日産 ローレル

ユーザー評価: 4.04

日産

ローレル

ローレルの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - ローレル

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    クラッチフルード交換

    86/BRZ のミッションが調子悪いとか、ギヤの入りが良くないという話をよく耳にします。 クラッチフルードにエアが噛んでいると、 クラッチレリーズシリンダーが充分なストロークを 確保することができず、 クラッチが “ 完全に切りきれない ” 状態になり、 フィーリングが悪化します。 費用は決し ...

    難易度

    • コメント 0
    2013年12月1日 19:04 R Magic おーはらさん
  • リヤメンバーの塗り替え!

    リヤメンバーを下ろしてバラバラにし色塗りの準備をします! 汚れを落とし下処理! アーム類も同じく! 下地を塗った写真を撮り忘れたので(;´∀`) いきなり上塗りされてます! 下地→上塗り アームも下地→上塗りします! 乾いたら組み付け(*´∀`*)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年4月24日 18:54 沖縄チャンプルーさん
  • クラッチフルード交換 続き 

    前回は小雨が降ってきたため、ちょっと抜いただけで終わらせてしまったので、もう1回です。 ってまだこんなに汚いのが・・・・・ そういえばこっちの分岐管の方はやってなかった。 今回はこれでもかって抜いてやりました。 これでなんとか元に戻る。と思う・・・・ ちなみに一人で作業してるのでこんな感じ 万が一 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月17日 18:18 しんちゃん(・ω・)くらうんさん
  • クラッチフルード交換

    ギアの入りが悪いのでクラッチがちゃんと切れてないと思い フルードを見てみると真っ黒・・・ 変えたことなかった。 とりあえず上から汚いのを抜いて もちろん下も抜いて。 さらに上からもまた抜いて。 あまりにも汚かったから、しばらくしたらもう1回必要だな・・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月11日 21:13 しんちゃん(・ω・)くらうんさん
  • デフキャリアに色塗り!!

    下ろしたついでに錆落として防錆処理+色塗りしました(*´∀`*)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月19日 23:08 沖縄チャンプルーさん
  • パワーステアリングフルードを補充。

    パワーステアリングフルードを補充 結構入りました。 補充時の走行距離。 日産中古車ディーラーで購入したローレル君なので、メーカー特有のパワーステアリングフルード漏れはその気配を見せません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月13日 07:45 29pさん
  • シール交換!!

    なかなか取れないので壊して摘出!! 新しいシール(#^.^#) ハンマーとソケットを使いはめ込みます!! 完了(#^.^#)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月30日 19:48 沖縄チャンプルーさん
  • リヤナックル抜き抜き

    キャリパー外して~ 茶色いローター外して~ インナーシューばらして~ アーム、タスビ、ロッド、ショック外して、ナックルをフリーにしました。 残るはドラシャからヌキヌキ~ プーラーかけてグリグリ☆ショック与えなくてもスムーズに抜けた ラッキー☆ これが噂のドラシャですかね? あっはじめましてTCR ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月20日 09:27 TCR22さん
  • AT→MTへの換装作業覚書みたいなもの②

    さて、フライホイール、クラッチを取り付け終えたところで、下準備。 長さの違うプロペラシャフトの組み合わせを変えておきます。 上がR32スカイラインGTSのNAマニュアル用のペラシャフト。 下がHC33ローレルのターボAT用のペラシャフト。 左側の1軸の長さはほぼ同じで、右側の2軸はまるで長さが違 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年1月27日 20:56 mk-0さん
  • AT→MTへの換装作業覚書みたいなもの①

    基本的な流れは、 ①ATミッションを下ろす。 ②配線加工をする。 ③クラッチ一式を取り付ける。 ④MTミッションを載せる。 ⑤試運転 ですので、作業自体の流れは難しくはないです。 ただ、クラッチのシリンダー用の穴がなかったり、サイドブレーキがフット式だったり、AT制御が厄介すぎて配線が複雑だったり ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年1月4日 20:55 mk-0さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)