三菱 RVR

ユーザー評価: 3.76

三菱

RVR

RVRの車買取相場を調べる

クルマレビュー - RVR

  • 過去所有
    • OMUKORO

    • 三菱 / RVR
      不明 (1997年)
      • レビュー日:2023年7月2日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能2
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格3
    総評
    新幹線のグリーン車みたいな後席空間
  • マイカー
    三菱 RVR
    • ギャラチュン

    • 三菱 / RVR
      スポーツギアX3_4WD(MT_2.0_4人乗) (1997年)
      • レビュー日:2020年12月13日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 1

    • デザイン3
    • 走行性能1
    • 乗り心地3
    • 積載性5
    • 燃費1
    • 価格3
    満足している点
    フルフラットシートで車中泊余裕です。荷物がいっぱい積めます。シフトがEPシビックとおなじセンターコンソール式マニュアル。
    不満な点
    エンジンはランエボですが重いせいか、ハズレなのかとても遅い!走らなければ存在意義のないクルマ。ムダなスライドドア。
    総評
    期待はずれでした。
  • マイカー
    三菱 RVR
    • seri

    • 三菱 / RVR
      スポーツギアX3_4WD(MT_2.0_4人乗) (1997年)
      • レビュー日:2020年6月11日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ・内装の劣化度合
    初代RVRは内装樹脂部品が紫外線に弱くて、よく割れたり表面が粉っぽくなるけど、2代目RVRはサイドブレーキにこの症状が顕著なだけで、かなりマシになった。


    ・積載性
    スライドドア、フラットフロア、ロングスライドシートの組み合わせで2名乗車時の後部座席足元への積み下ろしが楽で、積載容量も大きいこと。
    ・ドア内蔵スライドドアレール
    車外にスライドドアレールがなくて見た目がすっきりしてる。
    不満な点
    ・2000rpm以下では使えないMT仕様の4G63T。30km/hでも5速で走れるMX-6(2.5L)は別格だけど、ランエボもこんなもんなの?と思ってしまう。AT仕様は分からないけど。
    ・スペアタイヤキャリアを開けてからでないと開けられないリアゲート
    構造上仕方ないけど、リアゲートを開けるのにひと手間かかる。慣れだな、慣れ。初代は支点が左だったけど、2代目は支点が右になったから歩道側からの積み降ろしは楽になってるはず。
    ・片側スライドドア
    平成10年(1998年)当時はRVの片側スライドドアは当たり前。けど、両側スライドドアの方が使いやすいのも当たり前。
    ・小回りが利かない
    ベースが同じでホイールベースが20cm以上長いシャリオグランディスより小回りが利かないのは納得がいかない…。
    総評
    5人乗車or3列シート、機械式駐車場・タワーパーキングへの駐車にこだわらなければ、後席乗車も足元広々で快適なSUVは今なおN系のRVRくらい?
    荷物を積んで3~4人で移動する、みたいな使い方をする頻度が高いなら最近のコンパクトSUVよりよほど運転しやすくて車内も広いから、古かろうがこの車の方が魅力的に感じる。
    ただ、シート位置が高めで、ステップもないので身長が低かったり、足腰が弱かったり、子供の乗降は少しつらいかも。
    ジャッキアップしなくてもオイル交換ができるのは個人的にすごく楽。

    20年以上前の車ゆえに修理の際に部品がないこともあり得るので、その時の対処法を知ってる人やお店が近くにないと大変かも。
  • マイカー
    • 対厳山

    • 三菱 / RVR
      スポーツギアX3_4WD(AT_2.0_4人乗) (1997年)
      • レビュー日:2016年2月2日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費2
    • 価格1
    満足している点
    4人乗りという割り切りから
    「要るものは充実、要らないモノは排除」
    と言うほかの国産車に乏しい合理性が充満している。

    SUVやミニバンのように大きなボディーじゃなくても車内は持て余すほど広く、自宅ではスライドドアから乗降してるが車内移動が全く苦にならない(+ドアを開け放してどこかぶつける心配がない)。

    三菱乗用屈指のエンジンと信頼の4駆システムで、GFインプと対照的にドライハビリティー要素は薄いがこっちはGFインプ同様安心して何処へでも走っていける。

    デザインもワゴンの野暮ったさが皆無で製造後18年という年月を感じない。
    不満な点
    X2Limitedにも乗ったが、スポーツギアである事に不満が集中する。

    ガス食いのターボと過重なシャシ、小回りの利かないワイドハイトサスには閉口する。
    なのにコンパクトボディーから路面の傾斜をよく拾い揺れる。

    タイヤ換装も考えたがフロントのマウントがキツキツで7JJ(インチ幅)前後からワイドフェンダーからはみ出てくるため18インチ以上でタイヤを扁平化するのさえおぼつかない(写真)。

    N20W系にあったナローのターボで「N63W(実在せず)」とか、まだN64Wのスポーツギアエアロ2WDのほうが良かったかも知れないと思うことがある。

    2022年夏加筆
    2018年夏に追突事故をやらかしたが、その際から「部品終了」のジレンマが付き纏い修理ができない状況が相次いでる。月単位で待つことでだいぶ修理できてるが5年目の夏から毎年冬まで休眠するようになった。
    メーカーサポートはもう受けられてない。
    総評
    N60W系ЯVRは2台目だが、この車に惚れ込んだら他の車に満足が出来ない。
    それぐらい唯我独尊な存在。
    前にも書いたがこの車が新車で買えなくなって久しいところに年ごと歯がゆさが募ってゆく。

    そこそこチョコマカして時々500km単位で遠乗りでき(特にココ!)て、家族の野暮用にも付き合うには申し分ないフォーマット。
    なのにこのモデルでさえその合理性を失してきたこと(側4ドア化などの没個性)が惜しまれる。
    それ故中古購入にもグレードの極め打ちを強いられるなどずいぶん往生した。

    要らないモノやスペースをゴテゴテ着けたがる今の車の買われかたが続く限り、こんなЯVRのような粋な車は発売されないだろう。

    今でも車の素性は素晴らしいが、経年条件以上に三菱のお家事情がひどくサポートされてない状況では常用は不可能なレベルになってる。
    大きな修理はまず再生品待ち。
  • マイカー
    三菱 RVR
    • 三菱 / RVR
      スポーツギアX2_4WD(AT_2.4_4人乗) (1998年)
      • レビュー日:2012年11月7日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    不満な点
    燃費が悪い事とハイオク仕様で有ることが無駄。
    総評
    燃費が悪い事とハイオク仕様で有ることが無駄に思う以外は最高に贅沢なほど満足出来る車だと思います。馬力も強いし、加速もこのタイプでは文句なし!

前へ123456789次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)