皆さんにお聞きしたいのですが
ハイオク、レギュラーでパワーや燃費で
どれくらいの差がありますか?
うちのシャリオグランディスの場合
通勤のみでは燃費の差が無く9キロでパワーの
違いも体感できませんでした。
長距離はレギュラーでしか燃費を計った事が無いのですが
高速8一般道2どちらもあまり飛ばさないおとなしい運転で
3人乗車荷物少量で10キロで、通勤と比べて
あまり伸びずがっかりでした。ハイオクだったらもっと伸びるんでしょうか?
よろしければ皆さんの経験を教えて下さい。
ハイオク、レギュラーの差ってありますか? - シャリオグランディス
ハイオク、レギュラーの差ってありますか?
-
Re:37
セバさん、ブログ見ましたよ。
僕も燃費には関心があって、所有車両三台すべてに燃費計が付いています。
グランディスのは純正装着で瞬間燃費が見れないですが。
怪しい燃費向上グッズより燃費計を付ける方が、格段に効果がありますね。
燃費向上グッズを装着するのでしたら、先に自分の車両のノーマルの燃費と運転スタイルを知る事です。
その上で燃費計を参考にしながら、アクセルの踏み方とか加速の仕方とか経験を積んでいくと良いと思います。
僕の現在の高燃費の方法は、スタートで短時間に少し強めの加速をした後、定速走行に移り慎重なアクセルワークを心がけています。
平成10年式プジョー306では、この方法で驚くほどの高燃費が出ました。
グランディスは、ノーマル燃焼からリーン燃焼に移る際のタコメーターの変化もあり、制御を複雑にやっている感じがします。
現在の技術を投入すれば、もう少し完成度の高いエンジンに仕上がったであろうと推測されます。
完成を焦り過ぎたのでしょうか?
残念ですね。 -
-
-
-
久しぶりにグランディスの洗車をしましたら、おやまぁ、と思うぐらいに排気口が綺麗な事に気づきました。
排気管内側にはまぁまぁの黒煙が付着していたんですが、今まで付着していた排気管外周やバンパーの汚れはまったく無しです。
使用燃料は常にレギュラーです。
しかも一ヶ月くらい前には、アイドリング状態でエアコン掛けっぱなしの待機場所としても使用しました。
その後は高速道の使用は無し、近場の走行が主でした。
先日も約200キロの下道の走行をしましたが、パワー感は充分です。
エンジンオイルの点検では、量の減り、目視での状態共に良好でした。
私としては大変うれしい現状です。
なので、エンジンオイルにテフロン系添加剤を奢っ トしましました。
グランディスは私が今まで乗ったミニバンの中では、大変バランスの取れたしっかり感のあるクルマだと思います。
エンジンさえ完調であれば、これほど良い車は他にないと思われるほどです。
(もちろん同じカテゴリーで比べた場合です) -
-
-
おはようございます。。 相変わらずですが「今日も暑い」っすねぇ・・。
専門家 セバさんのカキコもあり、このスレも終わり かな? と、思いますが
雑談と個人的な感想をカキコさせていただきます。。
ノック音を聞くのはマニュアル車のN/Aが一番簡単だと思いますよ。ATだと勝手にギアを低めに
落とすなど、エンジンを保護する制御になっているはず。 そもそも、ノックセンサーは検知したら
ノックが起こらないように制御するので正常ならばすぐに収まる。
ノッキングしないようにどんな制御をしているのか? (セバさんが書かれておりますが)私は
わからないのですが、多分、ノックセンサーが常に監視しててノックを検知したらエンジン制御コン
ピュータに「ノック検知! 点火時期と空燃比の変更を願う!!」って感じで指令を出して
ノックが検知されなくなるまで通常のマップよりずらす。ずらす状態もコンピュータや搭載されて
いるセンサー類の性能によって大きく異なるとおもうけど、「効率が一番いい状態」=「ハイオクを
使用し、かつ、運転状態がそんなに悪くない状態」と「厳しい状態」=「ハイオクを使用してても
ノックが発生してしまう=急加速した時など」の2種類だけではなくって、段階的に制御してて
行ったり来たりしているんじゃないかな? って、思う、というより、希望する。(笑)
例えば、時間当たりのノック検知回数とかで、マップ(=燃料と点火時期の組み合わせ)をどの
程度変更するか、時間軸や変更量などを決める、 など。
ハイオク仕様のエンジンにレギュラーを使用した場合、当然ノック発生回数が多いのでマップは
危険回避の状態に張り付くことが多い(=すすが多量に発生する燃焼条件になる)と推測するけど
平地を定速で走る分には燃料の違いもそんなに関係ないとも思います。
もうひつと、気になることが。この板以外にも様々なところで目にするのですが、エンジンを短時間
吹かして、燃 ト室を含めススを除去(排出)できるか? (多分)出来ないでしょう!(笑)
もちろん、排気管内の過剰に詰まったススは出るでしょうけど、排気管からモクモクが出たとしても
出る前と何か良いことが起きるか(変わるか)? 疑問っす。自分の経験(シャリグラで黒煙を吐いた
経験がないのでエボの経験)からもほとんど無いと思います。 -
一昨日から必要が生じたため、約6時間真夏の日中の中、グランディスをアイドルでエアコン全開にして待機場所として使いました。
長時間のアイドルでは、燃焼や回転が不安定になりがちとの記述もあるため、タコメーターの針には注目していました。
その後の帰宅の際、一般道ですが少しエンジンを吹かし気味にして、なるべくカーボンを排出するようにしました。
バックミラーでは昼間で確認しづらい状況ですが、黒煙は見られませんでした。
途中ノッキングの事を思い出し、意識して坂道の加速の際に耳を澄ませると、たぶんチリチリっと音が確認できたので、それがノック音だと思います。
エンジンの吹け上がりやパワー感、車載の燃費計における数値は申し分なかったです。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 シャリオグランディス (愛媛県)
125.4万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
219.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
542.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
143.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
