三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

LED化 - 電装パーツ - 整備手帳 - アウトランダー

トップ 電装系 電装パーツ LED化

  • ライセンスランプの交換…が

    ディア工房さんで ライセンスランプを一昨日買って 今日届いたので 早速付け替え〜♪٩( ᐛ )و カバーが凄く固くて… 全っ然外せないじゃないか(º ロ º๑) ようやく運転席側のカバーが外せて 無事に交換♪( ᵘ ᵕ ᵘ ⁎) さて助手席側も〜♪ なにこれ。めちゃ固い… 全然外せない 右 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年11月12日 17:55 バボチャさん
  • ディア工房 ライセンス灯交換

    ライセンス灯をLED化したかったので、ディアさんにお願いしました。 交換のやり方はセーブルさんの整備手帳を参考にしました。 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/184528/car/73509/110716/note.aspx さっそくランプを外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月12日 21:51 ENERGY XVさん
  • リアサイドマーカーのLED化(Ver2)

    現在、リアサイドマーカーをT10ソケットにLEDバルブを挿すことによって点灯させています。 しかし光りの拡散具合が気になったため、FluxLEDを使用したものに変更します。 まずは写真のように部品を切開します。 Pカッター、ホットナイフ、棒ヤスリでひたすら切って削ります。 超広角赤色FluxLE ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年1月13日 23:13 ぴろし.さん
  • 初のLEDに挑戦

    入院中の暇つぶしに雑誌を購入しました。 普段あまり縁のない雑誌でした。ついオマケ付きに目がくらんだのですが、オマケというのがLED電球です。 過去に何度か白状していますが、電気系まったく不得意です。 まあこれくらいだったら外して付けるくらいなので大丈夫でしょう。 元のランプこんな感じ。夜に出歩かな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年6月16日 11:49 putikaizouさん
  • モードセレクタのLED交換

    コンソールを外し、モードセレクタも外します 基盤を取り出します これまでついていたオレンジ色のLEDです 小さいのと、不器用さが相まって汚いですが無事に点灯を確認

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月30日 09:12 neko-masamuneさん
  • シフトゲート部ランプLED化

    車内青色化計画にて最後まで残っていたシフトゲート部です。 いままで放置したのはパネル自体に赤色発光塗料が塗ってある事で、単純に交換して光るのか?でした。 ものは試しにと青LEDを入れてみたら、問題なく青色に光りました。(;O;) LEDは帽子型を1発、なので暗いです。 目視ではもう少し全体的に光っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年9月30日 13:57 ふみたさん
  • RGBカラー フットライト取り付け

    フットライトで仕様した材料です。 エーモン 1854 1557 2906 1555 2845 2847 汚くてすみません(*_*) 配線はこんな感じでやりました。 ドア連動がよかったので 結線が多くて苦労しました(笑) 常時電源、イルミ電源はリードコネクターから拾い ドアマイナスはc-316の黄色 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年2月26日 14:30 スーパー ラビットさん
  • 変態仮面(シフトゲートイルミネーション)

    タイトルは全く関係ないです(笑) 今回は、シフトゲートにイルミネーション入れてしまった(* ̄∇ ̄)ノ 本当は、シフトパターンの色変更しようとしたけど、ターゲット変更 ヤバい、また変態仕様だ(笑) ここも、光り方微妙だし何か改善策考えないと…(;つД`) おまけ シフトパターンを捲ってみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2013年10月30日 21:00 whiterさん
  • ウインカーレギュレータ再設定

    PIAA製のLEDウインカーレギュレータの問題点として電圧低下時にLEDの電流が減少する事で、球切れの警報(ハイフラ現象)が誤動作しやすい事です。 暖かくなると、バッテリへの充電開始電圧が低く設定されている様で、ハイフラ現象が頻発する様になりました。 特に、右側が顕著です。 まず、エンジン停止状 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2011年5月14日 15:43 CX-5.8さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)