オペル ベクトラ

ユーザー評価: 3.73

オペル

ベクトラ

ベクトラの車買取相場を調べる

CDの電子制御式エンジン警告灯について - ベクトラ

 
イイね!  
リチャード

CDの電子制御式エンジン警告灯について

リチャード [質問者] 2007/08/31 20:23

1998(H10)年式のCDワゴンに乗っています。
今年1月に中古で購入したものです。
数日前から電子制御式エンジン警告灯(方向指示器作動表示灯の右にある稲妻マーク)が点灯するようになりました。
説明書によるとシステムの異常で指定サービス工場で点検を受けてくださいとあります。
どなたか、同じ症状を経験された方、アドバイスがあればお願いできませんか!?
また、エアバッグ/シートベルトテンショナー警告灯も点灯しています。これにつきましてもアドバイスがあればお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1120517 2007/08/31 20:23

    輸入車に強い整備工場(後輩経営)に依頼しましたが
    まだ、請求がきてないので分かりません。
    分かり次第、お知らせします。

  • コメントID:1120516 2007/08/30 22:37

    電子制御式エンジン警告灯を修理したらどのくらいお金がかかって、何日間修理に出すのですか?

  • コメントID:1120515 2007/08/30 21:26

    OPEL11さんの言う通り
    エアバックセンサーも修理薦め(重要)!
    ですよ!

  • コメントID:1120514 2007/08/26 13:28

    警告灯が点灯したままだとエアバッグが動作しないので
    支障が有るのではないでしょうか?

  • コメントID:1120513 2007/08/25 21:07

    修理完了しました!
    原因は、クランクカムセンサーの不良で交換しました。
    本来の走りを取り戻したベクトラに改めて感激!
    買って良かったぁ!(^^)

    エアバッグ警告灯は点灯したままですが
    これは支障ないので気にしないことにします(^^;)

  • コメントID:1120512 2007/08/19 14:47

    VWOPELさん、ありがとうございます。

    21日(火)にドッグ入りして調べてもらいます。

    いつか、みんなでオフ会できたら楽しいでしょうね(^^)

  • コメントID:1120511 2007/08/18 16:12

    私も97年CDに乗っていますが、経験有り、早々サービス向上でOPELテスターで調べてもらった方がいいと思います。(原因が判明)
    エアバックも点灯経験がありますが、私の場合は、シートカバーのゴム部分のフックを取り外したときに運転席か助手席の下に、センサーのカプラーがあるのですが、フックを外した時にカプラーが抜けたのが原因です。安全には支障無いとヤナセに言われたが、気になるのでヤナセで、リセットしてもらいました。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)