三菱 eKカスタム

ユーザー評価: 4.17

三菱

eKカスタム

eKカスタムの車買取相場を調べる

リアのガレージ ジャッキポイント - eKカスタム

 
イイね!  
黄虎

リアのガレージ ジャッキポイント

黄虎 [質問者] 2014/11/18 20:49

 EKカスタム T 4WDに乗っています。
リアのガレージジャッキポイントについてお聞きしたいのですが。

 取扱い説明書のポイントにガレージジャッキをかけようとすると、ラテラルロッドが邪魔でジャッキをかける事ができません。

 足回りの整備でウマをかけたいのですが、サイドシルにジャッキをかけて持ち上げるとウマがかけれませんし・・・・。

 リアのデフにかけるのは車両の故障につながりますよね?

 リア側両輪をガレージジャッキで持ち上げる方法を教えていただけませんか?

 よろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • (ek)429 コメントID:1530360 2014/12/22 18:43

    こんばんわ♪
    自分は四駆ターボですが
    ジャッキとデフの間に五ミリの
    ゴムパッキンして上げてますよ♪

  • 黄虎 [質問者] コメントID:1529757 2014/12/08 06:07

    いろいろ回答いただきありがとうございました。

     タイヤ交換、車高調整じにジャッキアップをいろいろ試してみましたがやはり自分の道具と技量では難しかったです。
     ジャッキ投入の角度やブロックに乗せてみましたが、ジャッキアップポイントからラテラルロッドまでの距離が足りませんでした。(画像)

     今回は力のいる緩めるボルトを緩めてから、ジャッキアップ&車体下にタイヤを置いて作業しました。

     今回いろいろお知恵を貸していただきありがとうございました。

  • アイ彩 コメントID:1529182 2014/11/23 10:12

    アーム先端の受け皿が高さ割増し出来るタイプでなければ、ブロックでオフセットを稼ぐ方法ですか。

    下記に、ジャッキアップのポイント画像がありました。

    http://na8c.net/img/uma/side_p.jpg

    ○の中がポイントですね。

  • 黄虎 [質問者] コメントID:1529181 2014/11/23 09:53

     自分のジャッキは普通にポンプアクションでアームが上昇するタイプです。

     ジャッキアップポイントがラテラルのほぼ真上にあります。
     ジャッキをラテラルの当たりそうな高さまでアップしてから、ジャッキを動かしてジャッキアップポイントに合わせますが・・・・・

     少しジャッキアップすると、ジャッキは上がるたびにデフ側に近づき・・・・車体が持ち上がる前にジャッキのアームがラテラルに当たってしまいます。

     アームがもっと長い3Tとかならどうなのですかね?

     画像の赤丸がジャッキアップポイントです。(メッキの棒がラテラルです。)

  • アイ彩 コメントID:1529120 2014/11/21 17:49

    整備解説書では、指定位置以外ではジャッキアップはしないで下さいとなっていました。
    ジャッキアップポイントは、フックそのものですが・・・

    ジャッキの受け皿?は、回すと皿が上がってくるタイプですか?
    そうでなければ、受け皿?の上にブロックを上乗せですね。

    斜め後方からジャッキを入れてみては・・・

  • 黄虎 [質問者] コメントID:1529104 2014/11/21 08:43

     みな様コメントありがとうございます。

     前車のムーヴでは迷わずでデフにかけていたのですが・・・・。
    デフケースの強度が気になって踏み切れませんでした。
    三菱車と言うか三菱のこの2車種だけかもしれないですが(グランディスNA4WとデリカD;5)もデフでのジャッキアップNGでしたので。特にグランディスはメーカーからNGのハガキも送られてきましたので。
    2WDモデルでもジャッキアップ不可だったんですね、どうも両輪アップは整備工場のリフトアップしか考えて無いみたいな設計ですね(笑)

     自分も最悪両側サイドシルのジャッキアップポイントで両輪アップかなと思いますが、安全面で悩んでるんですよね。

  • 百式MkⅡ コメントID:1529093 2014/11/20 18:33

    はじめまして。

    2WDの場合は、恐らく牽引フック(デフケースが存在しない為に其処しか車重を支えられる強度がない)が良いかと思われますが、4WDであれば恐らく一番強度があるのはデフケース(ホーシング?)かと思われます。

    FR車の場合は指定ジャッキアップポイント(の1つ)はデフケースですので・・・

    ラテラルロッドは「サスペンションアーム」なので其処が曲がってしまうとアライメントが狂ってしまうのでご注意を・・・



  • T2o コメントID:1529092 2014/11/20 18:32

    4駆なら迷わずデフで持ち上げます。
    ウチのは2駆なんで指定のポイントで上げようとチャレンジしましたが、
    ジャッキがかけられないから左右共パンタで作業しましたよ。

  • 黄虎 [質問者] コメントID:1529075 2014/11/20 09:59

     コメントありがとうございます。

     そうです、フックの辺りだと思います。
    手持ちのガレージジャッキ(ローダウン用の2T)ではラテラルが当たってしまって上げれなかったです。
    ウマで車をリフトしたいのですが。

     車高調整とラテラルからの異音対策したいのですがね。

  • アイ彩 コメントID:1529062 2014/11/19 23:35

    整備手帳のジャッキアップポイントは、リアフックになっていますが、「取扱い説明書のポイントにガレージジャッキ」とはリアフックの事ですか?

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)