三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

ETC - 整備手帳 - アウトランダー

トップ 電装系 ETC

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC車載器

    A/Cコントロールパネルの下に取付。 ACC電源は、ロアグローブボックス内のヒューズから電源を貰いました。 ETCアンテナは、純正位置と同じインパネ内に隠しました。 ETC車載器の右横に見えるグレーの物体はディーラーで取付けてもらったTV-KITのカットスイッチです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月23日 00:59 Ryu-kiさん
  • ETC & レーダー探知機

    ETCとレーダー探知機は前車から引き続き使用しています。 ディーラーでの取り付け。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月15日 06:24 yn541さん
  • ミツビシ製ETC取り付け。

    3月いっぱいで助成金がなくなるので、取り付けます。 アンテナを隠す方法も検討しましたが、カードを入れるとアンテナがブルーに光るので、ガラスに取り付けします。 ランダーでは、ここに付けるのがベターかと思います。その代わり穴を開けることになります。 この様に、ドリルの先にテープを張りストッパーを作りま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月18日 23:03 だいちちさん
  • ETCバイザー埋め込み

    バイザー裏にETCを埋め込みします。 必要なものはMAZDA純正取り付けキットのMAZDA C900-V6-381とETC車載器です。 バイザーを取ります。 MAZDA純正取り付けキットのサイズに合わせて内装をカッターでカットします。 ETCユニットのアンテナをフロントガラスに取り付けます。 電源 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年9月7日 10:57 i.linkさん
  • ETC取り付け MMCS連動タイプ

    純正のように美しくをモットーに作業を開始しました。 まずは、パネルの取り外し。 オーナメントリムーバーが役にたちます。 左右のダクトを外して、センターのカバーを外し、アッパーのパネルを外します。 グローブボックスも外すと作業は楽です。 純正の指定取り付け位置はエアコンダイヤル下の空洞が推奨の位置で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月5日 22:07 ノリックスさん
  • 三菱重工 ETC MOBE-300

    ETCはもっと後まで付ける予定は無かったんですが、余りにも安いキャンペーンをしていたので(阪神高速 スルーウエイカード キャンペーン)ついつい購入してしまいました。 実質1,500円で購入できましたので、ディーラーで取り付けしても普通の値段より安くあがりました。 取り付け位置は写真のようにパッと見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年3月19日 20:59 katsu_ohさん
  • ETC取り付け

    セットアップ料金込みで無料のETCです。 仕事で高速を走る事が多いので、とりあえずこれで我慢します。 この車初のイジリです。 パネルをどうやって外すか確認しておけばよかったのですが、とにかく手を掛けてみることにしました。 吹き出し口を外しそこから展開できるようです。 ナビの配線からアクセサリー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年6月24日 23:22 ちばサラさん
  • ナビ連動ETC取付け

    ナビ取付とほぼ同時進行でした。 Panasonic CY-ET907KD モデルは1つ前になりますが、かなり安く手に入ったので文句なし。 アンテナは定番&メーカーお勧めのこの位置 基本的に、カードの出し入れはしないのですが、 何かあったらのために小物入れをはずして操作できる位置にしました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月22日 21:40 レッドメタ_G5さん
  • ETCの取り付け

    アンテナ一体型ETC車載器をダッシュボードのトレイに取り付けました。トレイの蓋に取り付け蓋を閉めた状態で、メーカ指定の取り付け角度になる様にしました。テスト走行は無事通過しました。 配線、本体とも外部から見えません。 配線はカーナビからとりました。コネクタ両端の黄色がACCで赤がB+です。クリップ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年11月25日 20:34 シーズーパパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)