日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノートE11

ノートの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - ノート [ E11 ]

トップ 電装系 コンピュータ

  • BR ROM施工

    ず〜〜っと気になっていたBR ROMを、本日飛び込みで施工して頂きました🚗 レギュラー仕様のレスポンスをオーダー。 試乗してすぐに変化がわかりました。 発進時のモッサリ感が消えて、ほんの少しのアクセルでスムーズに法定速度まで加速します。 帰りの道中はアクセルを半分も開けませんでしたwww ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年9月3日 18:44 博士@くるまにあさん
  • コンピュータ 点検

    車検時同時実施

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月3日 19:57 ezokuniさん
  • SRSエアバッグ自己診断

    こんなん点きました しかも、K12とE11同時に… 何故... というわけでまずは自己診断やります 1.キーSWをOFF→ONする 2.エアバッグ警告灯が7秒間点灯し消灯した後1秒以内にキーSWをOFFする 3.キーSW OFF後3秒以上待つ 4.上記1~3の操作をさらに2回繰り返し、合計3 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年5月4日 14:08 @カトケンさん
  • スロットルコントローラー取付

    PIVOTの3drive-ACを取付けます 作業前にバッテリーのマイナス端子を外しておきます 運転席下のパネルを外します 最近の車はパネルネジで留まってないんですね… ブレーキの根本の赤丸のコネクタを外して、セットのブレーキハーネスを取付けます。 同様にアクセルペダル根本の赤丸のコネクタを外し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月15日 19:47 Moxさん
  • PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive (パラメーター変化つけましたので、参考にど ...動画あり

    PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive クルーズコントロール無しを、導入してみました♪ 誕生日プレゼントなんです! アマゾンで、購入してもらいました♪ ちなみに、コネクター変えればどの車にも取り付け可能です。(電子スロットル仕様のみ) ノートは、5Aのコネクターが対応してます。  ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年2月12日 21:03 めかにっくさん
  • PIVOT 3draive・REMTE取り付け位置変更

    オートクルーズのリモコンとコントローラーが、運転中では 操作がやりずらく写真の位置に変更しました。 最初は、ドアミラースイッチパネルに オートクルーズのリモコンとコントローラーをつけいました。 さいしょの取り付けと同じようにパネルを外し 配線の取り回しを変更しました。 右奥に見えるのが、オートク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月5日 15:46 広島ノトおやじさん
  • PIVOT 3draive・REMTE取り付け 確認走行

    前段取りで、ナビ部のカバーとコラム下カバー 電動ミラー部位、取り外し 写真を撮り忘れたのですが、欲張ってコラム周りを取り外し過ぎて 組み付けたら、カバーの境目のずれがひどく 元に戻すのに大変苦労しました。 アクセルハーネス(TH-5A)をアクセルコネクターに割り込み 取り付け、ユニットに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月28日 20:24 広島ノトおやじさん
  • 日産OBD2各種学習要領(E11ノート)

    各種学習の要領を記載しておきます。 OBD2対応のほとんどの車種が同要領だと思います。 大体ですが2000年式くらいからですかね。 センサやECMコネクタを外した時は実施せよ、とのことで、 自分にはあんまり関係ないなーと思われるかもしれませんが、 経験上、 BATT外してもやり直しになる っと思 ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 3
    2016年4月19日 23:47 @カトケンさん
  • Link G4+ Atom E11 HR15DEでの入出力初期設定

    今後変更するかもしれませんが とりあえずの Link G4+ Atomでの入出力初期設定です。 Trig設定は、デフォ設定されてて嬉しい HR16を選べばモーマンタイです。 その後、ハーネス作って各種設定です。 Analog inputはこんな感じ。 ECT(水温)はセンサ自体はK11やS13と ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月20日 00:33 @カトケンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)