プジョー 2008

ユーザー評価: 4.51

プジョー

2008A94

2008の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - 2008 [ A94 ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • ドアカーテシ取り付け

    ドアカーテシ取り付け Peugeotマーク ネットで購入 マグネットセンサーでドア開閉に連動してON/OFF。 乗り降り時に時々邪魔になるのが難点。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月14日 00:15 ms760さん
  • 自作キーイルミネーション

    自作LEDキーイルミネーション(After) Before 使った材料(どこにでもありそうな半透明のプラ蓋) 材料を切って接着剤でコラムカバー内側に固定(マスキングテープは接着剤が乾くまでの仮固定用) キーシリンダー外側に対角で豆LEDを2個取り付け(ビニールテープで巻いて固定) ※これを見て、こ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月14日 00:04 ms760さん
  • ラゲッジ内シガーソケット&USB電源

    以前付けていたラゲッジ内のシガーソケット電源をシガーソケット+USB電源付きの物に交換しました。 シガーソケットは空気清浄機の電源を挿しっぱなしなので、プラグのはみ出しを考えて下向きにしました。 この商品、使わない時はスイッチで電源カット出来るんですが切る事は無いんですよねー。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月5日 22:31 T.Kishiさん
  • キーイルミネーション(自作)

    納車の時、純正オプションのモノを取り付けしてもらおうと相談したら… 「ショボくて高いからお勧めしません(-_-)」と、正直な営業さんに却下され…放置していたキーイルミネーション やっぱりないと不便なので付けました。 参考にさせていただいたのは、ゴビゴビさんのペットボトルを使ってベゼルを作る方法 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月2日 18:35 はちとお散歩さん
  • リバースコール

    国産車ではお馴染み、ギアをバックに入れた時に「ポ〜ン ポ〜ン♪」と鳴るアレです。 不動になり、ディーラーで廃車待ちだった前車Jettaから、メカさんがナビと一緒にレスキューしてくれた形見の品です(^^) 取り付けは、ACCとリバース線とアースだけ…簡単です! まずは、車の下に潜ってバック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月24日 22:43 はちとお散歩さん
  • ドラレコ取り付け

    簡単ですが、ドラレコ取り付けの報告です。 (一気に時間が取れなかったので、数日に分けて作業しました) まずは旧ドラレコを取り外し。 配線が運転席側に回してあったので外して、新ドラレコは助手席側から回します。 Aピラー部分は両側反転しているだけなので割愛。 ウェザーストリップを必要な箇所だけ外して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月23日 11:05 虎之助 in 熊猫溺泉さん
  • ぷー →  ぱー

    先日docomoからdポイントが貰えまして、 貯めておけば良いのに… 経済が低迷してるので… チョット気になってた『ぷー』を ヨーロピアンな『ぱー』に。 仕事から帰り、ホームセンターに用足しに行ったついでにエーモンさんの平端子とエレクトロタップを買ってきまして、パパっとバンパーを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月7日 19:32 mi-0さん
  • NEWPPT取付!最高です(^。^)

    たった今取り付けてもらってテスト走行。 1速2速でブゥーンと回ってくれます。 変速のよいしょっの間が無くなりました。 交通の流れに乗れる感じがすごい楽しいです! (他の車だと普通かもw) 坂道も少し楽になり、これは想定外でしたが 良い効果でした。 35000円近くでしたが、取付工賃は無料との事 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年10月28日 11:05 かーずRCZさん
  • バックカメラ取り換え補足(Cピラーからサイドシルまでの配線)

    リアハッチのゴム蛇腹の中を通った配線を Cピラーに通します。 Cピラーは完全に外さなくても浮かせるだけでOKです。 Cピラーからの配線は配線ガイドを使わないと多分無理かな。 点検口まで配線が通ったらスペアタイヤの置いてある部分のカバーを取り外します。 カバーは後部座席部分でマジックテープで留まって ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年5月5日 16:06 T.Kishiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)