ルノー ウインド

ユーザー評価: 4.23

ルノー

ウインド

ウインドの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ウインド

  • その他
    ルノー ウインド
    • ルノー / ウインド
      コレクション(MT) (2011年)
      • レビュー日:2011年12月31日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備5
    • 走行性能4
    満足している点
    インテリアとエクステリア
     ひとめで変わったクルマだという印象をいだく。まるでそのことが日本におけるフランス車の最重要項目だと言わんばかり。とにかく、個性的だ。小さいくせに、面とラインがなかなかダイナミックに構成されており、塊感も十分。それゆえ、存在感があって目立つ。変わったクルマが欲しい人が手にして、十二分に満足できる出で立ちだ。特に斜め後ろからの眺めが格好いい。
     ルーフの開閉方法も面白い。流行りの複雑な格納ハードトップではなく、2シーターゆえの天板の小ささを利用した、180度回転型収納だ。詳しくは画像をみていただきたいが、ルーフ後辺を軸に天板が百八十度回転して、開いたリアパネル下に格納される。開閉時間はおよそ12秒。
     インテリアも、よくよく見れば大したもんじゃないなのに、仕立て方がうまいというか、演出上手というか、とにかく見た目の雰囲気がエクステリアのスポーティさととてもマッチしていて、飾りすぎずチープすぎず、軽やかな空気感である。
    走らせて
     トゥインゴゴルディー二RSをベースにしたと聞いていたから、山椒一粒的ピリ辛な走り味を想像していたが、ちょっと違った。オープンエアによる開放感と、それを得るための重量増によるどっしり感が手伝ってか、第一印象はマイルド。辛いと聞いていたカレーを試してみたら、ぐいぐいスプーンが進んだといった感じ。風はさしずめ爽快なスパイスで、身体中が歓ぶ。
     調子にのって食べていたら、だんだんホットになってきた。なるほど、ステアリングフィールはトゥインゴRSほどシャープじゃないけれども、そのぶん奥行きというか絶妙なタメがあって、波乗りにも似た感覚で人とクルマと道との一体感が強まっていく。そうなると、これはスポーツカーだ。5段マニュアルの変速機を上手にキメて、狙いどおりのラインを走りぬけ、その連続をモノにしたとき、クルマ運転好きはとても幸せな気分になる。かつては特別なことじゃなかったはずなのに、今は特別...。そんなノスタルジーにも浸れる。
     機械としての楽しさと、ファッショナブルな出で立ち、そしてオープンエア。小さいからだに魅力を満載、というあたり、合理主義でケチなフランス人気質が爆発した。
    総評
    人目惚れした人にとっては安い買い物
    “らしく”てエキセントリックで運転の楽しい個性的な新しいモデルだけを、少量でもいいから輸入してしまう。ここ数年のルノー・ジャポンの販売戦略は、輸入車マーケットの劇的な量的拡大が望めないこの成熟市場において、かなり効果的だ。
     特にルノーのような、ブランドの知名度こそそれなりにあっても全方位的な求心力には欠けるという非ドイツ車勢にとっては、地道に市場を掘り下げていくための、有効策になりうる。数が望めないのであれば、図体のでかい日本現地法人など運営せずに、内容の濃い(利幅もある)モデルだけを効率的に紹介した方が得策、ということだろう。
     さしずめウィンドは、その典型である。そもそも超超ニッチであることを認識したうえでの導入だから、左ハンドルのまま。右ハンドルじゃなきゃダメだという人を、わざわざ説得してまで買ってもらう必要はない、ということで、批判も受けつけない。
     トゥインゴをベースに、ルノー・スポールが企画開発を担当した、2シーターのオープンカーだ。ミドシップスポーツカーのようなスタイリングと、オープンカーのファッショナブルさ、そしてRSゆずりの痛快な走り、と小さいながらも魅力満載、フランス味の濃いモデルとなった。
  • 試乗
    ルノー ウインド
    • ルノー / ウインド
      1.6(MT) (2011年)
      • レビュー日:2011年10月24日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能3
    満足している点
    ・他には無いデザイン
     これに尽きるかと思います。横から見たときのシルエットはかなり独特です。
     そのためか運転している際には歩行者、対向車の目が気になりました。
    ・直進性の高さ
     所有しているPOLOと比べて高速走行でも安心出来る直進性は素晴らしかったです。
     直進性はありますが、ハンドルが重く感じることはなく街中でも疲れることはありませんでした。
    不満な点
    ・運転時の騒音
     POLOと比較すると社内に入ってくるエンジン音が気になりました。
     5速走行時でもエンジン音がうるさく、高速走行時では会話がし辛いです。
     また走行時のオープンカー独特の振動音も気になりました。(これは仕方ないかもしれません)
    ・ドアの安っぽさ
     ドアを開け閉めする際の音と感触が少し安っぽいです。国産コンパクトカーとは比較になりませんが
     同クラス?のVW POLO、audi A1、MINI oneと比較するとチープに感じます。
    総評
    キャンペーンで試乗してきました
    日産レンタカーのキャンペーンで3時間無料試乗する機会があり、試乗してきました。
    左ハンドルMTということではじめは運転するのが怖かったですが
    慣れてくると運転が楽しかったです。
    私が所有しているVWのPOLO1.2TSIと比べてになりますが以下に試乗して感じた長所と短所を記します。
  • マイカー
    ルノー ウインド
    • tbz_opp_na

