ルノー トゥインゴ

ユーザー評価: 4.29

ルノー

トゥインゴ

トゥインゴの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - トゥインゴ

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ヘッドライトをLEDに交換

    ゴムのフタを外すとき、繋がってないので落下に注意。私は落としましたが、運良く浅いところで引っかかり事なきを得ました。 金具で固定されており、なんとか外すことはできましたが、再取付ができず、Dのお世話になることに。 Dも苦労してはめていました。 自分では無理なので、今後は触りません。 交換後 こんな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月5日 07:49 purupaoさん
  • フォグランプをLEDに交換

    2箇所に爪があるので、その辺をコジコジ。 多少位置がズレてても、引っ張れば外れます。 こんな感じでパカっと開きます。分離はしません。 爪はこんな感じ。 フォグランプは反時計回りに回すと外れます。 カプラーの根本に爪があるので、そこを押さえながら引き抜きます。 今回交換するヤツ。 片側だけ替えた状態 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月5日 07:40 purupaoさん
  • ナンバー灯をLEDに交換

    スキマから固定位置を押してやると簡単に外れます。左右どちら側からでもいけると思います。 T10球のはめ込みがかなり固いので、ブラブラさせながら作業した方が断然楽です。 T10球の根本に細いマイナスドライバーを突っ込んで、テコの原理で押し出します。 片側替えた状態 両方替えた状態 今回の球はコレ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月5日 07:01 purupaoさん
  • ヒューズ電源のアース

    ドラレコとレーダー取付のため、ヒューズボックスからアクセサリー電源を借用。 アースをどこにしようか迷った挙句、アクセルペダルの根本から。 しかし、締付けトルクを分からず、グイグイ締めてしまった。 これって、適正トルクとかあるのかな。 ちょっと不安。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 20:19 purupaoさん
  • フロントカメラ導入への道③ 断念かも

    その後色々調査して、とりあえず純正ディスプレイオーディオで余ってた端子がFakraという規格らしいで、多くは欧州で使われててるもののようです。 というわけで今回は日産系ではなくスマート系(メルセデス系)と判断し 「fakra」「rca」「メルセデス」「バックカメラ」などで検索するとそれっぽい変換コ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月3日 22:22 たばっしーさん
  • 静電気中和除去装置 Super Reactor RX2.0 取付見直し

    今までリアクターのケーブル接続箇所はバッテリーマイナス端子に直付けしておりましたが、ちょっとしたタイミングで失速する感じがして気になっていました。 そこで、グランドアースが接続されている電流センサー後ろの接続箇所へ、全て共締めしてみました。 バッテリー上面に設置していたリアクター本体はRX2.0、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月11日 19:32 kzo3さん
  • DRL有効化

    現行トゥインゴの初期バージョンなので、DRLが無効化されています。 PLUG DRLを使ってDRLを有効化しました。 OBC2ポートに差し込むだけで数秒で完了です。 いい感じです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月2日 19:32 masapirocchiさん
  • アイドリングストップキャンセラー取り付け

    アイドリングストップキャンセラーを取り付けました。 既設配線からエレクトロタップで接続するタイプではなく、カプラーオンタイプを購入しました。 ハンドル下のヒューズ交換用の蓋を開けて、そこから取り付けできました。 アイドリングストップのスイッチの裏からケーブルを外し、この治具を間に噛ませ、既設の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月11日 14:35 masapirocchiさん
  • アーシングケーブルにランドマスターのフェライトコアを取付

    ボディアース、EDCアースから取り出している増設アーシングケーブルにエンジン側にもフェライトコア2.0M8を取付。 エンジンルーム内はラジエターホースも近くにあるため高熱になると思いますので固定は耐熱タイラップで補強。 更なるノイズ落としとオービトロン効果増幅が狙いです。 少なからず効果はあると思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月7日 16:05 kzo3さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)