ルノー カングー

ユーザー評価: 4.39

ルノー

カングー

カングーの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - カングー

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • カーラジオ整備

    納車時からラジオ感度が悪く、かつルームランプのドア連動時に酷いノイズが入り、ブースターも設置したけれどダメで途方に暮れてました。 どうもアンテナ基部からのケーブルが怪しいとにらみとりあえず仮でラジオと繋いでみるとこんな適当にやってもバッチリと受信されしかもノイズが消えました。 ならばアンテナケーブ ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 0
    2016年12月13日 22:12 ボンタローさん
  • ナビのDVDピックアップレンズをDIYで清掃

    ナビのDVDプレイヤーで自分で焼いたDVD-Rを再生するとほぼ全てのディスクで読み取りエラーが発生するようになってしまいました。 家にある乾式レンズクリーナーを使ってクリーニングしてみましたがまったく効果がなかったため、開腹手術を行うことを覚悟しました。 うちのカロッツェリアナビ(AVIC-RZ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月22日 00:17 まもる(mamohacy)さん
  • ずれたアイツとナビタッチパネル調整

    少し前からナビのタッチパネルの位置ずれが酷くて調整しました 楽ナビは裏メニューがあってナビラインのVic-MRZ07の場合はAVボタン長押しで画質調整モードに入りそこから再度AVボタン長押しでタッチパネル調整モードに入ります 画面の指示に従って綿棒で十字を16回押します 16回押すして画面の真ん中 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年5月28日 15:28 徳@メイド長さん
  • AMラジオの受信が悪い件 その1 

    配線を切ったり、カプラーを外したりするので バッテリーのマイナス端子を 外したほうが良いと思います。 ちなみに、作業終了後 バッテリーをつなぎ終えた後は オーディオの再設定が必要なので オーディオ説明書で予習しておきましょう! デッキの取り出し。 両方の穴に硬い棒や 針金を挿す。 100円 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年6月3日 14:09 あっちーさん
  • パワーアンプをGET

    手頃な4チャンネルアンプを探してたところ、ジャンクコーナーで発見。 a/d/sのP640.2 20年位前のアンプの様です。 そして、当時は高級品だったみたいです。 POPを見ると、6チャンネルだけど、2チャンネル死んでるそうだ。 それって、4チャンネルじゃん! 古いアンプなら、逆にオールディスクリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年9月21日 21:23 ぐりかんさん
  • 音が鳴らない

    半年前から気にはなってたのですが、運転席側フロントのオーディオの音がたまに鳴らなくなっていました。 音量を上げれば再び鳴るのですが、最近その頻度が高くなってきたため、対策します。 原因は多分ケーブル絡みだと思い、コードと平型の187型接続端子を準備しました。 このドアのアシストグリップのカバーの爪 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年9月11日 23:30 Cruisin'さん
  • AMラジオの受信が悪い件 その3

    オートマの部分まで たどり着いてようやく 結線部分発見! テープを剥がすと 無理やりな結線が。。 オレンジ線、紫線共に 金具の手前ぎりぎりを ニッパーでカット。 大元の茶色線とオレンジ線、黒、水色線は くれぐれも切らないように。 切るのは受信機からきている線だけです。 一本切ったら直ぐにテープを巻 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月3日 22:55 あっちーさん
  • AMラジオの受信が悪い件 その2

    シガーソケットの裏に 妖しげな配線が付け足してある。。 必要なさそうなので 取ります。 分岐させる留め具を取って 銅線が見えてしまっているところを テープでふさぎます。 むき出しだと 必ず何か起きます。 ちなみにテープはホームセンターで 電線なんか売っているコーナーに 電気工事用の電工テープが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月3日 22:25 あっちーさん
  • 不定期に鳴らないスピーカーの点検 その2

    以前にオペを行い、それから約2ヶ月、200km程の距離の走行経過になる。 結果から言うと、オペ後から現在までは前の左側のスピーカーが不定期に鳴らなくなる不具合は一度も発生していない。 以前のオペではスピーカーの向きを変える(たぶん意味ない)と各部コネクターを何度かシコシコ抜き差しを行った。 オペ時 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月9日 06:28 まい@さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)