三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アウトランダー

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングキット

    マニュアルに従い初めに取り付けを開始した場所ですが、なぜか、銅線に余裕が無くキンキンに張った状態になってしまっていたんですが、違う端子を取り付けていることに気が付き、取り外し取り付けなおしました。 ここは簡単! 最初、マニュアルみてもよくわかりませんでしたが、ターミナル自体を車体アース端子に共締め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年1月14日 16:50 いっきゅうさんさん
  • アーシング施工

    納車して3ヶ月が経ちました、色々いじって来たんですが、今日は後輩とアーシング作業しました、後輩よ!有り難う。 この車はイグニッションコイル固定ボルトなどテスターで計った所通電していないようなので、純正箇所を太い配線で強化しました。 あまりランダーは純正位置以外はないようです。 まずは、エアクリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月28日 14:39 カタキチさん
  • アーシング

    エンジン周りが寂しく思えたので、 まずは…ってことでキットを購入!! ワイヤ径:約9mm ワイヤ長:約61cm×1本、81cm×2本、101cm×2本入り 色はやっぱりレッドを選びました。(^^) 先輩方の整備手帳を見ながらヒントをもらい、 自分でも測定して取り付けて行きました。 やっぱり一 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月9日 18:31 スーパー ラビットさん
  • Hot Inazma HYPER を取り付けました。

    ついつい買ってしまいました。 まずは、取り付け位置の決定。 色んな方のを参考にヒューズボックスの横に決定 取り付けステーの加工にしばし奮闘。 ステー完成 途中、熱中のあまり写真撮るのを忘れ。 いきなり完成。 あれ~。ヒューズボックスの蓋が開かない。失敗。 ケーブル繋いだまま、本体の方向を回転して無 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月8日 23:52 Mr.keyさん
  • CVTライン、マイナス純正ライン変更!

    純正のCVTとマイナスラインを変更するのにどうするか? D:5と違ってマイナス側に抵抗?制御?のような物が付いているので同じ位置で付けてみることにしてみました。 そこで、台座を作って同じようにセットしてみる。 台座は真鍮で作りました。 ラインはエアクリーナーを外すと簡単に交換出来ます。 CVT ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年5月13日 14:37 DEST@改さん
  • ボンネット&マフラーアーシング(オカルト?フェライトコアプラス)

    どうせアーシングするならついでにノイズカットの為にフェライトコアとかつけたら効果があるかもと思い、材料準備。汎用汎用 マフラー アース 250mm,300mm,350mm 3本セット(アマゾンで購入)とフェライトコアD(クランプタイプ)9-13φ(mm)を6個用意。 とりあえずフェライトコアをカチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月2日 19:14 たかぱんださん
  • アーシングバルカン装着

    シードスタイル通販サイトに安いアーシングキットがあったのでポチしました。 バルカンターミナル装着 助手席側は純正アーシングポイントやボンネット。 運転席側は写真撮り忘れましたが同じく純正アーシングポイントやオルタネータへ。 さて、 効果ですが・・・・・(゜ロ゜) アイドリングが下がったような気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月2日 10:59 BENNY LANDERさん
  • kennak.com アウトランダー専用アーシングキット装着

    まず、取付前にエンジンカバー、エアクリのダクト、エアクリの右カバーを外す。 バッテリーも外す。 右フェンダーのアースに共締め バルクヘッド部分を共締め この他に ・右フロントフレーム ・インマニ(オイルゲージ後ろ) ・ミッション(エアクリ下) にそれぞれケーブルを共締めした後、各ケーブルのもう片側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月19日 21:14 Hello World!さん
  • プラスチャージライン取り付け

    よく売られているものをみると工具と材料があれば作れることがわかったのでアーシングのセットで不足だと思った部分と、車内に引き込むアース線とこのプラスラインに使う材料をまとめて買ったら2000円くらいで揃いました。チャージラインはバッテリーから直接オルタネータに取付け、効率をよくして強化するもの。その ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月10日 20:09 ブラックUFOさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)