日産 エルグランド

ユーザー評価: 4

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

インチアップされている方に質問なのですが・・・ - エルグランド

 
イイね!  
満願振太郎

インチアップされている方に質問なのですが・・・

満願振太郎 [質問者] 2006/04/19 00:26

こんにちは、満願振太郎と申します。
VGの4WDを乗る予定しています。
皆さんきっとインチアップされて乗られている方が多いと思うのですが・・・そこでいくつか質問させてください。

①タイヤサイズとリムサイズはいくらのものを使用しているでしょうか?
②そのサイズにインチアップした時に、ちょっとしたワダチやブレーキング時にクッとハンドルが取られるときありませんか?
③雨の高速道路走行時に、ワダチに溜まってる雨水で滑ったことありますでしょうか?

昔、セダンに乗っていたときインチアップで太くしたとき上記現象があり、サイズダウンしてお金の出費が大きかったものですから・・^^;;
ちなみに金銭的理由により18インチが希望なのナすが、上記現象があるのなら17インチでも仕方がないかなと思ってます。
足回りは別スレ立ててますが、インチアップと同時にnismoに変える予定しています。
質問ばかりですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:98973 2004/02/04 15:09

    VG777さん 教えて下さい。

    車高を落としたらツライチから中に入った件ですが、何センチ落とされましたか?
    私はニスモのサス&スタビを入れる予定で、更にタイヤホイルを替えます。
    購入予定は245/45-18 8JJ OFFSET+38です。 VG777さんの18インチ7.5J +42とならほぼ同じ感じかと思いますが、そんなに不格好になりました??

    SHADOWさん HS純正サスとの事了解です。

    19インチの40扁平も割と問題無いのですね。
    ロデオ あちこちで確認してきましたが・・・うう~カッコ良いけど高いよ~(トホホ^^;)

    満願振太郎さん

    インチアップ&ワイドタイヤの摩耗は確かに仰る通りですね。
    普通に転がるだけなら問題無いのでしょうけど、上手く説明出来ないのですがねじりながら こすりながら回ってるから摩耗が激しいのでしょう。
    だから燃費も悪くなる原因の一つになるんでしょうね。

    過去、カットビ仕様の81マーク2に乗ってた時、リヤタイヤのセンター部分のみ摩耗しました。
    空気圧かと考えましたが、なんの事は無い 飛ばし過ぎです。
    遠心力でリアタイヤが膨らみ、センターだけが摩耗するんですよと教えて貰いました。
    225/50-16でBBSに入れてました。 今時の最新タCヤは対策されてるそうですが懐かしい話です。

  • コメントID:98972 2004/02/04 07:05

    満願振太郎さま>僕は、ルマンの255-35-20×4本+ホイルは、オートクチュール・マニフィックの20インチ、8.5J+9.5Jを購入予定です。(以前履いていた同サイズ20インチを売ってしまったため)それでも高めの空気圧のせいか?ハンドルを取られたり・・何かの症状は「まったく」見られません。ダンロップの「ルマンFM702」は「超扁平サイズ」になっても、かなりオススメのタイヤですよ♪まぁ、でも僕のような・・「ドレスアップ重視派」「見てくれ第一」「究極の格好良さ」ばかりを求めてる人間の意見は、あまり参考にはならないと思いますので・・すみません(涙)

  • コメントID:98971 2004/02/04 01:42

     皆さん、こんばんわ。 満願振太郎さん、レスずれになるかもしれませんが、仲間に入れてください。
     タクさん、ボルクのGT-C を使用されていると言うことで質問させてください。
     私は、間もなくパールのHS-4WDが納車されます。東北地方の2月ということでスタットレスの購入をしなければなりません。当初 予算のこともあり、16インチアルミ+16インチスタットレスを、そして4月から純正17アルミ+標準夏タイヤ予定していました。そこでタイヤショップを回っていたところ、7J-17 of+42?(エルに適合サイズ)のボルクGT-Cが特価で売られており17インチスタットレス+ 標準夏タイヤとのクロス入れ替えでの購入を考えています。そもそも、私のエルは平日、妻やたまに母が利用するのと燃費・維持経費を抑える為 ノーマル車高 + 17インチ夏タイヤを予定していたのでグットタイミングと考えていますが、17インチサイズのボルクGT-Cはスポークが少し細め(ニスモのアルミ ぐらい ? )と専用のスリムタイプのロックナット使用ということでエルには、どうかと少し悩んでいますが、どのように思われますか。

