日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノートE11

ノートの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ノート [ E11 ]

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • 知人の過走行ノートメンテ1

    ご無沙汰しております。 仕事に家庭に子供との時間に多忙を極めておりなかなかイジれておりません。少しイジってもアップする時間がなかなか...辛うじて洗車とオイル交換はしておりますが。 オイル交換完了するのに1週間かかるので重症です... オイル交換するつもりでオイル抜いて、家族に呼ばれてそのままずっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月16日 16:19 muscleredさん
  • エアクリ貧乏チューン

    社外の剥き出しエアクリーナーを入れたいのですが、予算が嫁から出てこないので、現在は仕方なく純正交換タイプのエアクリーナーを使っています。 純正エアクリーナーボックスの蓋を取っ払って簡易剥き出しエアクリーナーにしようと思ったのですが、このままだと隙間が多すぎて大きいゴミも吸い込んで壊れてしまうので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月24日 16:24 typeSSさん
  • エンジン横のダクト塗装

    CAR TUNE で、こういう塗装している方がいましたので参考にしました。 では始めます。 CAR TUNE の方は、部品外して全面塗装でしたが 私の場合は、付けたままで黒赤分けます。そのため、まずマスキングします。 シリコンオフとミッチャクロン塗ります 塗料は、耐熱の赤で ハケ塗りします。 何回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月26日 08:36 弾(だん)さん
  • エアーフィルター 清掃

    エアーフィルターボックスを開けてみました。ボックス清掃 ハエ・ミツバチ・ほこりあり清掃しました。 フィルターの裏、清掃、ホコリついてました。 3ヶ月半、表は綺麗なままですが、裏面少し汚れてましたが、ホコリ取りました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月5日 19:08 北海さん
  • アルミテープチューニング〜その②〜

    アルミテープチューニングを続々と進めます。 今回施工したのはエアクリーナーダクト。 早速外した写真です。 ラジエター上あたりにあるクリップ二本で外れます。 写真の下側、穴が二つ空いているところです。 クリップは外装固定でよくあるタイプ。 マイナスドライバーで浮かせて抜きます。 二つある出っ張り ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年12月20日 11:51 NOA@NOTEさん
  • HKSエアフィルターにアルミテープチューニング

    いまさらながら、アルミテープチューニングです。 エアフィルターはHKSのスーパーハイブリッドフィルタを使っています。 こちらにチューニングを施工します。 じゃん! いきなり完全形です。 アルミテープチューニングは静電気を逃がして効果を発揮するらしいですね。 逆に言えば、静電気の発生しやすいとこ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月18日 17:57 NOA@NOTEさん
  • 自作エアフィルターに交換

    百均のセリアでナイロンたわしの大きいのを売っていたので「チーン!」とひらめきました。 これで自作エアフィルターを作成します。 まずは、フィルターの大きさに合わせて切ります。 (フィルターのケースはHKSのハイブリッドフィルターのケースを再利用しています) 隙間の無いように入れます。 これは金魚とか ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2017年6月6日 12:51 もと部長(みっくん)さん
  • エアフィルターカバー取り付けフック修理

    昨日、エアフィルター交換時、カバーを 無理に外した為、カバーを固定するフック が、千切れてしまい。 接着材も考えましたが、ギボシを平たく 加工して、バーナーで、真っ赤に焼いて 樹脂を溶かして、接着・補強しました。 プラスチックは、経年変化で、もろくなるの で、年数の経過した。車は、気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年4月19日 08:07 広島ノトおやじさん
  • アイドル吸入空気量学習

    この車に乗り換えてから、ずっと違和感を感じていたゼロ発進時の挙動。 ハイスロ仕様のバイクのように加速は良いけど、狭い道での対向時にアクセル踏むのに微妙な加減が必要なコントロールしにくさ。 簡単に解決しました!!! 先輩方の情報を検索していると、急速TAS学習という電子スロットルならではの調整 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2016年4月30日 07:43 ヒロユキGTさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)