日産 NISSAN GT-R

ユーザー評価: 3.91

日産

NISSAN GT-R

NISSAN GT-Rの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - NISSAN GT-R

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • IG電源の取り出し

    ヒューズブロックからドライブレコーダー用のACC電源を取るために調査している際に見つけたIG電源空き端子・空きヒューズ位置。 赤色:ACC電源(今回使用) 青色:IG電源 です。コネクタ記号・端子記号が記載されており場所が特定できます。 今回特殊端子がGET出来たのでIG電源用の端子合わせて取り付 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年9月27日 21:28 アリスタントさん
  • R35前期型完全4灯化ハーネス

    2008年7月ごろ、35デビューしたばかりの頃に有志と4灯化を試行錯誤した時の投稿です。 バンパー脱着5万円4灯化加工5万円など10万程でぼったくってるショップの大元の投稿ですが、分かる人はコンビネーションランプ分解すれば出来るんですけどね〜。 トランク内張の後方両サイドを外すとコンビネーシ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年9月5日 18:14 R35KURIさん
  • エンジンフードポップアップをキャンセル(取り外し)①

    1月にまたサーキット行くので、不安要素の一つである エンジンフードポップアップを取り外す事にしました。 すでに保証もありませんし、誤作動してしまった場合元に戻すのがすごく大変そうでしたので・・・ まずは、プラスチッククリップを全部外してカバーを 取り外します(バッテリー、マスターシリンダー側両方 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年12月17日 02:17 wataRさん
  • OTSIRAさん製作コンフォートスタート装置装着

    エンジン始動時にサスペンションの減衰力モードをコンフォートにてスタートさせる装置です。 まず、サイドパネルを外します。 ガムテープを下の方に貼り付けて引っ張ると勘合部からあっさり抜けますので、下側を抜いてから上の部分を抜きます。 両サイドパネルを外すと左右2個ずつの+ネジが顔を出すのでこれを外し ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年9月16日 10:26 Momoringさん
  • レーダー探知機とドライブレコーダーの取り付け

    セルスターのレーダー探知機AR-181GMとドラレコCSD-350HDの取り付けを実施しました! 併せて準備したのは、 ・GDO-03 : ドラレコとレーダーをつなぐ線。これがあればレーダーがモニター代わりになり、電源の供給もなされます。 ・GDO-01:ドラレコのGPSユニットです。レーダーのG ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年10月19日 10:30 しおらっきょさん
  • エンジンフードポップアップをキャンセル(取り外し)②

    作った抵抗をカプラーに直挿しします。 水が入らないように、ビニールテープなどで保護します。 が、配線が短いのでやりにくいです・・・ あとは外したバッテリーやカバー関係を元にもどします。 残った場所はポッカリと穴が空いてしまうので、 上手くカバーできるものを探してみようと思います。 いざ、キーをo ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2012年12月17日 02:21 wataRさん
  • キー

    アリババなのでコピー品 トランクのスイッチの押した感じが イマイチな感触。 これはいらないし、使えない。 右が純正。コピー品の 触った感じはザラついてます。 純正ケースがかけた時なんかは。 良いかもね。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年8月28日 17:14 fuji_GR&XVさん
  • 純正リレー(電動ファン+エアポンプ)

    初期型のリレーは中華製であり、電動ファンの故障の原因になるそうです。 後期型は日本製になっているため、故障防止のため交換しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月7日 22:23 z33ryouさん
  • 日産純正(JAPAN製)リレー交換

    定番のリレー交換! 問題になっている二ヶ所は、 昨年の早い時期にアップラインさん からの情報で交換していたのですが、 もう一つ運転席側が残っており、 前から気になっていたため、 部品をアップラインさんに送って もらいました。 チャイナ製 上がchina製 下が信頼のJAPAN製 交換完了! お ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年2月14日 15:20 haru1128さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)