日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノートE11

ノートの車買取相場を調べる

取付・交換 - 冷却系 - 整備手帳 - ノート [ E11 ]

トップ エンジン廻り 冷却系 取付・交換

  • ラジエーター社外品と交換+ロアアームブッシュ交換

    ラジエーター交換  こちらは、元々付いていたラジエーター 上部に劣化が見られます。 ロアアームブッシュ左右  こちらも、元々付いていた物 ラジエーターの請求書 ロアアームブッシュ交換の請求書 次回は、点火プラグ交換かな~と思い見積出してもらいました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月25日 21:44 弾(だん)さん
  • ワンオフローフリクション?ウォーターポンププーリー取り付け

    続 前期をベースに制作してもらったので、ちょっと大きさが違いすぎるのが気になるけど取り付けしてみようかと...。 思ったのですが、 すぐに親父が第二弾を後期プーリーベースで制作してくれた!!! 超ジュラルミン! サイズも後期は小さめなので一体物で削り出してくれた!!! 忙しいのにありがとう!!! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月16日 16:15 muscleredさん
  • プーリー改良➁

    ワンオフローフリクション?ウォーターポンププーリーを取り付けるべく、張り切って現車のプーリーを外したら発覚した事実... 外した現車プーリーは1番下。 真ん中が教材エンジン。 お楽しみだったワンオフプーリー。 現車プーリーちっさい! 教材エンジンのプーリーよりひと回り以上小さい!! 恐らくだけど ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月15日 23:37 muscleredさん
  • プーリー改良

    出ました。 何かしたい病気。(笑) エンジン組んだら早い話ですが、腰も重いし、懐具合も全く良くならないのでとりあえず何か出来ないかなーと教材エンジンを眺める... 私の困ったときは先ず親父!!!(笑) じゃーん。親父凄いぜ!! スーパーチャージャーみたいで格好良い!!! 他車種用を参考にしまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月15日 23:20 muscleredさん
  • 吸気温度低下

    過去の作業ではありますが.... 数年前に妄想して取り付けして、現在は仕様変更しましたが当時どうにか吸気温度を下げられないかと思いついた物です。 通常はこのようにスロットルに冷却水がながれて当然エンジン水温と共にスロットルの温度も上がって、吸気温度も上がっていきます。 が、冬場はまだしも夏は必要な ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年7月16日 11:11 muscleredさん
  • 10段オイルクーラーと3連メーター取り付け

    バンパーを外して、ステンレスのステーを 製作して、コアを取り付けます。 オイルラインを極力短くする為に、 運転席側に寄せて、取り付けました。 イイ感じについています。 納得です。 E11ノートのオイルポンプは、馬力が ない為、オイルラインを極力短くする為 写真のように、ファンシュラウド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2017年3月17日 21:12 広島ノトおやじさん
  • ラジエーター液(LLC)交換ヽ(´ー`)ノ

    今回はノートのラジエーター液(LLC)交換です! ホンダ車以外をこーやって弄るの初めてだから きっと他社はもう少し楽に整備ができるんだろうなぁ... と、簡単に考えていました。が、甘かった(›´-`‹ ) というわけで備忘録兼ねて整備手帳つけます☆ まずは液を抜きたいのでジャッキア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月17日 19:58 ほ☆しさん
  • ローテンプサーモスタットへ交換!

    サーモを交換してみます。 90℃超えるとノッキングが酷くなるんで 少し安定水温を下げてみようかと ローテンプサーモにしてみます。 ウチから引っ張り出してみたら 色々出てきました。 右から E11純正82℃ 純正流用76.5℃ 不明71℃ 車種不明Billion?68℃です。 右から 2番目 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月9日 01:01 @カトケンさん
  • Link G4+ 電動ファンコントロール追加

    狙った水温での安定化を狙って Linkで電ファンコントロールをしてみたいと思います。 IPDMユニットを外すだけならまだしも 配線加工しようとするとヘッドライトも取り外しです… 何気に至るところのカプラが硬いー!!!!1 なんとか外れました。 でも、配線加工が面倒になっちゃいました… IGNだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月4日 01:51 @カトケンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)