その他 その他

ユーザー評価: 4.13

その他

その他

その他の車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - その他

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調交換

    KTS車高調を外し、新品のKTS車高調を購入 DIY交換、アライメントのみお店に依頼。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月30日 08:05 Oriental_spaceさん
  • 車高調スプリング変更

    TEINのID70,16k,150mm のスプリングをご好意により格安で譲っていただきました。 実は他の魅力的オファーもあったのですが、コスト最優先でスプリング購入→スプリング交換、となったわけです。 14kスプリングも体験済みでしたのでまあ問題なしでしょう! 既に14時。 脚回りを外すだけで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月27日 00:03 かるあお@アイさん
  • フロント車高調付け外し

    まずは取り外しから。 ダンパーにブレーキホース固定金具が2箇所留められているので外します。 12mmソケット&エクステンション使用。 2つ目の固定用ボルトがダンパーの裏側にあるため、作業しづらいです。 それに狭いので、エクステンションが必要。 ダンパー裏側はこんな感じ。 作業的には下の3まで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月20日 22:02 かるあお@アイさん
  • リア車高調外しと取付

    もう2週間前になりますが、ちょちょいと車高調を分解してイジることで全長を長くするため、リア側を取り外しました。 クルマ屋さんには最初の取付お願いしました。私がやると多分ネジ山舐めるから... で、クルマ外側はロアアームのこのボルト、車高調のロアブッシュを貫通しているこれを14mm工具で緩めれば ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月22日 23:08 かるあお@アイさん
  • このTEIN HA(EF用・リア側)が車高下げ過ぎずに入るか?

    TEIN HA(EF用)を入手して2日目。 もうガマンできず分解して、ストロークを確認。 バンプラバーにちょい当たるとして65mm。ストローク量が小さい! もうちょっとバンプラバーをカットしても70mm、か。 リアに組んであるバネのレートが8kg/mmなので、縮みストロークにはそれほど問題ない。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月2日 00:49 かるあお@アイさん
  • 微妙に下がり続ける車高

    またまたメンドクサイリアの車高サゲサゲ。 改良前です。 とりあえずジャッキアップしてタイヤポロリです 今回、ショックの全長もMAXまで縮めますので外す準備 パンダジャッキでアーム固定 インパクトでショック上のネジを緩めます 自宅にインパクトあって良かったなぁ・・・。 ここからは仕事に集中した為 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月26日 00:44 ・・・。さん
  • 車高調の一体型ダンパー交換作業(フロントのみ)

    前回に引き続き、前輪のみジャッキアップして作業です。 夏に欠かせぬものを1つ追加。 備忘録としてどこから外したボルトナットかを書きました。 おかげで取り付け忘れはありませんでしたが、 締め付け忘れは2箇所ほど... 車高調の分解~組み上げるときにも、バネを入れずに組んだり、ロアシート上のジェ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月10日 22:20 かるあお@アイさん
  • リア車高変更

    作業前です いきなり作業完了 ホイールはスカイラインと入れ替えました! F9.5j-19 フェンダーから地面まで640mm R9.5j-19 フェンダーから地面まで620mm フロントはまだまだ落とせそうですが リアは手持ちの全長式ショックではこれが限界でした。 遠目作業前とあんまり変わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月29日 00:51 ・・・。さん
  • SASのローダウンの考察

    SASでローダウンするには2つ方法があるようです。、画像のサスペンションアッパー部を中心よりに決めるか外側にするかで若干調整できます。  この穴の位置を見るとバイクのリアのレイダウンの方法に似ていますね。 画像では中心よりで決めてるので車高は高い状態です。 そして今日、届いたキャンバー角2度 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月13日 23:02 take sanさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)