ミニ MINI Roadster

ユーザー評価: 4.42

ミニ

MINI Roadster

MINI Roadsterの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - MINI Roadster

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • リアスタビリンクを調整式スタビリンクへ交換

    車高ダウンによるデメリット解消のためリアのスタビライザーの最適化を行います というのも私の付けてるOHLINSの車高調キットはフロントには短くなったスタビリンクが付属してるけどリアには無く、そのため25mmダウン状態でリアのスタビ見てみると 見にくいですが水平より上がっていてバンザイ状態になっ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年5月17日 22:06 takamaro@さん
  • リアスタビライザーリンクの最適化

    ここ最近、乗り心地と走りの両立をはかるためにリアサスを散々いじりまくっていますが、1つの要素としてリアスタビライザーの最適化というのがあります。 セッティングの魔術師w S崎さんから、MINIのリアスタビは形状からバンザイしやすいからスタビリンクの最適化は効きそうという話を聞いていたので、挑戦し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 7
    2013年10月3日 20:43 アツシ@さん
  • 記録:Aragosta Type-E (EX-FORMオリジナル仕様)

    5万km走行突破で、日常の走行においても ギャップ、段差、悪路での突き上げが気になり オーバーホールに出すことに・・・・ 前輪のバネは撮り忘れ(汗 やはり5万走行の汚れは目につくが 特にガタつきもなく素人目には状態は良 ただアッパーマウントにガタつきがあるので オーバーホール後の組み込み時交 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年6月1日 01:17 mini&miniさん
  • OHLINS車高調取り付けフロント編

    OHLINS BTO(Build To Oder)モデル R59MINIロードスター用コンプリートキット を取り付けしたいと思います 基本的な取り付けは偉大な先人達の方が詳しく記載されているので、OHLINS取り付け時の補足を記載しておきます 工具も普通の脚周り交換の時に使う工具で足りますが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月14日 16:47 takamaro@さん
  • OHLINS リアのバネを試行錯誤

    乗り心地と運動性能の両立という事で色々と考えて来ましたが、ヘルパースプリングを入れると乗り心地が良くなるという事でチャレンジしてみました。 まずはMINIロードスター用吊るしのオーリンズをチェック。 バネはID65、自由長200mm、5kgのアイバッハが組み込まれています。 プリロードがかけて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年8月13日 15:55 アツシ@さん
  • OHLINS車高調取り付けリア編

    引き続きOHLINS BTO(Build To Oder)モデル R59MINIロードスター用コンプリートキット のリア側を取り付けしたいと思います 最初にリア編は熱中症になりかけてたので写真あんまり撮ってないので少ないですw リアは純正アッパーマウントを流用する仕様です ダンパー下側のカバー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月14日 17:23 takamaro@さん
  • OHLINS リアスプリングのプリロード調整

    前回、フロントを7kgから8kgプリ無しに変更したので、リアのプリも弱める事に。 リアはしばらくこのままのバネで行く予定なので、プリ0にしてしまうと車高が落ち過ぎなので少しだけ弱めました。 前回のフロント変更で、7kgの時より若干フロントが下がったので、それに合うようになるのがベスト。 調 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月17日 23:58 アツシ@さん
  • 車高調整

    若干トラブルがありましたがw、車高調整したので忘備録用に纏めておきます OHLINS車高調の車高を標準の-30㎜ダウンにセットして取り付けたのですが、 実際ダウン量を測るとフロント21㎜リア31㎜ダウンとリアが下がり気味だったので、 アライメント取る前に車高を微調整してから出そうと思い調整してみ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月11日 22:00 takamaro@さん
  • バネセット変更

    先日交換したリアのスプリング。 フロントに入っていた7kg 180mmをリアに付けてヘルパーをかました訳ですが、やはり7kgだと細かい凹凸で屋根の無いロードスターはお尻をねじる感じにプルプル震えます。 それとバネが固くなったゆえの共振やクラッチミートの時のブレなんかも感じるという事で、やはりも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月22日 21:50 アツシ@さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)