三菱 ジープ

ユーザー評価: 3.48

三菱

ジープ

ジープの車買取相場を調べる

外装 - 整備手帳 - ジープ

トップ 外装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    日産 スカイライン33GTS ヘッドライトくもり&劣化修理・UVカットクリア塗装 東京都昭島市

    こちらのお車は、東京都昭島市よりご来店の日産 スカイライン33GTS。

    難易度

    • コメント 0
    2023年11月8日 14:06 ガレージローライドさん
  • センターベンチレーターリッドから雨漏り(。>д<)の為雨漏り対策DIY

    センターベンチレーター施工前 ホームセンターで見つけたミゾパッキン(1メートル分) センターベンチレーターに施工後(両端はセンター下側にして一周) とりあえず接着剤等はせず、そのまま挟み込んでます。 以前は閉じた後再び開けようとすると(引っ付いて)硬くなり片手では開きにくかったが、パッキンを装着後 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2016年9月24日 19:26 jeeperたかさん
  • スコップホルダー

    スペアタイヤキャリア裏の鉄板に穴を開けて足場用のクランプをボルトナットで取り付け。スコップホルダーに応用しました。小鉄さん、とくさんのホルダーを見せてもらい参考にしました。 スペアに隠れてほとんど見えませんね。以前は荷台に乗せてましたが暴れてガタガタ煩くほとんど使わないので最近は携帯してませんでし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 9
    2014年12月10日 17:58 甚太さん
  • 廃番なら他車流用でしょ!の巻( ̄▽ ̄;)

    一年程前から発進するタイミングでキュルキュル音がするのが気になっていたのに原因が判ったのはつい最近( ̄▽ ̄;) マフラーハンガーのゴムが劣化して痩せたせいでナットが緩んでいたからだった😅 取り敢えず応急処置でダブルナットで締め付けしてたけどゴムが遣れてるから防振効果が薄れてるし純正部品は廃番だし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年10月12日 21:09 ワイルド?らっぴーさん
  • やっぱりこいつもか〜( ̄▽ ̄;)57ちゃんも燃料キャップパッキン交換の巻

    昨年に以前の愛車59の燃料キャップパッキン交換したばっかだったのに、今度は新たな愛車57ちゃんも緩くなって来たのと満タン直後に若干のお漏らしした形跡があったので交換する事に( ̄▽ ̄;) この白い歯石みたいのは何だろね?💧 いずれこの時が来るだろうとストックしておいた。 案の定ゴムの柔軟性は失われ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年4月5日 20:30 ワイルド?らっぴーさん
  • 車体側の幌ホック全交換の巻

    我がジープはかれこれ37年経つので幌を留める車体側のホックが幾つか変型してたり錆びて遣れてたり嵌り具合が緩かったりが気になっていた。 駄目なホックだけチョイスするのも面倒だし、マダラに新品なのも可笑しいから全て新しいのに交換しようと大人買いで必要個数18+予備2も含めて計20個購入(笑) 安く済 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年8月24日 21:15 ワイルド?らっぴーさん
  • 幌の延長ホック製作

    皆さんも経験していると思いますが、幌って経年変化でどんどん縮んできますよね。私の幌(べストップ製)もすでに3セット目なのですが、またホックに届かなくなりやがりました。夏の暑い日に太陽の熱であぶってもあと少しのところで届きません。究極の力を出してもあと少しがどうしても届かないんですよね〜。 まぁ放っ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年12月30日 13:09 うにゃいぷさん
  • 板金修理ついでにナンバー移設

    去年年末に洗車した後、背後をぶつけてしまい板金修理に出した。 ついでに泥が溜まりやすい下部についたナンバーを煽り部分に移設した。 ナンバー灯は荷物積載時の配線干渉を考え上部に取り付け、クリアランスをカバーしてある。 考えたな板金屋さん(o^^o)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月7日 11:40 Takumiくんさん
  • 幌のパイプを使わずにドアを付けてみる

    ロールバーに穴開けて、幌骨を切断 こんな感じ 適当に、幌を被せて 完成

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月1日 20:03 ひのかっとさん
  • カントリー倶楽部号のドアスクリーンを磨く。

    左右ドアのビニールの透明度がくすんできたので・・・ この2種類のコンパウンドを使う。 このコンパウンドは板金塗装等で最終仕上げに使われる物。 イワタのWアクションサンダーを使う。オラゲのカントリー倶楽部号なんで、フェンダーに直に置いた。 スポンジバフをWアクションサンダーに付けてからコンパ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年9月18日 15:27 五斗巻商店さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)