日産 ステージア

ユーザー評価: 3.98

日産

ステージアWC34

ステージアの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ステージア [ WC34 ]

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • なんちゃって吸気温度計

    デジタルの温度計です。 2系統測定できます。 センサーも2本付いています。 一つは普通に外気温 もう一つはエアクリ付近に置いて なんちゃって吸気温度計 この温度計2種類発売されています。 機能は同じで筐体の大きさが違うだけです。 今回、ステージアに取り付けたのは TOYOTA汎用【B】タイプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月15日 17:40 sinkitiさん
  • TSダンサーとメーター連動ユニットの取り付け

    例によって写真を撮る余裕がなくいきなり完成の写真です。 すいません。 中古で購入したTSダンサーの説明書がR32用だったため、ほかの方の整備手帳を探して取り付けました。 R33とステージアでは配線の色は違いますが同じ場所の配線を繋げば大丈夫でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月7日 16:07 リオンさんさん
  • リモコンキー(キーレス?)電池交換

    購入時から車の隣でも鍵が開けられないときがあったので今更交換 WC34型にかぎらず同じようなキーならCR1620だと思います 家電量販店に行かないと売ってませんでした・・・ 小さい+ネジ一本外して隙間から-ドライバでこじって開けました。 めちゃくちゃ汚い・・・ 基盤の方にCR1620と記載して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月6日 17:16 せんちん(壊)さん
  • ハイフラ防止ウィンカーリレーに交換してみよう

    私、LEDバンパーウィンカーに交換して以来、気になってました。。。 ウィンカーの点滅が早くなったり、遅くなったりと。 仕事から帰ると、ブツが着弾してました。 仕事が繁忙期で、休みが週一しかない。 更には、明日は午後より雨が降る予報。 と、言う訳で、久々の夜な夜な作業開始! LED作業灯が必需 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年3月4日 17:19 オノTAKEさん
  • ハザードアンサーバックゆにっとそーちゃく

    購入当初から謎で仕方が無かった。キーレス操作で応答するモノが何も無い! シーマは電子音でお知らせしてくれる。ハザード無いけど。 キューブはハザードと音でお知らせしてくれる。 まぁ、そんなツンデレないんてる号を矯正してやろうとアンサーバックユニットお買い上げー ERO本にて予習に入ります。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年9月3日 23:37 いんてるさん
  • フラッシャーユニット交換

    ハザード、ウインカーが不点灯になったためユニット交換しました。 仕事帰りにディーラーでユニットを受け取り、帰宅して、サクッと交換しました。 工具無しでカプラーオンなので、1分くらいで交換出来ました。 クラッチペダルの手前にぶら下がってます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月30日 21:34 バサラスキー@まさチュウさん
  • リレーボックス室内移設・其の弐

    前回より・・・ 運転席側からでしたがトラブル発生によりまたバラして並べます(泣 実のところ、この作業5~6回程繰り返しましたorz リレーボックスが原因かなぁ・・・?と、思いつつおもむろにドナーから臓器移植手術開始。 結果から言うと、原因は車両側ハーネスだったんですがね・・・orz サ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月3日 23:34 NAMU@ふぐすまさん
  • パワーウインド応急修理

    アウトレットモールの駐車場に入る際にウインドを下げてたら車高短進入禁止のかまぼこあり気づくのに遅れて早めに進入段差の衝撃でウインドが写真のように開閉できなくなりました。。。 とりあえず閉めようと内装バラしてレギュレータの状態確認とガラスを外そうとパワーウインドのボタンを下に押しながらガラスを下に押 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月11日 10:51 Queen@WGNC34さん
  • パーソナルCarパーツ ドアミラー自動格納装置

    いまさらですが、便利そうなのでつけてみました。 コネクター1がミラコンなのでほとんどは1のほうで配線します。 2のほうからは常時電源をとります。 ドア中央のハーネスからロック信号をとります。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月4日 13:01 H_bar@パパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)