三菱 シャリオグランディス

ユーザー評価: 3.46

三菱

シャリオグランディス

シャリオグランディスの車買取相場を調べる

H10年車17万キロを50万で・・・ - シャリオグランディス

 
イイね!  
VIVI

H10年車17万キロを50万で・・・

VIVI [質問者] 2006/01/23 00:04

車についてまったくの素人で皆さんの言っている専門的なことはチンプンカンプンです。2年乗れればいいんだからと言われ買うことになったのですが、この掲示板を見ると不安感が募って心配になってきました(T_T)
日本車は大丈夫って、17万キロも走ってたらあと2年くらいもつだろうとか、壊れるならもう壊れてるとか、結構脈絡のない事を言われ「通勤に使うくらいだし、まあいいか」と安易に決めてしまったが馬鹿丸出しだったのでしょうか?三菱は心配だなと思ったけれどナビ付きでペットを乗せられるゆったり空間と価格に惹かれてしまい・・・・もちますかねぇ、2年くらい(苦笑)やはり寿命といってもいいくらいなんですよね?あまりにも無知で笑われちゃいますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ケンちゃん2 コメントID:192408 2006/01/23 00:04

    ゆで坊、あんた顔はいかついのに気はおとなしいなぁ。
    オイル減りは、いわば欠陥なんやで。
    走行距離がどうこう、保証期間がどうこうと言う問題ではないんや。
    これだけの台数が出てれば、明らかに構造上の問題なんや。
    それを、走行距離や保証期間をたてに言ってきても俺は納得せんで。
    他社の車でオイル減りするエンジンあるか?

    こんなこと言いたくないけど、もしその症状で費用かかるようなこと言ってきたら、俺は出るとこ出るで(マジで)
    仮に訴訟しても絶対に三菱の負け!
    まっ、三菱もそこまでユーザーが言ってきたら絶対に折れるよ。
    公にされたくないし、三菱が絶対に負けるから・・・。
    自信持って言えるで。

  • ゆでたまGO コメントID:192407 2006/01/22 15:59

    俺が行くディ~ラ~は載せ換えるとは言ってくれん まあ 俺のグラはあまり オイル減らないから しょうがない気もするが・・それに 工賃までは 無料には ならんだろうし。
    リコールで全車載せ換えになったら いいのに・・

  • もんちっくす コメントID:192406 2006/01/22 15:04

    でもそれにしても、グランディスの載せ替え率って高い気がします・・。大事にのっていても、不具合出ますもんねぇ・・。

  • コメントID:192405 2006/01/18 23:45

    8年目63000kmでエンジン載せ替えをしてもらいました。
    そんなわけで後8年、計126000km迄は乗ろうかと・・・
    無理?

  • コメントID:192404 2006/01/18 17:34

    8年目に突入しましたが現在26万7000Kmでまだまだ絶好調ですよ。30万Kmまでは今の調子では問題なさそうです。

  • コメントID:192403 2005/06/05 01:48

    知り合いの整備工場のお客さんに20万キロ走破しているロイヤルが居ますが、全然問題ないようです。
    使い方にもよるのでしょうけど。

  • コメントID:192402 2004/06/26 03:35

    みなさんシャリオグランディスやはり調子悪いみたいですね。
    僕のは1999年式で現在走行14万キロです。これまで数々の故障がでました。まず新車から購入して3ヶ月で走行中にエンジン警告ランプ点灯で突然エンジンが吹かなくなりました。次にギアをRに入れてアクセルを踏んだ瞬間エンスト。〔ディーラーいわくなんかの部品が磨耗しているためと言ってました〕それが2回。ヘットライトのカプラーが溶けて点灯不可。リアガラスがレールから外れ開閉不可。エアコンの風が出ない。一番ひどかったのが走行8万キロでタイミングベルト交換ご1ヶ月で走行中にプーリーが割れてタイミングベルトとファンベルトが外れエンジン停止。ですがいろいろメンテやってやればまだまだ走驍ニ信じてます。なんか聞いたところでは某テレビ局のシャリオグランディスは33万キロ突破とゆう話も聞きました。燃費も確かに悪いリッター10~13が限界?〔マフラー交換したせいですかね?〕ですがいい車です。もっと頑張ってもらうつもりです。ちなみに我が家にはシャリオグランディス、新型グランディス、コルト、ギャランΣ昭和50年式、ミラージュ昭和48年式がおります。どの車もメンテナンスが大事です。皆さんもメンテナンスだけはしっかり行いましょう。

  • コメントID:192401 2004/05/31 23:56

    エンジンオイル自然消滅現象は、GDI専用純正エンジンオイルですか?もしそうなら、簡単です、そのオイル非常に燃えやすくなおかつ燃えてもスラッジを生成しないようにしてエンジン内部の汚れや、EGRによる吸気バルブの汚れを少なくしているのです。まめにオイルゲージで確認し、不足している時には必ず同じオイルを補充しましょう。

  • コメントID:192400 2004/05/31 15:20

    >7さん、私もエンジンオイル自然消滅現象が起こっているのですがメーカー保証ってどのくらいまで利くのですか?
    キロ数?年数?

  • コメントID:192399 2004/05/30 11:30

    17万キロですか。走ってますね~~
    自分のは、6年目14万キロのN94Wです。

    現在 オイル自然消滅現象が起こってます。
    前回のオイル交換のときに、きっちり入れたので、もうちょっと走ってから確認するつもりです。
    メーカー保証も切れてしまったので、できるところまでは、自分で修理するつもりです。

    一年に一回プラグ交換
    5000キロ毎に三菱GDI専用オイルに交換
    8万キロでラッシュアジャスター交換
    燃料は、レギュラー。
    燃費はエアコン無しで9~10キロ
    http://hw001.gate01.com/ssu/rescuregdi.htm
    ここの製品使ってみました。
    アイドリング時の振動が、かなり低減されました。

    下のほうの書き込みにある、バタフタイバルブのカーボン固着ですが、自分の車もみてみたところ、非常にカーボン蓄積しており。
    ケミカル&(-)ドライバで除去しました。

    近いうちにオイル消滅の原因を探らなくてはいけません。
    ではでは

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)