三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

アンダーステアについて - アウトランダー

 
イイね!  
としくん

アンダーステアについて

としくん [質問者] 2007/08/27 17:30

以前に乗っていたFFのクルマよりもアンダーステアがキツイと思いますが、いかがでしょうか?
雑誌にもアンダーが強いとありますし、D:5の方がアクセルでリヤが出やすいともあります。
コーナーが連続した所(特に登り)では全く持って面白くありません。
一方で下りではリヤがブレイクする方向なのに、アクセル入れると一遍ドアンダーぁぁぁぁ。
四駆は直進安定性とは聞きますが、曲がってくれないのなら
LSDとか入れるといいのでしょうか?
ちなみに以前はフロントにヘリカルLSDが入ってました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1029096 2007/08/27 17:30

    FFとFR逆じゃないっすか?

  • コメントID:1029095 2007/08/27 16:28

    FF車を未舗装の場所でハンドルを切ってアクセル入れると綺麗にテールが流れます。FFの特性です。
    FRだとこうはいかない。
    ランダーをFFモードにしたら綺麗にテールが流れるかは試していません。
    4WD、FRはハンドルを切っても後輪が前進しようとするのでヘアピンではアンダーがでます。
    25さん、サイドの情報、ありがとうございます。
     あと、高速コーナーはどうでしょうか、4WDロックにするとニュートラルステアだとおもいますが。

  • コメントID:1029094 2007/08/27 01:02

    確かにμの低いアイスバーンの時は、サイド引きたくなるわな。ヨンクだから全輪ブレーキ掛かっちゃて、逆に焦った。FFん時の癖が抜けなくて困る。
    サイドを引いた時にセンターがフリーになって「生活的サイド」が使えたら、アンダー消し出来るのに。
    ASCに頼ってちょっとオーバー気味の方が俺は好きだな。
    思いっきりハンドル切りっぱなしより、ゼロカウンターの方が何かと修正効くぞ。ASCもあるし。
    4WDロックで低速時、前40:後ろ60になるのはそういう事からだろ?たぶん。
    どっちかって言うと常時40:60の方がしっくりくる。
    ヴァリアブルで変化されても「最初アンダー後にオーバー」になるだけだ。
    ま、冬のアイスバーンの時だけどな。

  • コメントID:1029093 2007/08/27 00:45

    22 さん
    街中でアンダー感じるって、街中でアウトランダーで、タイヤ鳴かして走ってるんですか????
    それは、やり過ぎじゃないですか????

  • コメントID:1029092 2007/08/27 00:30

    腕アンダーの話をしてるんではないと思う。

  • コメントID:1029091 2007/08/27 00:26

    CVT & FFベースでどこまでアクセルコントロールできるか判りませんが、普通に街中乗っていてアンダーと感じる時は、私の場合オーバースピード気味の時ですね~。
    以前はインプレッサ(MT)を長年乗っていたので、その時の癖がなかなか抜けないようです。
    この車体サイズにしては万人向けのハンドリングでちょうど良いかな~って感じでしょうね。
    スポーツカーではないので。

  • コメントID:1029090 2007/08/20 23:08

    コーナーでアクセルを入れて出るのはプッシュアンダーです。
    強引にパワーオーバーステアに持っていける4駆はGTRくらいではないでしょうか。

  • コメントID:1029089 2007/08/16 20:11

    それは16インチだからじゃないですか?原油高騰の中、タイヤも16と18では値段が違うので、僕自身レスオプションの16インチにしてます。試乗車を改めて乗ったら18インチはシャキっとしてましたよ。やっぱり扁平率70タイヤと55タイヤでは、厚味分の差がグンニャリ感とハンドリングのバランスに影響があるのでは?

  • コメントID:1029088 2007/08/08 19:41

    突っ込みすぎは論外だけど、
    フロントタイヤがしっかりしてくれないと、飛んで行っちゃうね、対向車線とかに。
    アンダーステア側のASCの効きは弱いって感じ。
    余計にハンドル切って、不意にフロントタイヤのグリップが回復したら今度はリヤが出てくる。カウンター当てる、ハンドルがヒッチャカメッチャカ(方言?)。
    だったら初めっから弱オーバー気味で、カウンターをASCに頼った方が安全と思う。「ここが限界だ」って分かるし。FF乗ってた頃、峠ではチョコンとサイド引いてニュートラル~ゼロカウンターで走ってた。余計にハンドル切って「やっぺ、曲がんね~」って焦るよりもいいと思う。

    あ、冬場の話ね。

    夏場でもフロントタイヤに負Sが掛かりすぎてる気も、しないでもない

  • コメントID:1029087 2007/04/28 22:03

    >おすみさん
    うんうん。この手の車はペーパードライバーも運転する可能性の高い車ですから
    ミツビシ車といえどもある程度セーブされたセッティングですよね。
    私も昔スポーツカー乗っていたのでその感覚で運転すると
    荷室の雪崩が気になってまともに走れません(笑)
    でもロールはあるけど結果的に曲がれてしまったってことが多々あって、
    とても面白い車であるとも思います。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)