光岡 オロチ

ユーザー評価: 2.44

光岡

オロチ

オロチの車買取相場を調べる

狼の皮をかぶった羊 - オロチ

 
イイね!  
エロザル

狼の皮をかぶった羊

エロザル [質問者] 2008/01/22 02:03

恥ずかしくないのでしょうか?

私は

1.狼の皮をかぶった狼(狼)
2.羊の皮をかぶった狼
3.羊の皮をかぶった羊(羊)
4.狼の皮をかぶった羊

・・・・・これが、私の好きな順です。

オロチはまさに4番。

    大蛇の皮をかぶったミミズもしくはブタ

                      です。

スーパーカーとは形でしょうか?
私もスーパーカー世代ですがスーパーカーとは性能だったはずです。
情けないと言うか、、、恥ずかしいと言うか、、、

車のデザインは機能美の筈です。穴の開いてないアウトレットって空気抵抗なだけではないでしょうか?

これに賛同するような方で購入可能な所得層の方ってはたしているのでしょうか?

疑問です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:936530 2007/08/20 10:12

    デザインもダメですよさん、、、
    そんな身も蓋も無い事をおっしゃっちゃ、、、(笑)

    表題にも書きましたがデザインは機能美だと思っています。
    穴の開いていないエア・インレット、アウトレット。
    そして極めつけは目(笑)。

    昔、三菱のスタリオンを所有していました。
    初期型なのですがボンネットにエアスクープがド~ンとついてまして(スバルのインプレッサ、レガシィのターボ車のような物です)カッコイイと思い購入しました。

    が、納車してみたら、、、ビックリ!

    あ、穴が開いていません!
    勿論当時のターボ車にはインタークーラーなぞ無かったのでエンジン、タービン冷却用だという程度の認識でしたけど、、、
    まるで開いていないんです。

    、、、、ということは、、、只の 空気抵抗 じゃん。
    と愕然としました。

    その後継車の GTO も FF&AWDなのにミッドシップのようなリアフェンダーにエアインレットもどき。
    リアバンパーの下にエンジンカバーのようなデザインの黒いカバー。

    ビックリどころか大笑いでした。
    勿論雑誌等で酷評でマイチェンでデザイン変更しましたが。

    ま、大蛇もその流れというか、、、ハッタリというか、、、

    デザCナーは若いので仕方ないでしょうね、舞い上がっても。
    これからが勝負だと思いますし。

    暇さん、そうですね。
    そもそもスーパーカーもスポーツカーも提議ってないですしね。
    このスレッドは ただ単に私が納得出来ない とほざいてるだけですよ。

    私の中ではスーパーカーならずとも

        見た目 ≒ 性能  でありたいと思っています。

    もち私自身もです。

    今んところNSXが似合わないとは言われてませんよ(笑)

  • コメントID:936529 2007/08/19 12:02

    そもそもスーパーカーって
    見た目<性能
    なの?
    前提に根拠がない気がする。

  • コメントID:936528 2007/08/19 01:17

    ただの悪口なのですが、

    最初はなかなか面白いデザインだなぁ~と思っていたのですが、テレビで大蛇のデザイナーの方を見てビックリしました。

    ファッションセンスがちょっと???でした。
    チープなアクセサリーと、「昨日買って来ました」みたいな
    シワ一つない服装、カジュアルな服装なのに・・・。
    デートの前に慌てて服を買う高校生みたいでした。

    何だかそのテレビを見た後は、大蛇のデザインが急に稚拙に見えてしまいました。

    亀田兄弟なんかが似合いそうな車ですね、見た目はいかつく、中身は?みたいな。

  • コメントID:936527 2007/08/18 06:48

    アオダイショウさん。

    残念ながら光岡自動車は自ら「デザインスーパーカー」と名乗っていますよ。
    自らのプレスリリースで。

    もう少しちゃんと調べてから書いてくださいね。
    ホンダはNSXをスポーツカーと言ってますけどスーパーカーはないです。

    こきおろすって面白いですね。私はキライって言ってるんです。
    NSXでもフェラーリでもベンツでも嫌いな人いるでしょうしそれは自由なのではないですか?

