日産 ステージア

ユーザー評価: 3.98

日産

ステージアWC34

ステージアの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ステージア [ WC34 ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • 純正ウインカーリレー(フラッシャーユニット)交換

    さすがに23万キロも走るとリレーも寿命のようです。 ウインカーが出たり出なかったり、ひやひやすることもしばしば… 安心して乗れないのは嫌なので交換します。 日産ディーラーにて注文。 純正部品がモデルチェンジ(笑)していて、三極は変わらないものの、取り付け部の形状が変わっていました。 写真はわかり ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月3日 18:18 RE+I @rzsd.jpさん
  • バックカメラ取り付け

    まずは、リアハッチのカーバのカメラ取り付け位置に 穴を開けていきます… 昔、ミニ四区の肉抜きをしたのを思い出しました晴れ 穴あけ完了わーい(嬉しい顔) 内張りをはがして、配線作業です。 内張りの爪が何箇所か折れましたふらふら ナビのバック信号を取り付けます。 あっという間に(約5時間あせあせ(飛び散る汗))で取り付け完了グッド(上向き矢印) 夜間でも見やすく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年7月31日 21:16 T-3000さん
  • リア回り電球交換

    2019年最後の整備、球切れしてたわけではありませんが、テールランプの一番外側とバックランプ以外は車の購入後一度も交換した事が無いので、2020年になるのを機会に交換しました。ちなみにフロントウィンカーの電球を色付きじゃないのを買ってしまいましたので交換しません…間違えました。LEDは好みではない ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月31日 17:16 ひちょさん
  • ウィンカーリレー交換 ②

    リレーの作動音が安っぽいので対策してみる事に… 物置をゴソゴソと探すと、ありました! リレー側面にぐるりと巻きます。 ついでに上にも… リレーを差して作動音を確認すると、『カチッカチッ』から『コツッコツッ』に変わりました。まぁこんなもんでしょう! しかし、リレー端子が長すぎる為、完全に奥まで差さ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月12日 14:08 はるさん0426さん
  • オルタネーター交換

    今のところ電気的故障はなさそうですが、ベアリングの異音?でしょうか、気になるんで。オルタに金属棒を当てて音を聞いてもやっぱり異音?するんで、この際リビルドと交換です。 バッテリーだけ外せば、オルタ外せそうです。 バッテリー外して、ベルトの張りを調整するブラケットを緩めてずらせば、隙間からオルタ外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月23日 15:50 ひちょさん
  • アンサーバックをつけてみる

    やる気になったのでアゲてみましたw まず運転席下のカバーを外し、ユニットの“白・赤”からアンロック信号を拾う… 暗かったので画像ありません(汗 で、 グローブボックスを外して左側のユニット“黄緑・赤”よりロック信号を拾う。 あとは普通にリレーを介してバッ直やらアースやら繋いだりしちゃい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月19日 13:14 NAMU@ふぐすまさん
  • レーダー探知機取付

    ETCと同様に、オーディオ裏から電源とアース取って、配線隠して終了。 毎回エアコン吹き出し口に手間取るのはロードスターを降りても変わらないのねw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月23日 20:46 yuk6240さん
  • ハザードアンサーバックユニット取付

    エスティマさんがキーレス対応になって、アンサーバックが使えるようになると、純正キーレスのステージアでも真似をしたくなってww 配線さえ分かれば何も難しいことはないかと。切って繋いで終わり!な感じですし。ただ、車両配線が割とカツカツなので、切るとこ間違えたらそりゃもう悲惨なことになりまっせ。 今回も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月28日 11:41 yuk6240さん
  • R34GTRイグニションコイルに交換

    R34GTRイグニションコイルとハーネスとカプラー 左がR34右がR33コイル、34のは少し小さい 車両側配線を切断>_< 付属のカプラーに取り付け 完了(^_^) エンジン掛かりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月27日 21:32 エポイプさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)