- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ローバー
- ミニ
- カスタム情報
ローバー ミニ MK III カスタムまとめ - おすすめのカスタムはこれだ!エアロ・ホイール・LEDなど|みんカラ
ローバー ミニ MK IIIをカスタムしてカーライフを充実させませんか?おすすめのエアロ、ホイール、LEDやかっこいいカスタムカーなど、思わず試したくなるミニオーナーのカスタム実例を画像とともに厳選しました!

ブラッカさんのミニ
ミニ(MK III)のおすすめカスタムパーツ
ミニでおすすめのカスタムパーツをピックアップ!次はどこをカスタムする?
ミニのホイールカスタム
カスタムの王道「ホイール交換」。好みのデザインをチョイスしてインチアップやカラーを変えることでミニのイメージが大きく変わります。純正流用も見逃せないのがホイールカスタムです。
-
WORK CR
デザインが好きでミニライト5Jから交換しました。
10インチ5Jで専用ナットが必要です。
同じリム幅のミニライトの方が軽量です。
国産ホイールはタイヤの着脱が楽です。 -
WORK CR WHEEL
限定のグラナイトグリーンです。
2013年のダンロップSP10 8部山付。専用ボルト付。
CRレプリカが欲しくて購入。特に色に拘った訳ではありません。
実は昔乗ってたミニにもこれ付けてました。
CRの4.5Jはネットオークションで競りますね・・・価格が高騰しています。ちなみに定価はホイールのみ、購入価格はタイヤ付きです。
H29.3.8セッキーの3.5Jスチールと交換。 -
RAYS VOLK MINI 5B-10 +15
今は亡きVOLKメッシュのミニサイズ(PCD/101.65)
リム幅5インチのインセット15なのでオーバーフェンダー付きでないとはみ出ます。(ただしドラム車はナローでツライチです)
いかにも70年後期~80年初期な感じがたまりません。
H29.2.22現在まだ履いてません。
塗装やり直すかも。 -
不明 MINILITE (replica)
70年代定番ホイールといえばミニライトでしょう。
オリジナルではないですがバランスもそれほどたくさん付けなくても良いようなので悪いホイールではないと思います。鋳肌も古臭い感じで良い意味でイギリス風です。
JWL、VIA等の刻印無し
4.5J ×10+29(実測)
ドラムブレーキ車両だとフェンダー内に収まります。
タイヤ付きの価格です。
※未装着
ミニのマフラーカスタム
走って楽しい。聞いて楽しい。見て楽しい。それがマフラーカスタム。サウンドが変わるのはもちろんのこと、パワー特性も変わります。そしてその見た目の変化はミニのカスタム度を大幅にアップしてくれます。
-
マニフロー センター2本出しツインボックス
ブラバムルーキーから交換です。
抜けと音量アップです。
2本出しスタイル好きにはお勧め出来ます。 -
オートサービスゴウダ クーパーズレジェンドマフラー
ステンレス製。ヤフオクで傷だらけの物(タイコのみ)を入手、ヤスリで下地を作り耐熱プライマー塗装後耐熱シルバーで塗装。
ちなみにセンターパイプはスチール製を組み合わせてます。
RC40と音量は変わらず、音色はRC40よりほんのちょっと乾いた音。ステンレス特有のキンキンした音ではなく英国車特有のブリブリした良い音色です。
さすがHKS製、排気効率が良いのか気持ちよく回りますしトルクもパワーもR ... -
不明 RC40シングルボックス
ツインボックスからシングルボックスへ交換。音量少し増し、低音よりになりました。抜けもほんの少し良いような気がします。
サブタイコ無くなったのでこれでお腹擦らなくなります。 -
不明 RC40 EXHAUST SYSTEM, twin box
音量も大き過ぎずブリティッシュなサウンドです。
ミニのヘッドランプカスタム
とにかく熱い“光り物カスタム”。その最たるはヘッドライトカスタム。定番のHID化、LED化だけでなく、インナーのブラックアウト化やイカリング装着など、たくさんのカスタム方法が存在します。ミニのヘッドランプカスタムをチェックしてみてください。
-
LUCAS H4
なんてことはない普通のライトです。
車買ったら付いていました。
LUCASの刻印無しもあるみたいですが刻印は重要です(笑)
段カットシールドや松明も良いのですけどね。
みんなのミニ(MK III)~カスタム事例~
みんなのミニをチェックしてカスタムの参考にしよう!
-
YAMA GUZZIさんのミニ
1971年(昭和46年)式 BLMC MINI CLUBMAN SALOON (ADO20 9X)
ヘリテイジの証明書の発行を試みましたがこの年式のデータは残っていないようでわかりませんでした。
いろいろと調べた結果、下記のような特徴から70年6月前後に製造の車両がベースと判断。
①ワイパーモーター刻印が1970年6月。
②クォーターウインドの製造年が1970年6月。
③デスビ製造年 19 ... -
ducanoriさんのミニ
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。
4輪ドラムの10インチホイールの最終モデルでしょうか。
走行距離はメーター交換車で、交換される前は66000kmで、交換後走行距離44000km。
10年以上動いてませんが、一気に整備を終わらせて車検取ります!
-
澤田ワークスさんのミニ
物々交換で入手。1000ccキャブ 左ハンドル MT。
2005年に車検切れ、以来放置不動。
保管環境がよかったので幸い内外装まずまず。なんとクーラー付。だがエンジンはオイル漏れが激しかったらしい。
とりあえず試運転できるよう修理を進めている。
-
ろたすひばりさんのミニ
ジネッタG4からの乗り換えです
みんカラにボルツカテゴリーが無いのでローバー枠での登録ですが正式には
VORTZ COOPER 1293 FORMULA ‘R’となります、シリアルナンバーはCCCXB2S1TOD000032です。
100馬力五速で4ポットキャリパーは伊達ではありませんでした、快速です。 -
彗星.さんのミニ
ボディが赤/黒、カーボン7jオーバーフェンダー付のミニ1000に乗っています。
2013年3月末ヘッドガスケット抜けと共にシリンダーブロックにヒビが入って不動に。直せなくもないけれどもっとパワーアップさせて復活させたいとの思いも有って現在、大分県の某所で冬眠中です。 -
司屋さんのミニ
1975年式だったかな? モーリスクーパーマークⅡ仕様です。
人生で初めて買った車です(二十歳) -
ブラッカさんのミニ
ミニに乗っています。4台目のミニです…。なぜかやめれません。
-
RX22@4AGさんのミニ
1000ccの左ハンドルATという組み合わせで、あんまり見ないタイプかも。
夏場の熱対策でアメリカ的なデザインのFRP製放熱タイプのボンネットに交換してました。
一応吊り下げクーラーついてたけど、信号待ちで水温がグングン上がって渋滞はヒヤヒヤしてました。
ラバーコーンサスではなくコイルサスに交換されていてコーナリングも良かったです。
よくサイド引いてテール流して遊んでました。
難易度低め!?手軽に出来るカスタム
ミニのオーナーの実際のカスタムとその手順をご紹介します。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ローバー ミニ MK-1仕様/左H/4MT/全塗装済/センタ-マフラ-(兵庫県)
199.0万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 衝突軽減 禁煙車 クリアランスソナー ETC(福岡県)
322.9万円(税込)
-
ダイハツ タフト 届出済未使用車 シートヒーター LEDヘッド(滋賀県)
169.9万円(税込)
-
レクサス ISコンバーチブル クリアランスソナー 革巻きステアリン(愛知県)
234.4万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