    NSXも賛否両論でしたよ。

    アオダイショウさんも「オロチをほめる会」というスレッドを立ててはいかがでしょうか?

    ちなみに50台という数字を売れていると言えるのは凄いですね。
    いるいないで語る部分ではないと思いますが。
    なので私は上で控えめに「50台を多いか少ないかわかりませんけど」と書きましたが。

    マーケットの中での割合を考えて売れてると言えますか?
    ターゲットの購買層に認められていると。

    見た目はカッコイイと思います。
    それ以外は賛同しかねますが。

    目的として ハッタリでビビらせる のであれば成功です。

    車に興味の無い一般人に与えるインパクトは凄いですから。
    もっとも殆どの人が車に興味がないんで成功かも(笑j

  • コメントID:936526 2007/08/18 01:48

    いるいないで言ったらいるでしょう。実際売れてますから。
    この間駐車場で見ました。あれは異物感強過ぎですね。

    私はオロチカッコいいと思いますよ。見た目も道具としての姿勢も。
    ちゃんとそう言う目的で作ったものですよって主張と合致してるんですから。そこの所はイタリアンスーパーカーと同じですよ。進む道が違うだけで。

    スーパーカーとはかくあらねばならないって考えの基準がド級性能のスペックだとするなら、その視点でオロチこきおろすのはぶっちゃけ筋違いだと思うんです。だってそういう目的で作られていないんですから。光岡自動車も
    そういうポイントで「スーパーカー」を名乗っていませんしね最初から。

    マスコミはひたすらスーパーカー、スーパーカーとか煽ってますが。

  • コメントID:936525 2007/08/14 11:18

    立ち止まりさん、レスありがとうございます。

    そもそも スーパーカー というのは日本だけで
    おっしゃってるようにエキゾチックカーというのが海外での
    正しい呼び方みたいですね。

    NSXはスーパーカーだと思っていません。
    スポーツカーだとは思っていますが。
    ただ当時の値段、性能、一般誌の表現でスーパーカー呼ばわりはされましたけど。

    そうですね。エキゾチックカーと考えるとNSXは物足りないと思います。賛成です。

    そして、レース車まがいのガチガチについては直線番長ですと大排気量セダンと大差ないですからコーナリングに活路を見出すしかないからだと思っています。

    あとトヨタ2000GT、コスモスポーツ時代とは速度域が違うので仕方ないと思います。当時の道の舗装の関係もありますし。

    オロチの外装アルミですか、、、カウンタックみたいですね!
    当時職人さんが叩き出して一枚のアルミ板を形にしていくって聞いてビックリしました。

    もちろん、今だったらプレスで型を抜き、、、でしょうね。
    V12、、、凄いですね!
    それがオロチなら、、、スーパーカーです!
    まごうことなく スーパーカー です。

    FRP、、、
    ちなみにロータスGスプリは直射日光に長く当たってるとドアが閉まらなくなるらしいです。
    数年後の塗装のクラックも心配ですしね。

    まっぷるさん、ATを馬鹿にした覚えはありませんが?
    (一応、うちのNSXはMTですけど笑)
    トヨタの汎用エンジン、ATとは書きましたけど。
    ついでに言えば1000万の車のステアリングがスイフトの流用らしいですが。

    当時のNSXはおばあちゃんにも乗れるスポーツカーを目指して作ったそうです。
    その後NSXの路線をフェラーリが追随したのは有名な話ですよね。

    表題にも書きましたが、、

    これに賛同するような方で購入可能な所得層の方ってはたしているのでしょうか?

