ユーザー評価: 4.67

その他

xxx

中古車の買取・査定相場を調べる

外装 - 整備手帳 - xxx

トップ 外装

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    トヨタ エスクァイア 右側面事故 キズ&へこみ板金・塗装・修理 東京都立川市内NEW

    こちらのお車は、東京都立川市内よりご来店のトヨタ エスクァイア。 右側面事故によるキズ&へこみの板金・塗装・修理作業をご依頼いただきました。 右スライドドア、サイドステップは新品に交換していきます。

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月10日 13:31 ガレージローライドさん
  • (3dp)リアウインカー移設後の穴隠しの製作

    サイドバックを載せるためにウインカーを移設したのですが、残ったウインカーのブラケットが無骨なのでここに赤い反射板を取り付けてデザインのワンポイントとして使用したいと思います。 こんな感じで部品をデザインしました。 印刷が完了した部品と反射板。PETGで印刷しました。 部品のスリットの効果で先 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月1日 02:29 TECHNITUNED βさん
  • 鈴鹿クラッシュから4週間

    連日の突貫作業で、ボディの修復、ドライビングライトやインジケータなどの電装品の取り付けまで漕ぎ着けた。 補修部分は、ウェットカーボン。既にメス型を壊した後だったため、職人芸で形を整える。残念ながら樹脂やパテなどで2〜3kgほど重くなってしまった。 レースでは、車両のグラム単位での計量化を競い、それ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月3日 16:22 タケ2さん
  • 塗装(1)

    夏のデビュー戦で、いきなりクラス優勝した新機。 だけど製作をレースに間に合わすだけで精一杯だったので、ボディはカーボン剥き出しのままだった。 シンプルなのが好きなのだけど、さすがに味気なさすぎる。まずはキャノピーにチェッカーフラッグの模様を入れるために、マスキング。 さて、何色を入れよう?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月13日 22:00 タケ2さん
  • ボディ形状

    前輪一輪のカナードウイングスタイル。 リアタイヤは一見ネガキャンに見えるが、トラニオンを含めてカバーするスパッツをより薄くするための形状。タイヤ自体は、ブリヂストンの提言通りゼロにしている。 一般的に風に流れる向きであっても平面形状は、粘着抵抗が増し不利になる。ボディ底面を除きほとんど全てを三次曲 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年7月25日 22:10 タケ2さん
  • ボディ整形(2)

    ボディの整形を「とりあえず」終了。 これからパネルの貼り込みと主電源の装着、配線となる。いよいよ走れる日が近い。 前一輪の形状は、見方によっては航空機のよう。ひそかにカナードと呼んでいる。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月19日 22:46 タケ2さん
  • ボディ整形

    来週からパネル貼り込みの作業に入るため、細かな凹凸やチリ合わせなどの最終補修。 実は前輪一輪の3輪スタイルは、未経験。 まずレギュレーションで有利なのは、4輪か3輪か? 車体重量を抑えて低重心を図れるなら、走行抵抗は3輪有利だろう。 転倒モーメントとコーナリングは、当然4輪。それでも3輪で、しか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月17日 22:35 タケ2さん
  • ウインカーランプの色、照度

    ブレーキランプとウィンカーランプ。 クルマの後端は、空力的なことを考えれば。可能な限り薄く絞りたい。 レースは、公道走行なので、ウインカー、ブレーキランプとも車検適用品が要求される。分かりやすく言えばEマークの入った商品。だけどどれも大きく、こんなもの付けてたら勝てるわけがない。 UNECE V ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月29日 10:42 タケ2さん
  • 後輪スパッツ(マトメ)

    後輪をカバーするエアロパーツの製作。 まずはスタイロフォームを粗々切り出し、図面の寸法より少し大きめにカッターで成形し、ペーパーで面を出していく。 パテで侵されないようにスタイロ保護の樹脂を塗り、細かな凹凸をパテ処理。400番程度のペーパーで整える。 インパラゲルコートをローラーで塗り、表面をペー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月11日 15:04 タケ2さん
  • 後輪スパッツ 2

    スタイロフォームで形作った後、スタイロ補強用樹脂塗布、パテ処理、表面研磨のサイクルを2回程繰り返し、表面の補強と平滑性が充分にとれたら、トップコートを塗布。白は、陰影がハッキリするので、凹凸が浮き上がる。さらに薄付けパテで平滑を出していく。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月31日 21:14 タケ2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)