  • コメントID:98970 2004/02/03 22:28

    皆さん、こんばんわ
    自分は、ダウンサス入れてR32GTRのホイール16インチ8+30にエルの純正タイヤを入れアライメントして様子みてから、
    ホイールサイズを悩みながら貯金してやっとボルクのGT-C19インチ前8.5+39後8.5+29でタイヤは245-40です。
    足回りはイジッたらアライメントを最後にした方が良いです。
    うちのエルは奥様使用だけど今のところノーマルからダウンサスに変えてフワフワ感が無くなっていいが乗り心地はエコノミーだねと言われたくらいで、インチアップでのクレームは無いよ。

  • コメントID:98969 2004/02/03 21:39

    満願振太郎さん こんばんは。
    ハンドルはノーマルよりはとられますよ 扁平率上がればしかたないです(経験済みですよネ)私の場合はまだ空気圧調整で一番いい感じの所を探しました。それでもブレーキング中はチョットハンドルに力入れてますぐらいかな。
    アライメントは最後がベストです、ただし交換スパンによっては純正タイヤ編摩耗&悪燃費&ハンドルセンターずれ等覚悟して下さい。ではでは。

  • コメントID:98968 2004/02/03 21:17

    皆さんアライメント調整を気にしているようですが、実際はそんなに変わりません。もともと差ほど調整機構が無いため(本格的に図って変更するのであれば可変ピロやアジャスター付きのアームなどが必要です)実際にはほとんど変化がありません。逆に良くなるようであれば車に何らかの問題が出ていることになります。
     ハブベアリングのがたつきなどもあり、実際は測るたびに数値が違います。直進性に問題がある場合やハンドルセンターが狂っていれば必要ですが差ほど気にされることは無いでしょう。逆にインチアップによるリム幅変更(1インチ増で外に1.3センチ近く張り出しが増えます、オフセット変更無しで)でサスへの入力位置が変更になりますので足回りへの計算外のダメージが増えることになり、ハブベアリングやブッシュへのダメージが顕著に現れます。
     車重のある車ですので定員乗車に近い状態が多い方はできる限り敬遠なさった方が無難です。セダンの足回りもエルの構造もそんなに大きな違いは有りませんから、構造物に加重計算してみればわかることなんですが。
     ですのでインチアップされる方はホイールの規格と材質の選択、タイヤのロードインデックス、一定サイクルのタイヤ香[テーション(理想は前後ではなく、左前は右後・右前は左後とクロスが理想です、方べりに対して有効です)、適切な空気圧を心がけてください。高い空気圧は地面からの入力をダイレクトに構造物(シャーシや足回り)に与え金属疲労の要因になります、BODYは交換できませんので燃費との兼ね合いも考慮して乗るべきでしょう。

  • コメントID:98967 2004/02/03 20:06

    VG777さん、ゴンタさんこんばんは。

    VG777さん
    なるほど・・・そうですよね。
    落ち具合によって、どれだけ余裕ができるかですよね・・
    また、頭の痛い問題が・・・^^;;
    足回り入れ替前にその辺含めて相談ですね。
    んで、足回り入れ替え後に純正履かせて計測がベストかな?^^;

    ゴンタさん
    >車高を下げなくても「扁平タイヤ」を履けば、アライメントは狂いタイヤの減りは早くなりますよ。一応参考までに♪
    確かにそうですよね・・・
    外側に出せば出すほど狂いますよね。
    片減りでタイヤ消費を考えるとアライメント調整は安上がりになりそうですね。

    ちなみにゴンタさんのタイヤサイズはいくらなのでしょうか・・差し支えなければ教えて頂けないでしょうか。

    VG777さんもゴンタさんもクッとハンドル取られるようなことありませんでしょうか?
    良ければ教えてください。^^;;

