日産 ガゼール

ユーザー評価: 3.67

日産

ガゼール

ガゼールの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 点火系 - 整備手帳 - ガゼール

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 調整・点検・清掃

  • フルトラ後の経過(2)

    フルトラのアンプ、交換となりました。 アンプを交換するにあたりプラグもイリジウムから日産純正プラグにしてみました。 エンジン始動 アイドリングはハンチンングもなく安定しています。 タイミングライトはと・・・・・ IN側 問題なくライトが点滅、EX側も問題なし。 デスビの進角は11° ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年10月3日 23:20 ガゼ郎さん
  • フルトラ後の経過(1)

    フルトラ後、二日目にしてアイドリンが不安定状態。 アイドリング時、突然エンジン停止? 失火のようです。 進角を早めに調整してみましたが、やはり途中でエンジン停止です。 プラグを点検してみることに 上がIN側のプラグで左からシリンダー№1~4です。 下がEX側です。 IN側プラグよりも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年9月2日 23:55 ガゼ郎さん
  • デスビの取外し交換(2)

    さて整備し終えたデスビを取付けます。 ドライビング スピンドルの位置を確認 OKです。 デスビにOリングを取り付け、ローターの位置を合わせたら本体を取付けます。 配線類を取り付け、バキュームホースは外し栓をします。 デスビの固定ボルト2本を軽く締めデスビキャップを装着。 エンジンをかけタイミ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月8日 02:44 ガゼ郎さん
  • デスビの取外し交換(1)

    デスビを取り外し交換します。 前回、整備したデスビが使えるか確認のためです。 デスビを外しす時は№1のシリンダーを圧縮上死点にし、ドライブ スピンドルの位置が左図になる様にします。 №1のシリンダーを圧縮上死点にするには クランク プーリーにレンチをかけ、ポイントのヒールがカム山の頂上になる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月5日 23:27 ガゼ郎さん
  • デスビの整備(4)

    新品のコンデンサーを付ける前に導通テストを確認しときます。 テスターを当てたところ針が少し振れる程度で判りづらいです。 交換前のコンデンサーも同様です。 て・・・ことはコンデンサーはまだ使えるようです。 コンデンサーをデスビ本体に取付けます。 アース線は製廃なので作ります。 配線コー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月1日 20:35 ガゼ郎さん
  • デスビの整備(3)

    ポイント(2個)のヒールにグリスを塗り込んでブレーカー プレートに取付けます。 ブレーカー プレートはシャフトを通して配線、ネジ固定します。 次にバキューム コントロールにホースを付け息を吸い込んだ時、進角装置が動くか確認します。 吸い込む前 吸い込み後です。 アームが矢印(←)方向に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月30日 21:31 ガゼ郎さん
  • デスビの整備(2)

    外したバキューム コントローラーはパーツ クリーナーで汚れを落とします。 本体はサビ止めに亜鉛塗装、内側はシリコンスプレーを少量吹きかけときます。 動作確認です。 アームを矢印方向に押し○印を手で押さえます。 アームは戻らず保持しています。 ダイヤフラムの破れは無いようです。OK! デスビ本 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月29日 00:26 ガゼ郎さん
  • デスビの整備(1)

    今回、予備のデスビをゲットしたので整備します。 デスビ本体の状態はと・・・・ ターミナルの部分 バキューム コントロール部分 どれもオイルで汚れています。 先ずは汚れ落としから始めます。 その前に、現在入手可能な部品を購入したいと思います。 部品ですが、当然デスビ本体はありません。 入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月28日 02:38 ガゼ郎さん
  • デスビのポイント調整

    今週初め、待望のタイミングライトを実践です。 先ずは、デスビのバキュームホースを外し、ホースに栓をします。 ・エンジンを十分に暖気(1000rpm以下まで) ・タイミングライトをインテーク側の1番気筒目のコードに取付ける。   *ツインプラグですから測定は2箇所   ・タイミングライトでタイミ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月27日 22:57 ガゼ郎さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)