三菱 ギャランフォルティス

ユーザー評価: 4.25

三菱

ギャランフォルティス

ギャランフォルティスの車買取相場を調べる

MTモードの加速、トルクについて - ギャランフォルティス

 
イイね!  
イクサカゲトラ

MTモードの加速、トルクについて

イクサカゲトラ [質問者] 2025/05/18 05:53

自分はいつもDレンジではなくMTモードで走行しているのですが、DレンジでブラジルアクセルでキックダウンさせるよりもMTモードで高回転まで引っ張って変速させるほうが体感的に速いかなと感じます。
MTモードはカタログではスポーツモードとも言われているので、トルクが増す設定になっているんですかね?

回答する

新着順古い順

  • ベンリデス研究所 コメントID:1717018 2025/05/22 23:50

    この質問には、年式とグレードを書いておく必要があります。
    ギャランフォルティスのNAモデルは、初期のモデルでは2.0Lですが、その後は、エコカー減税に対応させるため、1.8Lに変更されました。
    TURBOモデルのRALLIARTは、初期から最終モデルまで2.0Lになっています。

    愛車紹介まで見て、やっと1.8Lモデル4J10エンジン、6速CVTのINVECS-Ⅲモデルだと分かりました。

    [ブラジルアクセル]というのが意味が分からなかったものですが、文の流れから見て、急にアクセルを踏むことだろうと解釈しました。

    メーカーは、Dレンジではできるだけ燃費を良くしようと、早めのシフトアップを行い、低い回転数で走らせるようプラグラムを組んでいるわけです。
    トルクというのは、エンジンごとに出方は異なり、トルク曲線というものがあります。
    4J10エンジンの性能曲線を、添付ファイルに示します。

    MTモードだからトルクが出るわけではなく、MTモードで自分でシフトする時には、Dレンジよりも回転数を上げて走るため、トルクが出るわけです。そのため燃費は悪くなります。
    トルク曲線を見ると、このエンジンでは、1500rpmの時より、2000rpmの時の方がトルクは大きくなっています。(Dで1500rpmより、MTで2000rpmの方がトルク大)
    そして、4200rpmで最大トルクとなり、これ以上は回すほどトルクは低くなります。


    同じ速度で、Dレンジで1500rpmで走るのと、MTモードで1500rpmで走る場合を見ると、トルクは同じです。

    >DレンジでブラジルアクセルでキックダウンさせるよりもMTモードで高回転まで引っ張って変速させる・・・

    ここから、Dレンジで急にアクセルを踏んでキックダウンさせると、ワンテンポ遅れてシフトダウンされて急加速されます。MTモードでそのまま急にアクセルを踏んでも、シフトダウンはされないので、かったるい加速となり、Dレンジよりも遅いです。

    巡航速度から、質問に書かれているように[MTモードで高回転まで引っ張って]急加速するためには、自分でシフトダウンさせる必要があります。
    Dレンジより高回転で走るので、機敏な動作ができるという事です。
    そこが、スポーツモードというところでしょう。

    市街地で、停止から巡航速度に乗るまでは、Dレンジを使う方がスムーズに行くと思いますよ。RALLIARTの6速ツインクラッチでも、巡航速度に乗るまではDモードでいいです。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)