三菱 ランサーエボリューションVIII_MR

ユーザー評価: 4.53

三菱

ランサーエボリューションVIII_MR

ランサーエボリューションVIII_MRの車買取相場を調べる

クラッチを踏んでいるのにエンスト - ランサーエボリューションVIII_MR

 
イイね!  
mmc

クラッチを踏んでいるのにエンスト

mmc [質問者] 2007/03/18 00:01

先日交差点で左折しようとして、
前車が横断している人を待つ為に徐行したので、
自分もクラッチを踏み惰性で進もうとしたら、
いきなりエンストしました。
チューニングカーでもないのに、クラッチを踏んでいる時にエンストするなんて事があるなんて考えたことも無かったのでかなりびっくりしました。
曲がっている最中だったので、ハンドルとブレーキが急に重くなり、反対車線に少しでてしまいました。
もっと狭い道だったらぶつかっていたかもしれません。
以前乗っていたTMEの時はそのようなことは1回もありませんでした。
ちなみに自分の車はまだほとんどノーマルです。
ディーラーに持っていった方がよろしいのでしょうか?
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • Eve9MR コメントID:176846 2007/03/18 00:01

    実に2年以上のブランクがw

  • コメントID:176845 2007/03/17 23:37

    もう話題に遅れているかも知れませんが。。。

    私も皆さんと同様な原因に悩んでいました。。。

    Dに持って行き、原因を調査してもらった所、
    2次エアバルブ(ブローオフバルブみたいな物です)の
    開閉不良で同様の現象が起きる様です。
    (私の場合は、2,3ミリ隙間が空いたままでした)

    とりあえず、交換後、1、2ヶ月はエンスト症状は
    出ませんでしたが、再び同じ症状が。。。。

    もしかすると、2次エアバルブの設計不良なのかな??

  • コメントID:176844 2005/01/14 11:08

    軽めのかぶりですな

  • コメントID:176843 2004/06/06 00:26

    O2セサーとアイドルコントロールバルブが機械的に考えられる最もあやし個所です。O2せんさーの電気的接触不安定(つながったり、つながらなかったりした場合)であるとげにんが判りづらいですが。 あと、高いギヤでガクガクさせた時にアクセルをちょっと踏みクラッチを切れば、プラグをわざとかぶらせてからクラッチを切るよなもの。エンストしてもランエボぐらいのスポーツエンジンであれば不思議ではありません。 ただし、結構街中ばかり乗っていたりする車や、走行距離が長い場合、インジェクターやインテークバルブが汚れている場合には、なおさら起こしやすい現象です。カーボンはガソリン添加剤で落し、定期的にエンジンは、回してやらないとアイドリングが不安定になりやすいですよ。

  • コメントID:176842 2004/06/03 23:05

    >>今のところ快調さん
    別スレで書きこしてますが
    ECUはラリーアートのECUが入ってるんですよね。
    もしかしたらおっしゃるとううりなのかもしれませんが
    今一応入院中ですので結果が出次第また報告しますね!

  • コメントID:176841 2004/06/02 00:39

    現在、総走行距離1500kmぐらいですど、自分のミスも含めストールは皆無です。

    面倒くさがりなんで、車庫入れ時なんかにはアイドリングからクラッチミート&リリースをすることなんか良くあるんですが、それでもストールすることはありません。

    13エボ8MRチタンボルさんのような乗り方を多用すると、小規模なノッキングが多発して、ノックセンサーによる補正が過剰にフィードバックされて変なマッピングに学習されてるかもしれませんね。

    一度CPUのリセットをされてみては?

  • コメントID:176840 2004/06/01 18:48

    新型インプレッサが販売間近ということで本格的にどっちを買うか決めてる最中なのですが。やはり危険な車には乗りたくないということで、MRについてはどうもエンストの現象とアルミルーフの耐久性が気になります。ルーフについてはもうあまり考えないことにしました、ストールのトラブルでその後クレーム扱いで正常な状態に修理orパーツ交換などされた方はいますか?

  • コメントID:176839 2004/05/25 09:56

    >>トールさん
    確かに1500rpm以上で走れば私の場合は症状はでませんが
    けど、常にそこまで気を使わなければいけないと
    いうのもどうかと思います(T T)
    MRに乗る前はⅦにのってましたが
    こんな症状全くでなかったですし…
    ちなみに私の場合、MRで通勤しているのですが
    会社の駐車スペースがちょっと坂になってまして
    バックで入れてクラッチ切ったとたん又しても
    エンストしてくれました。
    けど、これだけ同じ症状の方がいるようだと
    今の三菱にこの言葉は少々酷かもしれませんのであえて
    つかいませんが…
    可能性は十分あるかもしれませんね・・・


  • コメントID:176838 2004/05/24 22:15

    かなり具体的ですね.症状が具体的で同じタイミングや同じ状況で起きるとするとディーラーも直しやすいと思うのです.どうやら慣らし運転の時に出やすい現象かもしれませんね.私は2500km余り走行して慣らしも終わったのもあって、たいがい3000rpm程度まで回してしまうので、いまだ再発していません.エボ8MRチタンボルさんと同じようにやってみようかと思います.ただ、エンジンをイジめているような気になるので勇気がいりますね...そうならないように運転するのも技量なのでしょうか...んー、でもそんなことないですよね.再発したらこの掲示板で報告します.

  • コメントID:176837 2004/05/24 08:50

    初めて投稿させてもらいます。
    当方も先日MRを購入し、楽しく乗っておりましたが
    ここで書かれているようにクラッチを切ってエンスト
    を起こす症状が発生しています。
    何度か走ってみて自分なりに症状の出方が分かったので
    書き込ませてもらいます。
    簡単に書くと、低い回転数(1000rpmくらい)
    からシフトダウンせずに
    そのままアクセルを踏み、多少回ってきた所で
    クラッチを切ってみてください。
    タコメーターが一気に落ちてエンスト寸前、もしくは
    エンストを起こさないでしょうか?

    もう少し具体的に書くと
    例えば40km/hで走行している場合、
    4速で1500rpmくらいですよね。
    通常走行の場合これくらいが丁度良いあたりなのですが
    ここから5速、6速と速度は40km/hのまま
    シフトアップします。
    6速で40km/hだと回転数は大体1000rpmくらいになります。
    ちょっとエンジンにはかわいそうですが
    この状態からアクセルを深く踏みます。
    当然回転数が低いので最初は「がたがた」いいながら
    じょじょに加速していくかと思います。
    ある程度加速した所(50~60km/h)でクラッチを
    切ってみて下さい。
    上記にも書いた通り回転数がいっきに落ち込んで
    そのままエンストもしくはエンスト手前まで行きます。

    皆さんもこんな症状が出ているのではないでしょうか?
    これに関しては意識的に行っていますが
    無意識に同じ様な事をやってしまい
    エンストを起こしているような気がします。
    私のMRも最近エンストが増えています。
    この間など、交差点の手前でエンストして
    パワステがきかなくなってしまい
    危うく事故を起こしそうになりました…
    さすがにこれはマズイと思い昨日ディーラーに
    もっていったところ
    コンピューターの回転数の制御にちょっと
    おかしい所があったが、他は見当たらないとの事…
    同じ症状が出たら又持ってきてくださいと言われました
    がその日のうちに同じ症状がでてしまいました。
    又ディーラーに持っていくつもりです。

    長文アンド機械に強くなく駄文になり申し訳ありません。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)