ユーザー評価: -

その他

模型

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - 模型

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • 動力車のグレードアップ動画あり

    パンタグラフのアームが曲がっています。 先細ペンチで修正できました。 導電シュー銅帯も錆びています。 真中にはウェイトが収納されていますね 集電シューを磨いて 台車を外して 接触個所に潤滑スプレーを付けて磨きます 車輪もアストロ潤滑スプレーを付けた綿棒で磨きます LEDテープ配線は集電シュー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月28日 20:33 bmasa (まさ)さん
  • モーター&台車分解清掃および屋上汚れ落とし動画あり

    分解しました。 まずボディーから 天井にヘッドライト用の基板が有りました モーターもこの基盤を通して接続されており最初動かなかったのは、この基板との接触不良のようでした。 片方ライトが付きませんでしたが ダイオードの接触不良のようです。 直接モーターの接触子に配線すれば 動きました。 https ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月7日 17:51 bmasa (まさ)さん
  • モーター延長軸入手したので改善しました動画あり

    1.5㎜用のモーター延長軸を入手しました ジョイント軸が長いので切断しましょう ワイヤーカッターで切断しました 大がかりですが楽でした(笑) 切断面を丸くします 1×3㎜のシリコンチューブを被せます 更に3×5㎜のシリコンチューブを被せ 強度を増します。 モーター延長軸とジョイント軸を接続します ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月31日 17:08 bmasa (まさ)さん
  • ジョイント部改善動画あり

    何時ものように網戸パッキンで ジョイントしましたが・・・ モーター軸が細い(1.5㎜)ため 網戸パッキンも細いものを使うので 回転すると横ブレしてしまいます モーター固定も兼ねた鉛板で軸部分を挟み 横ブレ防止にしました https://youtu.be/SaQ5_iDWYyQ 金属部分同士の接 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月31日 16:25 bmasa (まさ)さん
  • 床板加工

    床板のモーター固定アングルを下側にすると 台車に当たる部分をカットしなければなりません 厚い板なのでカットが大変・・・ 糸鋸で切り込んでいきます 全部カットしてしまうのではなく 90°折り曲げて 台車固定金具として利用することとしました 上手く行きそうです・・・ 台車取り付けの床板に出来そうで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月31日 15:02 bmasa (まさ)さん
  • 動作試験及び各部チェック動画あり

    動輪をローラーに載せて動作試験 回転よし!ライト点灯よし! https://youtu.be/YtpH2o6gxdU フレキシブル配管固定金具が取れていました ボンドを付けてクリップで固定 助手席の手すりが取れていました この位置の穴がふさがっているようです 0.4㎜φのドリルで穴を開けま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月20日 17:14 bmasa (まさ)さん
  • 分解清掃注油

    モニター部分が取れて ライト点灯切り替えスイッチを操作できます。 白いのがスイッチです。 マイナスドライバーで回します。 ヘッドライト点灯テールライトは消灯の設定にしました。 殆ど客車を引いた運用になるのでね・・・ 付属品のナンバー6製造者銘板 それにヘッドマークを付けます EF81 98を選択 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月30日 23:11 bmasa (まさ)さん
  • 分解清掃注油&集電シュー改造

    分解しました ライトは豆電球1個で両端同時点灯するもの キャブ側はプラスチックの導管で 光を誘導するものでした 豆電球が1個エンジン側に付いていました モーターは小型モーターで良く回り フライホイールが付いていました ギア部分にアストロ潤滑スプレーを噴射 キャブ側もスプレーを噴射しておきました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月28日 15:00 bmasa (まさ)さん
  • 分解清掃注油&ライトLED 化

    分解しました 缶モーターにフライホイール付きの駆動装置 なかなか良いですね ライト点灯用のダイオード基板が付いています ライトは豆電球でダイオード基板とは 接触子で導電する方式になっていました この接触子が上手く行かずに ライト不点の原因のようでした ボディーが固定されなかったのも この接触子が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月28日 10:18 bmasa (まさ)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)