日産 エルグランド

ユーザー評価: 4

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

MC後の不具合 - エルグランド

 
イイね!  
ともやん

MC後の不具合

ともやん [質問者] 2005/03/01 14:26

今の所、Myエルにはありませんが、皆さんのはどうでしょう??

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • マサ9766 コメントID:327280 2005/02/18 12:02

    くまさん、こんにちは。

    ダッシュボードインナーパネルの左上側にあるボデー本体との接合ボルトを緩めて走行してみたら、逆に異音が多くなりました。ボルト緩めるだけでは、上下2層のインナーパネルどうしの接合が甘くなってしまうようです。上下2層のインナーパネルどうしの接合を強化する対策が必要だと思いました。
    以上、ご報告まで。

  • マサ9766 コメントID:327279 2005/02/18 08:46

    288レスの追加情報

    追加調整しました。運転席・助手席と面が合うように、Bピラー下部の黒色の凹部品も同じように外側に2ミリずらしました。

  • マサ9766 コメントID:327278 2005/02/17 12:42

    MC後乗りのみなさん、こんにちは。

    スライドドアからの異音はありませんか?
    実は、納車後4ヶ月たってから発生するようになってしまいました。助手席側Bピラー側からリンリンと鈴のような金属音がたびたびします。

    観察すると、MC後に新設されたガイドレール外側にあるゴム板で、補助ローラーの当たるところが2ミリ程へこんでいます。納車時にはほとんどへこみはなかったです。ゴム板の裏側にあたるガイドレール面はローラー本体と干渉したための傷が無残についてます。ゴム板がへこんでしまえば、ガイドレール面とローラー本体の接着圧が弱くなって、干渉音が発生すると考えます。補助ローターとゴム板で、ガイドレール面とローラー本体の接着圧を高めて干渉音解消しているのに、ゴム板がへこんだら元も子もないですね。ゴム板を交換しても、またすぐにへこんでしまうでしょう。私の前車MC前でも、同じ異音、同じ傷がありましたので、その時におこなった対策と同じ対策をしたところ異音消失しました。対策後40キロ走行しましたが、大丈夫です。

    ■調整場所
    Bピラー上部にある灰色の凹部品

    ■調整内容
    プラスドライバーでネジを緩めて、一番外側にずらします。私の場合、元フ位置より2ミリほど外側にずれました。
    上下位置はそのままです。私は凹部品下側にスポンジテープを貼ってずれないようにしました。

    ■材料
    1ミリ厚 長さ35ミリ 幅8ミリのゴム板 : 100円ショップダイソーで購入

    ■貼る場所
    凹部品の底から車室側にかけて貼ります。


    上記内容は私のミンカラの整備手帳にも載せました。MC前の方も参考になると思います。

  • エルライダーブラック コメントID:327277 2005/02/15 00:52

    TTさん。マサ9766さん。NOBU ELGRANDさん。こんばんは。
    皆さんありがとうございます。
    みなさんのご意見を基に今週末チャレンジしてみます。確かに2次不具合、歪の移転等問題があるかもしれませんが、私としては自分で直すことに喜びを感じていますので、がんばってみます!最悪でも車が動かなくなることはないですからね。

  • マサ9766 コメントID:327276 2005/02/14 23:35

    くまさん、お返事ありがとうございます。

    私、勘違いしてました。左上側にあるボデー本体との接合ボルトをはずすんですね。よくわかりました。ダッシュ結合部の振動をそこで逃がすんですね、私の発想外でした。勉強になります。私も完全に異音0にはなってないので、さらなる対策を考えてみます。貴重な情報、ありがとうございます。

  • コメントID:327275 2005/02/14 23:32

    マサさん、整備手帳見ました。
    私も偶然、同じ対策を先週の日曜日に施しました。
    ほぼ同じ傾向です。
    低速では、全く異音がしなくなりましたが、やはり路面が荒れている場合など、「プチプチ・バキ」という音がします。
    これは、ボルトはずしをやってみる価値ありですな。
    みなさん、完璧を目指しましょう。
    アホデーラーと無責任メーカーには任せられません!

  • コメントID:327274 2005/02/14 23:20

    わたしのエロ号は、デーラーで一番静かだそうですが、
    それでも、助手席前方ならびに中央部前方にて、たまにプラスチックが反発しあうような「プチプチ・バキ」という音が鳴るのでです。もちろん路面状態が良好な場合、大型のトラックが並ばない限り、外からの音はまったく聞こえず、高速道路では、寝てしまいそうになるぐらい静かです。でも、気になるのですよ、静かなだけその音が・・・・・・・
    マサさん、ボルトは左上側にあるボデー本体との接合ボルトをはずす予定です。音源も比較的上部から聞こえましたので、目視困難なボルトや花形のはそのままにして様子を見るつもりです。みなさん、400万以上の車ですよ、簡単に諦めてはいけません。完全なる不良品ですB言いつづけましょう。買い換えるお金がないので、自分でせっせと治しています。それでは、また。

  • マサ9766 コメントID:327273 2005/02/14 22:14

    スイッチョさん、こんばんは。

    対策後、「やっとエルの車格にふさわしいレベルになった」わけですが、くまさんのおっしゃるように音源が移動して再発するのがこわいですね。また経過報告しますね。ちなみにカウルカバーの再対策後16日たちましたが、再発ないですよ。

    くまさん、はじめまして。

    ダッシュボード内の異音発生の原因について、とても勉強になりました。モノコックボディーの構造的欠陥なんですね。うーん、困りました。
    私もデフロスターダクト本体とダッシュ結合部(私が言っているインナーパネルのことでしょうね)の結合部に問題があると思ってます。結合部は一番外側(オートライトセンサー部の横)と、あと目視困難な所に左右それぞれ3箇鰍り(デフロスターダクト本体開口部の前方の隙間にはスポンジが貼ってありますが、そのスポンジの下にあります)、合計左右それぞれ4箇所で結合しています。この結合部に直接対策したいと考えていましたが、目視も困難で手もはいりませんので、あきらめています。そこで、接合部の直ぐ上にあるダッシュ結合部に対策をしましたところ、異音軽減しました(278レスです)。
    くまさんは、ダクト上部の固定ボルト(花形の金具のことでしょうか?)をはずすんですね。報告を楽しみに待っています。ご健闘をお祈りします。

  • コメントID:327272 2005/02/14 22:08

    エルライダーブラックさん、こん○○わ。二次的要因になりえるからあきらめろではありません^^;、私的にはMYエルの異音に関して気になってる音は、カウルカバーからの異音これが一番気になってます、次は助手席辺りからのプチプチ音ですが、それ以外はボディー剛性不足によりボディーにねじれが加わったときに発生する音だと思っていますので、これに関する音はディーラーに言うのは酷かなっと、自分的にはそう思ってます。もちろん自分で対策されている方は結構ですが(自分も対策したいと思ってます)ディーラーに対策求めるのはある程度ここまでと決めているだけです。

  • スイッチョ コメントID:327271 2005/02/14 21:20

    マサ9766さん、今晩は。
    情報、ありがとうございます。感謝、感謝です。
    みんカラの方にお願いを書き込ませていただきました。
    宜しくお願いします。
    「やっとエルの車格にふさわしいレベルになった」・・・
    いいですねぇ!!
    私も、これを目指したいで~す!!

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)