ユーザー評価: 2.75

ローバー

その他

その他の車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - その他

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • オイルキャッチタンク密造

    オンリーワンなキャッチタンク。 下の画像で見て取れるように、右フェンダー隔壁に取り付け場所を失ってしまった。 苦肉の策ではあるが、誰も取付けない場所に取り付けるトコが味噌でもある。 がしかし、タンク形状は複雑怪奇だから作るの面倒くさいぜ。 クラッチハウジング上部(コイルが付いてる位置)へホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月24日 21:56 ショウイチ狂戒さん
  • 油温を下げろ!!

    真夏の外気温が30度を越すような日、サーキットの路面温度は優に50度を越えてきます。 そんな中、冷却効率に優れているとは口が裂けても言えない古典的な鋳鉄ブロックのOHVエンジンを全開でカチ廻す行為は自滅を意味します。 水温・油温管理は大切です。 コレだけでかいオイルクーラーを持ってしても・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月19日 15:15 ショウイチ狂戒さん
  • シリンダーヘッド

    本家MEDではない。 パクリMEDである。 容積拡大&燃焼室形状は 本家MEDのパクリ?(w ベースはインジェクション9スタッドヘッド。 ERA純正ヘッドはturboの熱対策でEXバルブのステム径がやたらと太かったが、コイツはごく普通の径。 バルブサイズは忘れた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月13日 18:30 ショウイチ狂戒さん
  • WEBERマニ新規製作

    角度・傾斜・左右の等長などを確認し、チャジャー本体に仮付けしてみました。 何処にも干渉する事無く上手い具合にいきました。 ステーの追加と本溶接にて完成となりますやら?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月22日 18:48 ショウイチ狂戒さん
  • エンジン振れ止め

    この年式(70年代)の旧タイプリジッドマウントフレーム車のMOKEにはエンジン振れ止めの為のステディーロッドが1本だけしか付いていません。 クラッチハウジングの上の1本のみで、ロア側にはフレーム側のステーすらありません。 ラジエーター側に外品の追加ステディーを取り付けるつもりでしたが、ご覧の通りそ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月19日 22:34 ショウイチ狂戒さん
  • SUキャブフィッティング

    Vmax scartのキットに入っているインテークパイプはドライデッキホースにモロ当りで使えません。 チャージャー側、キャブ側のフランジを一旦切断し新にパイプを作り直しています。 象の鼻(笑)のように伸びたインテークパイプのみでSUキャブ(1.75”)を宙吊りマウントしても耐えれなさそうなので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月12日 19:54 ショウイチ狂戒さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)