    • ルノー / ウインド
      コレクション (2011年)
      • レビュー日:2011年10月14日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア2
    • 装備4
    • 走行性能3
    満足している点
    タルガトップに似た屋根の空き方が程よく気持ちよくGOOD!
    不満な点
    価格的にしかたないが内装の質感がイマイチ安っぽい。あと6速ミッションがほしい。
    総評
    オープン好きで輸入車好きならお薦めです
  • マイカー
    ルノー ウインド
    • ルノー / ウインド
      1.6(MT) (2011年)
      • レビュー日:2011年10月2日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    小さいサイズのボディ・小さい車の割にしっかりとしたフィール・まあまあのパワーと足回り・価格も安くオープンが楽しめる・トランクが比較的使える・ほとんど走っていないので同じ車に会わない・短所も多く以下に書きますが、すべてを受け入れても余る最大の長所はおもちゃっぽい感じの使い勝手の悪い大人のおもちゃであること。
    不満な点
    後方視界はよくない、特に斜め後方は最悪・電動ミラーに折りたたみ機能がなく不便・フューエルリッドオープナーがない・ドアの開閉リモコンキーがキー以外にもう一つ持つようになる(国内ではフランスの電波が強く違法らしい)・ラジオがフランスでしか使用できない機能がある(日本仕様がない模様)・ハンドルがもう少しクイックで重い方がいい・オプションがほとんどない(LSDがほしい)・腰痛持ちで、前車、前前車と長時間乗るのが不可能でした。今回はまだすべてノーマルで足も少し柔らかいので平気かと思ったがやはり腰が痛い(自分がジジイで腰が壊れているだけだけど)・塗装が柔らかい・オープン部分が小さくタルガトップのようでフルオープンと言うより75%オープン(でも視線が遮られ恥ずかしくなくていいかも)・マツダロードスターより随分小さいのに、随分重い、もう100kg軽ければ相当おもしろいはず(強度は安全のためしょうがないかな)
    5速がローギヤードで高速走行は回転数が高い(うるさい、6速にするか、5速のギア比を変えるといいのに)・ホイールの掃除がしにくい、etc.etc.etc
    総評
    この車ありです・・・
    納車されて一月弱です。赤色。50才前半、多くの車を乗り継いで来ました。マツダMSアクセラからの乗り換えです。今回も衝動買いです。前車も前前車も衝動買いです。2シーターは初めてです。オープンも初めてです。ミッション車で左ハンドルも初めてです。2シーター&オープンは以前も何回となく購入しようとしましたが決心できませんでした。今回はすんなりと購入しました。試乗前、ノーマークの車で何も考えてなく、単にネットで写真を見たので試乗に行きました。情報はなくコンパクトハッチに手を加えた車で気に入るとは考えていませんでした。乗ってみると想像以上にドライブフィールがよく、コーナーもしっかりしていました。前車程ハードな足回りではなく、パワーは半分以下ですが、猫足をもう少し固めた感じでちょうどよく流れますし、過剰なパワーに疲れていたのでちょうどよく感じました。
  • レンタカー
    ルノー ウインド
    • BlAZe

    • ルノー / ウインド
      • レビュー日:2011年9月17日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア3
    • インテリア3
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    ・ステアリングレスポンスが良くキビキビと動く
    ・低速トルクが大きく良く加速する
    ・12秒で簡単に開閉する屋根
    ・アクセルレスポンスが良い
    ・純正シートのホールド性が非常にいい
    ・車体剛性が高く乗り心地もフワフワしている感じが全くない
    不満な点
    ・左ハンドルのみの設定
    ・滑りやすいペダル
    ・いまいちオープンにしているという爽快感がない
    総評
     日産レンタカーで行われていたウィンド3時間レンタル無料キャンペーンを利用して乗ってみました。ルートは六本木→C1→お台場海浜公園→下道で六本木を使用しての感想です。
     乗ってみてまず気が付いたのは純正とは思えないほどシートのホールド性が高いということ。これならばサーキットでも十分通用する程のホールド性でした。しかし、かなりやせ形の自分で十分なホールド性だったので少し体型がしっかりとしている人だとホールドされすぎてしまう可能性があるので注意した方がいいと思います。
     走り出してみると足回りは結構固めながら、ショックは初めの入力だけで他は全く感じませんでした。舗装の悪いところでも充分乗り心地はよく、それでも高速域でもグイグイ曲がってくれました。またステアリングが日本車と同じような軽さだったため曲がりくねった裏道でも簡単に曲がることができました。
     動力性能もアクセルを少し踏んだだけで思い通りの加速が得られるほか、低速域でも十分なトルクが得られるため意のままに操ることができると思います。
     欠点としては、左ハンドルのみの設定がまず挙げられます。確かに大量に売れるクルマ、というわけではないと思いますがそれでも日本で左ハンドルの車を乗ることは難しいと今回まざまざと実感しました。ETCは必須のオプションと言えると思いますが駐車場での不便さを考えると常に二人で出かける必要があると感じました。
     また、すべてのペダルが滑りやすいということは残念なところ。アルミ製のようですがヒールアンドトゥーをやろうとするとブレーキが滑ってすっぱ抜けるような現象が何度か起こりました。雨で靴の裏が濡れているときは要注意だと思います。
     また、せっかくのオープンカーなのに後ろにあるロールケージでがちがちに保護されていることからかオープンの爽快さが減少している感じがしてしまいました。さすがにソフトトップでないため難しいとは思いますが、もう少しなんとかなったらよかったのではないかと思います。
     総合して非常に満足のいく楽しいクルマだと思いました。正直な話これは自分で買いたいかも、と思うようなクルマだったためかなりツボにはまると面白い車だと思います。

前へ1234次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)