ミニ MINI Roadster

ユーザー評価: 4.42

ミニ

MINI Roadster

MINI Roadsterの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - MINI Roadster

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • バネ交換

    フロントバネをハイパコ 9.8 → 9.0 へ変更 パーチェも交換 TMスクエアのスラストシートを バネの上下に、車高調整と異音対策 39363km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月28日 20:15 zyaanaaさん
  • リアのアシストバネを懲りずにまた交換w

    前回スイフト6kgのアシストを入れて、ツインスプリング効果を狙った訳ですが、結果として1Gでアシストが線間密着するかしないかギリギリという感じ。 そこでもう少しだけアシストが働けるように今回はCRAFTZというメーカーの6kgに交換してみました。 スイフトが 自由長68mm 密着加重260k ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2013年11月5日 20:44 アツシ@さん
  • Swift サポートスプリングを試す。

    前回、リアにスイフトのサポートスプリング3kgを入れてみた訳ですが、150mm5kgのバネに組み合わせて車高を維持しようとすると、結構上げなくてはならず、結局調整幅一杯まで持ち上げるはめに。 そうなると写真のような感じです。 ヘルパーがただのスペーサー状態ですw そこで今回は6kgのサポートスプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年9月14日 15:21 アツシ@さん
  • OHLINS車高調取り付けリア編

    引き続きOHLINS BTO(Build To Oder)モデル R59MINIロードスター用コンプリートキット のリア側を取り付けしたいと思います 最初にリア編は熱中症になりかけてたので写真あんまり撮ってないので少ないですw リアは純正アッパーマウントを流用する仕様です ダンパー下側のカバー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月14日 17:23 takamaro@さん
  • OHLINS車高調取り付けフロント編

    OHLINS BTO(Build To Oder)モデル R59MINIロードスター用コンプリートキット を取り付けしたいと思います 基本的な取り付けは偉大な先人達の方が詳しく記載されているので、OHLINS取り付け時の補足を記載しておきます 工具も普通の脚周り交換の時に使う工具で足りますが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月14日 16:47 takamaro@さん
  • OHLINSのラボへ入庫

    皆さんご存知、ショックアブソーバーの「オーリンズ」のラボである「CARROZZERIA JAPAN」にロードスターを預けて来ました。 MINIロードスター用オーリンズショックアブソーバー制作のデータを取る為です。 私の車でロードスター用オーリンズの開発をするという事で、良い足が出来るよう協力 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年5月14日 19:54 アツシ@さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)