ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニMK VI

ミニの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ミニ [ MK VI ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • タイロッドエンド交換

    先日ハブボルト交換をした時、ジャッキアップ状態でフロントタイヤを左右方向に揺さぶったらグラグラ。 これでは不安定なはずです。 タイロッドエンドが磨耗しているので交換です。 ネガキャンを入れるので、本来ならロングタイプを選択すべきですが、先に買ってしまっていたので、デルファイ製のノーマルに交換します ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年2月3日 20:36 ひなぽんさん
  • リアコイルサス取り付け

    MSTのハイトアジャスターキットとMSTコイルスプリングM-140。 ヤフオクで中古で入手しました。 これにDELTAのラバーを追加で使用します。 オーリンズガスショック。 絶版品ですが、こちらもヤフオクの中古。 オーバーホールを考えると、ビルシュタインの新品の方が良かったのですが、ミニスポーツ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年1月19日 00:14 ひなぽんさん
  • ショック交換

    うちのミニ君はもう20年近く交換していないショック。 たぶん機能してない。 年末のお休みに自分とミニ君へのご褒美の意味も込めて交換します。 ビルシュタインのノーマルストローク ビルシュタインは憧れのブランドなので、チョイスしました。 フロンショックは、単純にネジを緩めて、取って、取り付けて、ネ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年12月30日 19:46 バーニーズさん
  • フロントサス交換(コイルサス・ハイロー・ショック)

    まず始めにこの作業。 ハイローキット取り付けとショック交換は良いのですが、コイルサス取り付け(またはラバーコーン交換)は余程の覚悟が必要です。 私も何度も心が折れそうになりましたので、ショップでの取り付けをお勧めします。 さて、まずはジャッキアップしてウマをかませ、タイヤを外してショックを外します ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年2月2日 21:58 ひなぽんさん
  • Kings Road ONLY SP コイルスプリング

    リアのラバーコーン交換は簡単なのですが、フロントのラバーコーン交換は、なかなか調べるとできそうだけど、大変そうなのと時間の関係でプロにお任せしました スプリングにする場合は、肉厚のハイローキットじゃなと、皿の部分が割れるそうです リアは少し柔らかめ 家族がのるので、少し車高を上げる必要があります ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年2月7日 21:26 バーニーズさん
  • 【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方

    ブログに書いたが、フロントスタビを装着時に、ショックの下側の固定ボルトが固着して抜けなかったため、やむなくアッパーアームを丸ごと交換することにした。 アッパーアーム本体は、新品購入すると3万円以上、英国から輸入しても2万円以上もするので、ヤフオクで安い中古品を購入し、洗浄・再塗装して使用。 セ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月16日 19:01 kark0913さん
  • フロントサス交換その2(コイルサス・ハイロー・ショック)

    アッパーアームが外れれば、ラバーコーンを取り出すことが出来ます。 しかし、何でこんなでかいものが入っているのに、窓が小さいのだろう。 とても恨めしく思います。 さてここで考察。 コイルサスはアッパーアームを付けてから入れるのか、 コイルサスを入れてからアッパーアームを戻すのか。 地下鉄の話のようで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月2日 22:22 ひなぽんさん
  • 軽作業 ブッシュ類交換

    交換用に揃えたブッシュ類 右ロアアーム 分解前 右テンションロッド分解 ロアアームブッシュは お試しで強化品投入 テンションロッドブッシュは 強化品とノーマルでサンドイッチ コレもお試しに… 右側同様、ロアアーム付け根部洗浄 砂、小石が溜まってますね… 本日、交換したブッシュ類です 今までは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月23日 22:41 jack-knight' SSさん
  • リアショック交換

    先日の続きです。 これが問題のリアショック下側のステー。 ネジ部より受け部分が一回り太くなっています。 ・・・が何と。単にノーマルショックのカラーが固着していただけ。 前回のノーマルーオーリンズ比較画像を見ると、確かにノーマルの方のカラーが抜けている。 お恥ずかしい限りです・・・。 因みに反対側は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月2日 20:28 ひなぽんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)