プジョー 208

ユーザー評価: 4.4

プジョー

2081.2L

208の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - 208 [ 1.2L ]

トップ 電装系

  • 208 Allure バッテリー交換

    新車装着のバッテリーがそろそろ替え時と診断された。 ディーラーの見積もりは工賃込みで約3万円超。 聞いた瞬間 DIY 作業を考える。 206や306でも使ったことのある、バスケスバッテリーが頭に浮かぶ。 バスケスのサイトで適合表を見てみると、207 までは載ってるけど 208 は記載無し。 新車 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年6月25日 23:13 杜熊さん
  • ヒューズから電源取り出し

    とりあえずシガーから電源を取ってたドラレコ。配線が邪魔なんで、シガーから電源を取り出して隠しちゃいます。 グローブボックスを外して、シガーソケットの15Aヒューズをエーモンのミニ平型ヒューズ電源と差し替え。プラスは左でした。 アースポイントからアースを取るために、スカッフプレート上のパネル(なん ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年2月11日 22:31 OJALさん
  • バッテリー交換

    ボンネットを開け、10mmのソケットでバッテリーのマイナス端子を外します。 続いてプラス端子を外します。 工具不要です。 赤いキャップを上に跳ね上げるだけで外れます。 バッテリーの横にあるECUホルダーを上に引っ張って外します。 ケーブルはつながったままなので、前に立てかけておきましょう。 バッテ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年12月26日 13:05 えーないんさん
  • BOSCH BLACK-AGM BLA-70-L3

    車検時にバッテリー交換を進められましたが、高いのでパス。 ネットで買って自分で取り付けます。 なんと、プラスから外します。 バッテリーカバー上部に取り付けられている電装部品のカプラを外します。 カバー上部の電装部品のパネルをめくるようにはずします。 バッテリーカバーがとれました。 マイナス端子を外 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年5月24日 17:25 ARXさん
  • バッテリ充電その1

    (目をそらしながら)私のみんカラ友達の方はご存じかと思いますが、あのですね、電装系のミスをいろいろしまして・・・バッテリーを一つ昇天させ、2つ目のバッテリーも青息吐息だったんです。やっと原因をつきとめましたので、対策し、巻き添え食ったバッテリーの治療となります。 作業時間は30分って書いてありま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2019年7月6日 23:58 senequisさん
  • メーター メンテナンスタイミング表示 リセット

    プジョーシトロエンユーザーにはお馴染みのスパナマークが出ました。点検時期のお知らせをドライバーに示すもののようですが、これって2万キロ毎に表示されるはずなのに、C4 VTSの時も、今回も、2万数千キロ経過して表示されているような気がします。 点検は、ディーラー規定のタイミングで実施しているので、 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年10月15日 00:16 ある~るさん
  • プジョー208 バッテリー交換

    プジョー208アイドリングストップ車(ABA-A9HN01)のバッテリーが、5年目の点検で寿命と診断され、交換を実施しました。 基本的にバッテリー交換はDIYですが、208はバッテリーがカバーと、配線で覆われており面倒なので、当初はディーラーに任せるつもりでした。 ただ、バッテリー交換の見積りは工 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2023年4月4日 20:18 メタぞうさん
  • OBD2端子 元の場所へ

    レーダー探知機を取り付ける際に 外していたOBD2コネクタを オレンジ色の丸印から、赤色の丸印の 元の場所へ、移設を行いました。 移設後に グローブボックスの蓋が 閉まるようにしたいので ケーブルが平べったいタイプに 変更しました。 新しいケーブルを、そのまま使用すると レーダー探 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年5月23日 19:08 @ゆっぴー@さん
  • フロントドライブレコーダー&増設シガーソケット取り付け

    駐車監視機能を使うためにはACC電源と常時電源が必要です。 それぞれヒューズボックスのどこから電源をとるか決めます。 ドラレコ自体の電流量はせいぜい1Aくらいなのですが、電子制御系、灯火類などクルマに影響を与えるところは除きます。 今回はACC電源はF16フロント12Vソケット、常時電源はF26ホ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年12月29日 12:41 えーないんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)