皆様こんにちは、京えーすと申します。
この度、当方所有のフガハイに不具合が発生し、
日産ディーラーに入庫予定ですが、もし私同様の経験をお持ちでいらっしゃる方がおられましたら、
ご意見を参考にしたいと思い、投稿させて頂きます。
尚、お世話になってるディーラーさんは、フガハイの経験が少なく、メーカーとの打ち合わせで進行するとのことでしたが、
とりあえず、リプロする予定になってます。
現走行6000km、車体404〇〇〇です。
症状については、下記の通りです。
(以前からの症状)
〇エンジン・モーターの走行切り替え時のショックが、
納車時比べ、大きくなってきた。
〇0~60km位の速度域からアクセルONすると、モーターメーターが上昇し、踏んでる分の加速力不足と感じると、瞬時にエンジンが掛かるが、
80km位の速度域で同じことをすると、メーターは結構上昇するも、しばらく経たないと(2~3秒位)エンジンが掛からない。
スポーツモードにしていれば、早めに掛かりますが、スタンダードですと、そこそこ踏まないと早く掛かりません。そこそこ踏んでる分、エンジンが掛かると、いきなり加速しだします。
(昨日起こった症状を、順に書きます)
〇高速80~100km位の速度で走ってる際、
エアコンの風量が、一定期間だけ、エンジンON時は風量大、モーターのみの走行時は風量少を繰り返しました。
それ以前にしばらく走っていた為、設定温度近辺は保っていたと思います。
〇同じく高速にて80km位での走行時、前の車を追い越す為、深めにアクセルON。
キックダウンし、回転数は5000rpmを超えたくらいで追い越し・車線変更を完了し、アクセルOFF。
(全閉で、惰性で進む感じ)
しかし、ギアをホールドしたような状態のまま、
ギアも上がらず、尚且つ回転数もなかなか落ちない。
また、EV走行にもならない。
感じとしては、ギアホールド・エンジン全閉・モーターONのような感じで、アクセルを戻しているにも関わらず、エンブレが全然掛からないような感じです。
(多分2~3速だったと思います)
前が空いていたので、そのまま状況を見ていると、
5~6秒経過の後、EV走行になりました。
この数秒間で、200rpm位しか下らなかったです。
(要は、ほとんど下ってない)
〇その後、高速~ランプウェイ~高速合流の際、
4~50km位で走行後、合流に向けアクセルON。
アクセルは半分も踏んでいないのに(メーターモニターのアクセル開度表示にて、エコノミー基準のライン位)
3速から上がらず、回転数が3000rpmを超える。
仕方なく、MTモードに切り替えし、手動で上げDレンジに戻すと、いつも通りハイギアで走行。
文章で書きますと、なかなか表現が難しく、状況把握が難しいと思いますが、ちょっとでも似た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考のご意見を頂戴したいと思います。
基本、ディーラー・メーカーにお任せすることになりますが、何分経験が少ないとのことでしたから、
こちらでも、予備知識を得たいと思い、投稿させて頂きました。
以上、宜しくお願い致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- フーガハイブリッド
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ミッション?制御コンピューター?の異常 - フーガハイブリッド
ミッション?制御コンピューター?の異常
-
-
-
-
turbo.n3様
ご返答、ありがとうございます。
仰るように、ハイブリッド独特の癖なのかもしれませんが、
どうしても違和感は感じますよね・・・
また、常に同じ挙動でなく、スムーズな時はスムーズですし、
なかなか状況を伝えるのが難しいですし、
今回の件で、友人に運転してもらい試乗してもらいましたが、
なかなかわからないと申してました。
とにかく、このリプロがどう出るか、またリポートさせて頂きたいと思います。
余談ですが、私のフガハイはIMPULフルエアロにしてます。
記事に書かれてた以外にも、RIP-LAGUNA NIGUEL というショップが、
ハーフエアロで、作成してらっしゃいますよ。
http://www.rip-jb.com/c02/index4.html -
同じ状況を経験したことがありませんので、お役に立てるかどうかわかりませんが...
私のフーガハイブリッドもエンジンとモーターの走行切り替え時のショックが大きいかなとは感じています。
感覚的な問題かもしれませんが、モーターからエンジンへの動力切替等のタイミングで、意図しない加速が多発しています。特に低速時や渋滞のノロノロ運転時は良く起こります。
あとは、40Km程度の速度から追い越しや高速道路の合流での加速の際に、アクセルを深く踏み込んでいてもキックダウンやエンジンへの切り替えが遅く、ワンテンポ遅れての加速となります。
加えて、スポーツモード時のアクセルを深く踏み込んだ際の状態のギクシャク感は私も気になっています。ハイブリッドなので仕方がないのかと思っています。
EVモードについては、ある程度の速度(80km以上かな)を超えると、アクセルを踏まない状態であってもEVモードに切り替わることはあまり経験していません。
この程度の記述ですみません。 -
東京のシュウ様
ご回答、ありがとうございます(^^)
貴殿の記事も、以前から拝見させて頂いてました。
私は、あのMTシフトがあまり好みでないので、殆ど使ってません。
以前乗ってた161アリストは、ハンドルシフトやマフラーを換えていたこともあり、よく使ってましたが・・・(^^;)
現状に関してですが、本日ディーラーの方が引き取りに来られ、2~3日預ける間にリプロするみたいです。
公にして良いのか微妙ですが、私のモデルは以前、サービスリコール?だかがあったモデル(1~2000番台だったと思います)以降のモデルですが、
それ以降のモデルでも、修正ECUプログラムがあるようです。
以上のように、ディーラーの方が仰ってました。
今現在、CVTの問題だかアイドルストップ車の問題だか、色々騒がれてる感があるせいか、
ディーラーの方も、「出来るところまで面倒見させて下さい」と、かなり低姿勢になってらっしゃいました。
私も、つい先日まで、東京のシュウ様同様、
VX-ROMを導入するか悩んでましたが、
(161時代はVX-ROM使ってましたので)
保障が無くなると断言され、しばらく様子見を決めた矢先の出来事でした・・・ -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 フーガハイブリッド 後期型/全周囲カメラ/レーダーC/衝突軽減(千葉県)
221.2万円(税込)
-
ダイハツ アトレーデッキバン 禁煙車 スマートアシスト 両側電動スライド(鳥取県)
222.9万円(税込)
-
スバル レガシィB4 純正HDDナビ 純正マッキン 新品ダッシュ(京都府)
536.0万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3092.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