  • コメントID:98966 2004/02/03 18:38

    僕は、VGの4WDに20インチを履き、ボルドのエアサスと言う組み合わせですが、普段走る車高で、アライメントを取ってるため「片減り」はしません。フロントはトーインを「基準値より強め」にして、走行抵抗と「相殺」するようにして対策し(ディーラーでは、絶対ダメと言われますが・笑)フロントは綺麗に均等に減ります♪但しリアはどうにもなりません(涙)片ベリは少しなんですが・・どうしても均等に減る割りには・・減りが「強烈に早い」です。それは車重とエルの強大なトルクのせいで・・どうしようも出来ないとプロショップ数軒で同じ事を言われました。ちなみに満願振太郎さま、車高を下げなくても「扁平タイヤ」を履けば、アライメントは狂いタイヤの減りは早ュなりますよ。一応参考までに♪

  • コメントID:98965 2004/02/03 18:32

    満願振太郎さん こんばんは
    >整備の順番ですが、多分逆ですよ。
    これ多分私のことです 実際に失敗したと思いました。
    最初に腰砕けのタイヤを交換すれば少しはましな足回りになるだろなぐらいでタイヤMP3 235/50 18ホイルオフセット+42/7.5Jでノーマル車高の時は前後ほぼつらつらモーチョットいけるかな~?程度に交換でもやっぱり根本的な解決にはならずニスモのセットにしたらあらあら思いっきりオニキャンこれだったらあと20mmは外に出たんじゃない?ぐらいになってますもう後の祭りです!!当然先立つものも使い果し・・・。ローダウンに合わせたサイズは当然ノーマル車高ではタイヤはみだし最悪フェンダーヒットの可能性もあります よってその状態では私は車に乗る勇気がありません。以上の事から②①③④の順番をおすすめします(①と②の間の期間が長いと④の位置が微妙かな?)。それとファミリーユースのおじさんとしては減衰力固定の足回りで考えているならばその感じを体験した上でタイヤサイズ&扁平率を決められた方がよりベストの仕上がりになると思いましたので書かせてもらいました。長々と失礼しました。ではでは。

  • コメントID:98964 2004/02/03 17:09

    きたやさん、SHADOWさんこんにちは。

    きたやさん

    >それとミニバン専用タイヤが2年持たない!ってどういう事なのでしょうか? 基本的には距離の大小と走る路によるでしょうから、スムースな走りをすれば3万km位は楽勝ではないですか?

    たいした根拠はないのですが、アライメント調整とはトーとキャンバーの調整ですよね。^^;
    ダウンサス等で車高を下げ、ある程度太いタイヤを履いてアライメント調整するとき、なるべくタイヤ下面をロード面と接地圧を同じように(もしくは規定値に近似させる)調整するのですけれど、単に数値を合わせるとハンドルの挙動がおかしくなったりすると聞いたことがあります。
    なるべくハンドルの等の挙動がおかしくならない角度に調整するそうです。
    で、問題の片減りなんですが、ある程度車高を下げ太いタイヤを履くとキャンバー角の調整にも限界が生じて発生します。
    現に知り合いがE51+20インチ+エアサスで半年で坊主でした。
    彼の場合は、下げ方と乗り方が極端なせいもあるとおもいますが、車重2.5tですので車高を下げた場合ある程度の片減りはかくごしておかなければという自分への問いかけでした^^;
    誤解を招くような発言お許しを・・m(_ _)m

    多分車高を下げない場合だとほとんどこのような心配は無用かと思います。

    SHADOWさんこんにちは^^
    いいですね~~スーパースターのホイル・・・
    40は無理です^^;;
    車の購入費が飛んでいってすぐに高額な出費は家庭不和の原因になりそうです(笑
    ホイルで後悔しなくても家庭内別居で後悔することが当家ではあり得ますので^^;;
    17か18を買って、1,2年でそのホイルをスタッドレス用にお下がりさせる予定です。その期間にお金を貯めるよう努力します^^;

    きたやんさんも18ですか・・ん~~もちっと考えてみます^^;

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)