    なんですよ。

    すみません、4歳の息子さんにヘカッコよく映ったと思います。
    戦隊物と同じ類ですから。

    ただ、これを買える層の方は内外の車を買える方々なんです。
    いわゆる 本物 を知っている方々なんです。
    そういう方々の目にはどう映るのかと。

    そう提議したのがこのスレッドだと思っていますが?

    私は余裕無いので面白味だけでこの車を買えません。
    ただ、好きな方はどうぞお買い求め下さい。

  • コメントID:936524 2007/08/14 10:31

    NSXもオートマの方が多く流通してるんじゃないですか?
    33Zもオートマ多いですよ。
    楽に乗れて見た目がかっこよかったらそれで良いんじゃないですか?
    スーパーカーは子供に夢を与えてくれるんですよ。うちは広島ですけど、こないだキャリアに積まれたムラサキオロチをみて4歳の息子が大はしゃぎでしたよ、スペックなんか知るはずもない4歳の子が。

  • コメントID:936523 2007/08/13 11:51

    大蛇は個人的にはあまり好きな車ではないです。
    乗ってないので雰囲気はわかりませんが。。。
    乗り心地もふんわりしててゆったりとした感じだと聞きます。

    ただ、スーパーカー=高価スポーツカーなのでしょうか?
    スーパーカーで最も重要なのはデザインです。
    良い悪い以前にエキゾチックでなければならないそうです。
    その点でいけば十分スーパーカーなんじゃないでしょうか?
    逆にNSXはあの価格からすればエキゾチック感が足りないように思います。

    走りに関してですが、日本人はやたらスポーツカーの定義にうるさい民族のようです。
    かつて、トヨタ2000GTもコスモスポーツもスポーティなデザインとは裏腹に非常にゆったりとしたクルージングができる車だったそうです。
    近年、スポーツカーのイメージがサーキット指向になりすぎ、ちょっと違うのではないかと思うときがあります。
    快適装備を廃し、徹底的に軽量化。
    さらに足をガチガチに硬め殆どレーシングカー。
    こういう車は競技者であってスポーツカー(遊び車)ではないと思います。

    大蛇、こういうゆったりとした味付けもアリだと思います。
    別に走りが”人馬一体”でなくてもいいのです。
    ただこの車、デUインが奇抜なのはいいですがもう少し贅沢につくりこんで欲しかったですね。
    ボディもFRP(耐久性はあるのか?)ではなくアルミ合金にしてほしい。FRPではライトウェイトスポーツならともかく、重量級スーパーカーにはチープな感じがする。
    エンジンはトヨタ製はOKだかこのくらいの車となるとセンチュリー用のV12を乗せてほしい。

    こういう車だったらアリじゃないですか?エロザルさん。

  • コメントID:936522 2007/08/13 09:26

    通りすがりさん、紛らわしい書き方してすみません。

    スポーツカーならいいんです。
    ライトウエイトスポーツ、私好きですし。

    以前、全損になりましたがカプチーノを所有しておりました。
    あれもPWR、10を越えていましたけど乗ればスポーツカーでした。

    大蛇の スーパーカー というカテゴリーにおいてです。

    スーパーカー世代の私にとっては見た目で脅かして
    ヘモヘモ走られてもなんかねえ、、、なんです。

    ハッタリ野郎は男も車も嫌いなんです。

  • コメントID:936521 2007/08/13 00:59

    パワーウェイトレシオがセダンに負けているスポーツカーってたくさんあると思いますが。。。
    っていうかスポーツカーに勝っているセダンでしょうか。

    比較的ハイパワーなセダン
    BMW760Li_LHD(6.0) 4.98kg/ps
    比較的ローパワーなスポーツカー
    MAZDA RX-8 TypeS 5.24kg/ps
    パワー=車の性格
    とは違います。

    私も個人的には「狼の皮をかぶった羊」は好きじゃありません。
    だからといって「羊の皮をかぶった狼」も好きじゃありません。
    どちらも限度がありますね。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)