プジョー 306 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4

プジョー

306 (ハッチバック)

306 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - 駆動系 - 整備手帳 - 306 (ハッチバック)

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ORCクラッチメンテナンスと自作即興?ツール

    レーシングクラッチと言えば信頼の OGURA CLITCH

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月29日 09:37 Bee☆Rさん
  • クラッチ交換1

    ようやく、クラッチとご対面です。 ここまで来るのに3.5日費やしています。 (詳しくは整備手帳「トランスミッション取り外し1~6」をご覧ください。) <クラッチの状態> ダイヤフラムスプリングが破損しています。 18ヶ所中7ヶ所の爪の先端がなくなっていました。 (1ヶ所はインプットシャフトをぶつ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年6月14日 22:22 (Green)^2さん
  • トランスミッション取り外し6

    トランスミッション取り外し5の続きです。 <トランスミッション下ろし2> エンジンを前方に動かすことに成功しました。 吊していると、動かすのが意外と楽かも。 <干渉部分3> トランスミッションを下ろしていくと、ブラケットが冷却水関係の配線に引っ掛かりました。 配線が切れてしまうので、慌ててブラッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月10日 22:22 (Green)^2さん
  • トランスミッション取り外し5

    トランスミッション取り外し4の続きです。 スピンドル(スタッドボルト)を取り外す工具を準備したので、気を取り直して作業を再開します。 <エンジン固定> エンジンホルダーを掛け、 赤○:エンジンのトランスミッション側を持ち上げる 青○:トランスミッションの落下防止として固定する 役割とします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月7日 22:22 (Green)^2さん
  • トランスミッション取り外し4

    トランスミッション取り外し3の続きです。 <トランスミッション外し1> ミッションジャッキの上下を数回繰り返すと、エンジンとトランスミッションの間に隙間ができます。 <トランスミッション外し2> 隙間にプライバーを挟んだり、プラスチックハンマーで叩いて、トランスミッションを外します。 <トランス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月31日 22:22 (Green)^2さん
  • トランスミッション取り外し3

    トランスミッション取り外し2の続きです。 <ロックプレートを外した状態> フライホイールが良く見えます。 次に、遅ればせながら、クラッチワイヤーをトランスミッションから外します。 <クラッチワイヤー外し1> ホルダーの両側の突起を押しながら、バルクヘッド側へ動かしながら、溝から外します。 < ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月27日 22:22 (Green)^2さん
  • トランスミッション取り外し2

    トランスミッション取り外し1の続きです。 ハーネスブラケットが手前にあり、エンジンとトランスミッションをつなぐボルトを外せません。 なので、ハーネスブラケットを外します。 <ハーネスブラケット外し1> ナットをソケットレンチ(16mm)で外します。 この部分はエンジンとトランスミッションをつな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月24日 22:22 (Green)^2さん
  • トランスミッション取り外し1

    整備手帳「ドライブシャフト破れ」にて、クラッチの切れが悪くなったことを書きました。 この3週間、天候や都合が悪く作業に取り掛かれず、冷や冷やしながら乗っていましたが、何とか路上で止まることはありませんでした。 作業手順の確認や最低限必要となる部品は揃ったので、クラッチ交換にチャレンジします。 1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月17日 22:22 (Green)^2さん
  • ドライブシャフトブーツ交換(2回目)2

    ドライブシャフトブーツ交換(2回目)1の続きです。   <外したアウトボードジョイント> グリスの色が若干黒くなってきましたが、まだまだ、新しいです。 シャフトに付いているグリスを指で拭き取り、アウトボードジョイントの中に移します。 次にインボード側を外します。 <インボードのブーツバンド外し> ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 22:22 (Green)^2さん
  • ドライブシャフトブーツ交換(2回目)1

    整備手帳「ドライブシャフトブーツ(左)破れ」にて、インボードブーツの破れを見つけました。 ラップとビニールを巻き付けて漏れ止めはしたものの、すでにかなりのグリスが漏れていたので、早急に直すことにしました。 <インボードブーツ(左)> どうやら、ビニールが外れることも無く、グリスも飛び散らずに1週 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月5日 22:22 (Green)^2さん

プジョー 306に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)