日産 エルグランド

ユーザー評価: 4.01

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

235/50R18と245/45R19の差 - エルグランド

 
イイね!  
エルエル

235/50R18と245/45R19の差

エルエル [質問者] 2004/06/02 12:37

こんにちは、235/50R18と245/45R19って乗り心地はかなり変わるのでしょうか?今、アルミを変えようと思っているのですが、迷っています。教えてもらえないでしょうか?あと良いホイールがあれば教えてください

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:170967 2004/06/02 12:37

    満貫振太郎さん きたやんさん ありがとうございます。
    この掲示盤はレスも早いし、みなさんの回答も分かりやすく書かれていて非常に助かります。やはり購入の際はショップの方に相談されたほうがいいようですね(通販等も考えていますが悩みどころですね)。
    みなさんのアドバイスを参考にボーナス貰える(チャント貰えるか心配ですが・・)頃には変えたいな?と思っています。現在子供二人を仲間(5歳、3歳)に嫁さんと交渉真っ最中です。希望は薄いでマイエルの為にがんばるぞっと!。

  • コメントID:170966 2004/06/02 09:46

    教えて下さいさん こんにちは。

    ホイルのリム幅7.5と8.0Jで235/50-18での視覚的な違いは多分判らないと思います。 ホイルだけでもわずか0.5インチ(1.2cm)の違いですから。但し、タイヤの成形はメーカーによって随分違う様で、私が履いてるGR8000は適正リム幅7.5の時でタイヤ幅242mm 8.0J時で247mmとなり、LM702では同じく7.5Jで233mmとあります(8J時不明)。
    例えば8JのGR8000と7.5JのLM702とでは14mmもの差です。これは総幅ですからエルに付けた場合7mmも外に(GR8000の方が)出る事となるので微妙です。例えばLM702でツラ一にしたとして、GR8000に履き替えると外に出る?なんて現象もありそうです。まあ、そこまで細かくこだわらなくてもいいでしょうけど参考までに^^ 
    あ、ホイルの選定ですが、別にエステイマ用でも問題ないです。但し、デザインの問題であってタイヤサイズやオフセットは微妙に違いますからそれは注意して下さい。基本的にエステイマのタイヤサイズは225/45-18程度と小さいですよ。また、エルは重いので耐荷重も関係してくると思いますが、通常のメーカー品なら基準値内と思いますが買うショップで良く相談して下さい。
    満願さんが言われる様にリアを大きいのを履くのも視覚的にはカッコいいですよ。
    参考url http://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr8000/35-55.html
         http://tyre.dunlop.co.jp/index2.html

  • コメントID:170965 2004/06/01 22:57

    教えてくださいさんこんにちは~
    当方4WDゆえ、前後同じサイズですが、できることなら後ろは少し太いホイルにしたかったです。ノーマルサス状態であれば前7.5J+38、後ろ8.OJ+38位がちょうど良いと思います。つらいちにこだわるとワンサイズ上げると良いと思いますよ。2WDでもフロントにはセンターハブ?が出ていると聞いたことがありますので、いずれにせよショップにてメーカーに干渉するかどうか確認してもらった方がよいかと・・。
    前後のサイズがワンサイズ変わっても真横から見た感じでは、さほど見栄えも変わらないと思います。
    見栄えにこだわるなら19インチがよいですよ。17と18はほとんど変わらなく見えるのに、18と19の見栄えの差は大きいと感じ、後悔気味な一人です。^^;;

  • コメントID:170964 2004/06/01 22:19

    きたやんさん エル4WDさん レスありがとうございます。

    >+35が限界で+40位が無難な数値かな?ということでしょうか?参考にしようとおもいます。

    質問のついでに7.5Jと8Jに235/50/18をあわせた時の視覚的な差はあるのでしょうか?やはり8Jのほうが見栄えがいいのでしょうか?私はツラ位置にはあまりこだわりはないのですがどうせ購入するならば見栄えもいいほがいいかなと思っています。
    またエルは超重量級ですがホイル選定の際の耐過重等、適合はあるのでしょうか?よくオート○ックス等の量販店の場合エル、アル用などありますがエスティマ用などと書かれていてもサイズが合えば問題ないのでしょうか?レスよろしくお願いします。

  • コメントID:170963 2004/06/01 20:27

    教えてくださいさん こんばんは!

    私の場合ですけど、ホイルロックナット(ホイルを止めてるボルト・・名称合ってたかな?)の見えるホイルを探しました、あちこちのタイヤショップで相談見積もり等をして貰いました。
    ボルトの見えないタイプはオフセットは幅があるみたいです。
    ちなみに私のは、235/50/18オフセット38です。
    それからニスモショックセットを入れると少し内側に入りました(ご参考までに)。
    知り合いで、フロントとリアのタイヤサイズが違うエルがいましたよ(2WD)リヤもツライチでした。

  • コメントID:170962 2004/06/01 17:42

    教えてくださいさん こんにちは

    ノーマルサスでどの程度のツラ位置度を希望されるのかにもよりますが・・・・。
    私は235/50-18でホイルは8J オフセットは+38です。nismoのサスキットを入れる前に装着しました。フロントはフエンダーぎりぎり、リアは少し内に入る位でした。 7.5Jと8Jの違いは内外に6.35mmですが、タイヤの幅がタイヤメーカーによってずいぶん違いますので正確な比較は結構難しいです。4本とも同じサイズなら、+35が限界で+40位が無難な数値かな?すいません 曖昧な数値で。

    他の方のレスを待ちましょう^^

  • コメントID:170961 2004/06/01 12:47

    H14式のH/S2WDに乗っているものですが今度タイヤを235.50/R18に変更しようと考えています。ノーマルサス仕様の場合ホイールのオフセットはいくつぐらいがよいのでしょうか?リム幅は7.5Jくらいを考えています。また前後サイズは同じ仕様で考えています。
    エルエルさんへ
    このスレッドとは関係ない内容でどうもすいません。どなたか知っているかたよろしくお願いします。

  • コメントID:170960 2004/05/10 13:27

    いろんなサイズはこちら
    http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=567&pgc=1&th=329248&act=th#list

    18か19はこちら
    http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=567&pgc=1&th=239227&act=th#list

    18のサイズ違いはこちら
    http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=567&pgc=1&th=280627&act=th#list

    20か19かはこちら
    http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=567&pgc=1&th=244042&act=th#list

    てなもんで どでしょ!
    乗り心地は 現行ノーマルでもスタビ変更とサス&ショック変更とかが有るので その辺もふまえて どうぞ。

  • コメントID:170959 2004/05/01 10:19

    エルエルさん便乗質問お許しください。
    NE51のHSの購入を考えている者です。
     私の知っている範囲では、245/45/R19のサイズがあるのは、map-iだけだと思います。乗り心地は、タイヤの素性によるところも大きいので、単にサイズで比べるのは難しいかもしれませんね。map-iは、レグノなどのコンフォート系のタイヤと比べると、ロードノイズ等大きいようです。どこかのスレッドにインプレが載ってていました。
     ところで、245/45/R19は、標準と比べ、外径も総幅も大きくなります。装着ホイールのサイズやオフセットにもよると思いますが、ボディーへの干渉などはどうでしょうか。装着されている方のレスをお願いしたいです。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)