日産 ラフェスタ

ユーザー評価: 4.26

日産

ラフェスタ

ラフェスタの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ラフェスタ

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • リアゲートバー作成

    以前ポチッたファミリア用のタワーバーを 使用してリアゲートバーにしてみましたd(^_^o) 余っていたルーフキャリア用の金具を利用して、いつもの力づく取り付けです(爆) 室内から撮影f^_^;) 余っていたルーフキャリア用の金具を利用して、いつもの力づく取り付けです(爆) 開口部の大きいミニバン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月11日 16:27 pp1maguさん
  • 三列目シートアンダーバー

    皆さんのレビューを見させてもらい、私も三列目アンダーバーの加工、装着をしてみました(^_^)。 まず、ホームセンターで1mの鉄パイプを購入。厚さ1mmほどです。それをパイプカッターで切断。 端を両方とも万力で潰し、ハンマーで平らにします。 その後、Φ12のドリルで穴あけ。 三列目のシートのネジにつ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年8月12日 18:09 Mowさん
  • サードシート補強バー

    時間を持て余していたので製作開始。フロアバーで余ったアングルと水道管(薄肉のパイプだと100V溶接機では難しくなるので)10mmを使う。 溶接中♪ 溶接が終わって飛び出た部分をカット。 サンダーで仕上げして取り付け、今回は室内なので塗装は次回。 取り付け後、ピッタリさせるのに微調整必須!で完成♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年7月19日 13:03 ブレイクSHOTさん
  • フロントフロアバー その4 最終章 ツカレタ・・

    中途半端は気持ち悪いから、スタンドに飛んでリフト拝借。ずれてた穴もリューターで広げ調整完了♪ センター付近の穴にエビナット+ワッシャーを入れて完璧に固定! 広げた穴、スゲー暑いからフラフラしながら何とか加工。 ガッチリ固定!サイドとセンター付近の4点止め♪ 試乗はさっきより全然いい!フロントが軽く ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月12日 14:58 ブレイクSHOTさん
  • フロントフロアバー その3

    いよいよ取り付け♪出来上がったフロアバーとハンドナッター!(秘密兵器)笑 取り付け前、リアのフロアバーが見える。 ハンドナッターでナット取り付け。なかなかい~じゃん・・・みたいな爆! 取り付け終了!と言うか真ん中のボルト・・・芯ずれしてた・・・両サイドだけで固定・・・で、色も違ってた!!笑。両サイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月12日 09:32 ブレイクSHOTさん
  • フロントフロアバー その2

    サンダーで仕上げ。 飛び出た部分を切り離し、車高にひびくから(笑) サンダーで荒削りした後ベルトサンダーで仕上げ♪ 前後したけどサンダー仕上げ 切子は取らないとチャリ・・パンクしたらブーイング!なので丹念にお掃除。(爆) 穴の補修、サイドの穴あけ。これしないとボルトがはいらねぇ(笑) やっと塗装に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月11日 12:56 ブレイクSHOTさん
  • フロント フロアバー製作その1

    溶接終わり♪後は成型して塗装。 穴あけのサイズが無かったから・・・買ってきた・・・¥3.000なり・・・ やっぱり100Vじゃ溶け込みが・・悪い・・けど、何とか付いた♪アングルの溶け込みの悪い事(泣)ドブじゃなく黒にしとけば良かった・・ 200Vの動力電源無いから・・ネットでポチリ(笑)そこそこ使 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月10日 23:28 ブレイクSHOTさん
  • 純正トンネルステー補強

    純正ステー。 ペラペラで手で捻れます。 フラットバー溶接。 なかなか強くなりました。 塗装。 装着。 たぶん補強は効いてるでしょう。 と思いたいです…。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年10月19日 21:52 BANG-KINGさん
  • リアピラーバー制作・・・覚書

    薄鋼電線管 19Φを1.5mで切ります センターに印を入れて そこから両側に40cmのところえさらに印を入れて さらに、そこから10cm外に印を入れて準備完了 一番外側の印をベンダーのセンターにあわせて曲げます さらに、内側の印をベンダーにあわせ曲げます このとき、最初に曲げた部分が ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 8
    2012年1月29日 23:28 よこぼしさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)