で構成され、支点の所にショックアブソーバーが付いています。 支点に付いているので、回転運動を減衰させるような感じです。 内部構造は解りませんが、回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月25日 22:24 オートデザインさん
  • サスペンション&ブレーキ(MIDGET)

    既に装着済みのリアと同様、フロントサスをテレスコ・コンバージョン。 オリジナルのカンチレバー式ショックアブソーバーがアッパーアームを兼ねる構造から、別体のアッパーアーム&通常のショック、という比較的普通な構造へ。 ただし、ブレーキラインの取り回しにこのアッパーアームが干渉してしまうので、ブレーキラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年2月8日 20:55 HAGAさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)