ekクロスにセルスタードライブレコーダーCS-31Fを純正バックカメラに接続したのですがリバースに入れないとバックカメラの映像が録画されすドラレコ画面にもリバースに入れないと映りませんでした。
どう繋いだら常時録画されるかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- eKクロス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ドラレコ - eKクロス
ドラレコ
-
その純正バックカメラは、リバース時に電源が入るように配線されているためです。
[どう繋いだら・・・]と言えば、ドラレコに電源が入った時にバックカメラにも電源が入るように配線すればよいだけです。しかし、それでいいのでしょうか?
何か変な話だと思って調べてみたら、そのドラレコはバックカメラなしの1カメラで購入したわけですね。
純正バックカメラが付いているという事は、その車にはナビが付いていて、バックでの車庫入れの時に使用していたのではないですか?
ドラレコのバックカメラは、後方を撮影できればいいし、リヤワイパーがある車なら拭き取れる範囲に入っていた方がいいです。
バックでの車庫入れ時のカメラとしては、もっと近くを撮影する方がいいし、ハッチの外に付いていた方がいいし、ガイドラインがあった方がいいです。
2つのバックカメラは使い方や設置方法が異なるものです。
amazonのページを見ると、既存のカメラを分岐して使う方法も明記されていますが、分岐すると画質が落ちる場合が多いです。
※分岐して使用しているのだとすれば、映像線だけをドラレコにつないだので、バック時にしか使用できていない状態。
そして、純正のカメラを走行中の常時使用すると、カメラの寿命は短くなり、数年後にはディーラーにて純正カメラの交換となると、高いものになってしまいます。
純正のバックカメラは、12V仕様でないものが多いです。
私の車も三菱製で中古で購入しましたが、購入時にはナビが外されていて、純正のバックカメラだけが残っている状態でした。
このカメラは8V仕様の物でしたが、変圧器も残っていたため今もこれを使用しています。
もし、8Vのカメラを12V配線に繋ぐと壊れてしまいます。
⇒純正ナビのカメラ出力が12Vで、途中に変圧器が付いているなら、他の12Vでも使用可。
⇒純正ナビのカメラ出力が8Vだった場合には、ドラレコ連動のためには他に8Vの電源装置が必要になる。
その車にあと5年以上乗るとして、ナビとドラレコも今の物を使い続けるとすれば、ナビ用のバックカメラはそのままにして、ドラレコ用のバックカメラを追加購入するのが一番安く、機能的にも優れたものになります。
※アナログのバックカメラなら、3千円程度でいいものが買えます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 eKクロス 衝突軽減 純正ナビ 全周囲カメラ LEDライト(島根県)
122.8万円(税込)
-
トヨタ アルファード ガラスルーフ 14型DA 全周囲カメラ 禁煙(愛知県)
739.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(大阪府)
119.9万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
279.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
