日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SX

180SXの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - 180SX

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • サイドブレーキ 調整

    サイドブレーキに諸々と To Loveる・・・じゃなくて^^;、 トラブルが発生 ・不具合内容 1.ブレーキ警告灯が点灯しっぱなし 2.サイドブレーキレバーの横方向にガタ発生 3.引き代が多すぎて、サイドが引きにくい シフト周りの内装をバラして作業します。 ブレーキ警告灯 ブレーキフルー ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2010年8月15日 01:43 ☆吉宗☆さん
  • 後期ABSの自己診断機能

    フルード交換に失敗しエア噛みしてしまってから 1回警告灯が点いたものの消えたのでほっといたのですが、 奥多摩の残雪で滑ってABSが動作した後で 一時的に点きっ放しになってしまったので 一応確認をしました。 (後期:整備要領書 追補版Ⅴ) ・旧日産自己診断コネクターの4番(赤)をボディアースに落と ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年1月21日 18:55 Hill180さん
  • サイドブレーキ調整

    サイドブレーキのノッチ数が以前より2ノッチぐらい増えて来たので調整する事にしました(^^) 使う工具は、10mmのソケット(薄口のタイプが良いかも) サイド引くと出てくる調整穴( ・∇・) あとは閉めて調整 イイ感じになりました(^^)b

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年6月12日 09:47 +ネモ+さん
  • サイドブレーキ調整

    サイド調整がいっぱいいっぱいになってきたので、ワイヤー交換はコストがかかるのでちょっと小細工しました♪ バイク用品のネジコーナーなんかによくあるカラーを使います(^_^)/ カラーを入れたのでひきしろが変わってGOOD♪ レバーの引っ掛かりもなくなりました(^O^)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年11月8日 19:27 MOMOちゃんさん
  • サイドブレーキシュー調整

    初めに、ジャッキアップを行い後輪を外します。 ジャッキアップが完了したら、サイドブレーキの根元のワイヤーの引きを調整しているナットを緩める方向に回してワイヤーにゆとりを持たせます。 今回は、インドラム化の際全く調整していなかったので目一杯引いて平地でやっと止まる状態でした。 この作業は本当はロー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月30日 23:09 いのうえすさん
  • R33ブレーキ&アッパーアーム リア編

    まずは、ナックルを取り外します。 写真は180のナックルです。 今回は、コレにR33タイプMのブレーキを移植します。 1本外れているボルトと同じ物計4本でハブが固定されています。 赤印の穴にインナーシューやバックプレートが付いているボルトが付きます。 基本ポン付けです。 ただ、ハブがナックルに軽 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年1月9日 19:35 Hideaki☆RENさん
  • ロングハブ打ち替え&R33ブレーキ フロント編

    今回、R33タイプMのブレーキを移植しました。 ついでに、ハブボルトがかなりダメージを負っていたのでコチラも交換。。 今まではS14のブレーキでしたので今回R33にすることで、径が大きくなるので熱量減少がかなり期待できます。 まず、キャリパー・ローターを外します。 キャリパーは19mmのボルト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年1月8日 21:06 Hideaki☆RENさん
  • ブレーキランプスイッチ点検

    やっぱりスイッチの作動が怪しいので 取外して注文。 走行距離185,731km 後日,ライト当ててきちんと確認したら スイッチを押す側のパーツが無くなってた。 もしかしてコレが砕けたパーツかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月25日 13:05 Jimmy the Fireさん
  • ブレーキスイッチ部分の修理

    画像は後日。 ブレーキペダルの根元付近についている、スイッチを押す樹脂の部分が欠品していて、スイッチを押せずにブレーキランプが点きっぱなしの症状。 樹脂を取り付ける穴に適度なサイズのボルト、ナットを固定することでランプは正常作動。 スイッチを押す相手が金属だと、スイッチの耐久性に問題がありそうです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月9日 00:01 きよんちゅさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)