ミニ MINI Clubman

ユーザー評価: 4.5

ミニ

MINI Clubman

MINI Clubmanの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - MINI Clubman

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • マフラーアース

    だいぶ燃費記録が溜まってきて比較対象が増えてきたので、以前見たスポクパさんのページを参考に、、、ってかそのまま(笑)マフラーアースを取り付けていきたいと思います。スポクパさんいつもありがとうございます😆 今回購入したのは、、、 🔸スズメッキされた平編同線の両端にサイズ違いの裸圧着端子が取り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年9月2日 10:31 AuKid100さん
  • アーシング(汎用安いの)

    今日はAmazon購入の安い汎用のアーシングを付けました ヒューズ下のアースポイント、ヘッドカバーのアーシングポイント、運転席側のアーシングポイント、オルタネーターへ繋ぎました。 ヘッドカバーのみ長さを調整したのみでポン付けでそこそこ綺麗に付きました 家内を呼んで見せたら…どんどん乗るのが恥ずかし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月6日 12:29 F&Yさん
  • アーシングとコンデンサチューン

    アーシングケーブルとコンデンサの取り付けです。 アーシングケーブルはバッテリーのマイナス端子に、コンデンサはそれぞれバッテリーのプラスとマイナス端子に繋げます(^^)d 次にアーシングケーブルのもう片方をヘッドカバーのネジに噛ませて終わりです。 一応ノイズ源の近くに接続するのが良いようです。そのた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年7月29日 23:42 HIROizmさん
  • オルタネータ ノイズ対策

    最近、また、エンジン回転数に合わせ、ヒューンという音が聞こえるようになりました。 2013年6月にも同じ問題が発生し、購入後のデーラ定期点検でA/Cコンプレッサーを無償交換してもらっています。 補償期間も切れ、12万円も払えないので、オルタネータのノイズ対策を行います。 使用したのはHELI ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年6月17日 09:28 タカQさん
  • アーシング取付

    すべてヤフオクでゲットしたプラシーボ効果たっぷりの部品ばかりをまとめて装着します。 ①ホットイナズマハイパー  コンデンサーチューニングの定番。端子台付きなので集中アースポイントとして使用します。 ②フューエルバンクEVOII  車に帯電した静電気を中和し完全燃焼により近づけ、本来の性能を発揮さ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月21日 19:29 タカQさん
  • オルタネータのアーシング

    昨日、上尾にあるAGOへ発注していたパーツを受け取りに行ってきました。 ちょうどアツシさんも居て、「オルタネーターへのアーシングが良い感じ!」ということからアツシさんからパーツ提供していただき取付ました。 リフトがないと取付は出来ない位置にあります。 K-TAさんにも手伝っていただき、作業は短時間 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年7月17日 12:59 しもパパさん
  • 帯電防止アンテナ

    秘宝館にて、またまた怪しいパーツを入手! 航空機などの技術に応用されている“スタティュク・ディスチャージ” 車体に溜まった静電気を空中放電するアンテナです。 ■燃焼効率の向上により、車両自体のパワー感やトルク感の向上。 ■カーオーディオの音質向上。 バッテリーに対し最も遠い車両フレーム部に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年10月19日 09:00 リキマルさん
  • アーシングメンテ

    だいぶ黒くなってきたので、ケーブルを交換しました。 外すときに、純正アースの丸型端子を折ってしまいました! まさかの出来事でした。 何とか、別の端子をぶち込んで圧着し、半田を流し込んで復旧しました。 大丈夫だろうか・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月7日 19:36 ”take”さん
  • アーシング

    ブルーのアーシングを購入して、自分で取り付けてみた。 この2本は、ヒューズBOXの下の方なので大変でした。 ヒューズBoxのビスをゆるめてズラす必要があります。 あと1本は、このカバーを外す必要があります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月20日 18:01 wanzuさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)