その他 その他

ユーザー評価: 4.13

その他

その他

その他の車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - その他

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 2010.01.30 磁気センサー埋設<失敗

    サイドシルと、サイドスカートの間のスキマを使って、磁気センサーのコードを通しました。 ヒューズボックスから、出します。 ここなら、束ねておくことができるし、、、(^^; 普段は、蓋しておくわけです。 ところが、思ったより、サイドスカートの丈が短くて、センサーが垂直に仕込めない、、、 その他の固定 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月31日 18:56 kam^o^さん
  • CAT EYE VELO5 CC-VL110交換・取付

    CAT EYEのサイクロコンピュータの中では最廉価モデル? 以前に付けていたコンピュータが壊れたので交換しました。 取り付け後、試そうと思ったらリアブレーキのワイヤが錆で動きが悪かったので取り止め・・・ 来週はワイヤ交換だ~(-。-) ハンドルバーも錆び錆びだ~( -.-) =зフウー

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月17日 17:47 カープぼうやさん
  • ラムコ 電流系

    ラムコの年代物 電流計を 適当に 取り付け カナーリ いい加減な感じで 取り付け完了 さ~て 今週の マスオさんは・・・・ アナゴ君の共食い ノリスケ とキャバクラで大ボラレ かつお の オナ○-目撃  の3本 以外を 放映 で~し~ す~は~すは~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月20日 07:59 博¥徒さん
  • メーターパネルカスタマイズ

    メーターパネルの時計が見にくいのと、タコメータがほしくパネルをカスタマイズしてみました。 エンジンオイルの温度が気になるのでデジタル時計を撤去し市販の110度まで測定可能なデジタル温度計に変更。 温度計のセンサー部分はエンジン周りのネジ穴に設置し、実際のエンジンオイルの温度と比べるとエンジン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2009年12月9日 03:00 ヤマスタさん
  • スピードメーター交換!

    元々のレイアウトです。 元々付いてたメーターです。 スピードメーターの針触れが激しく、異音がするので、ショップに交換してもらいに行きました。 保障期間中だったので・・・ しかし、その後、翌日事故をおこしてしまい、肝心の写真が取れずに・・・(泣 って訳で、説明します。 上の画像を見ていただいたら分か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月22日 21:56 Dstyle33★Rさん
  • サイクロコンピューター CAT EYE ベロ5 取付け

    取付けた感じです。 ここだと視線移動も少なく見易いですし、加工も必要いりません。 デザインがMYBUBUと合わないのか、ヘンです。 車速センサーはここに取り付けました。 ※本来は自転車のスポークとフォークに取付けです。 マグネットスイッチの隙間は5mm以内で取付けなので、思い切ってロータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月28日 00:53 bog mossさん
  • メーターASSY交換

    必要な工具はドライバーとソケットレンチ(10mm)です。 まずスクリーンを留めているネジを全て外します。 どちらからでも構いませんが、まずは右側から。 カウルを留めているネジ(2ヶ所)を外してから、爪で止まっているカウルをこじるようにして取り外します。 今度は左側。小物入れ内のネジが錆びてますね ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月13日 21:54 三ヶ峯原人さん
  • 追加メーター取り付け

    もともと、なんつってブースト計は付いていましたが タコメーターも追加して、ダッシュボード上に固定しました 配線は…どう処理しよう(汗 タコの配線図が無かったので探り探りやりました 回転信号はメーター裏の配線から。 当初、イルミONになると何故か回転数表示が0に… 基本的に配線は合っているはずな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月25日 20:49 鈍速の貴公子さん
  • R-VIT取り付け

    まずは診断コネクターにアクセス コネクターを刺すだけ 本体を位置決め 動作確認したらコードを整理 内装パネルは外さずそこそこ手を抜く作業 外す時も簡単なのが良い 接続部分が運転中に落ちてこないように注意 本体はL字のステーに両面テープで固定 レース車両なら念のため上側からガムテープでも押さえます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月17日 20:02 ftkさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)