スバル BRZ

ユーザー評価: 4.42

スバル

BRZ

BRZの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - BRZ

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • 【DIY】トランスミッション清掃点検

    今回組み付けするクロスギア。 各社のギア比を比較検討した結果、現在搭載している4.3ファイナルとのマッチングが比較的良さそうなモンスタースポーツ製にしました。 ただ実際購入し、現物を見て気付いたのですが、歯の山がノーマルに比べてかなり大きいので、ギアからうなり音が出そうなこと。何と同封の説明書にも ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年10月27日 09:16 シロ柴さん
  • クラッチストッパー高さ調整【※ほぼ書き換え】

    BRZ/86のお約束チューニングであるクラッチペダルストッパー交換。 現状は純正+3mmのゴムワッシャーにしています。 悪くはないのですが、まだ攻められそう。 でもこれ以上厚みを増そうにも差し込み式の純正では限界ぽい。 ということでどうしたものかと考えていたら、ヤフオクでそのあたりを解消した ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年9月26日 17:30 コスワスさん
  • クラッチ・レリーズシリンダー位置調整ほか。

    冷間時2速が入りづらいどころか入らない事で有名な86/BRZ。 どうにかならないかみんなどうしているのかと調べてみるとレリーズシリンダーの位置を調整して改善したというネタが。 いやいや、そんなのクラッチ切れる位置が変わるだけじゃないかと思いつつも簡単にできるため一応調整してみることに。 結果. ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年2月14日 23:46 田舎の人。さん
  • 2速入りづらさ改善

    パーツの正式名称がわからない。 2速が入りにくい時に調整するらしい。 ギャップを1ミリから2ミリに変更した。 2速が入りやすくなった。 養生して内装を剥がす。 左右のネジを取る。 シフトノブを回して取る。 シフトカバーを取る。 シフトブーツを取る。 1速に入れてリバースギアにはいらないようにするス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年1月3日 18:50 tomebrzさん
  • クラッチペダルストッパー底上げ

    クラッチペダルの高さとストローク調整のために小細工実施。 某競技系ショップではちゃんとした製品も出ているが、試しも兼ねてホームセンターで買ったゴムクッションを使ってみた。 画像はプッシュ側。黒い丸い部分がそのクッション。元の白いプラスチックの部品にペタリと貼り付け。 こちらの画像はリターン側。こち ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年4月13日 09:55 Shin-16さん
  • レリーズベアリンググリスアップ

    クラッチを踏むとキコキコ音が聞こえてたのでグリスアップをしてもらいましたが、作業した方からベアリングではなくマスターシリンダーが怪しいと。 クラッチを踏むとマスターシリンダーが振動するのと音がするそうで(^^; 結局、音は消えませんでしたが踏んだ時の感触が変わったのでベアリング自体の延命にはなっ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年8月2日 22:18 よこすさん
  • ドライブシャフトスプライン 異音

    Dに入庫して1週間💦 発進時のリア下回りからの”カキン!カキン!”という異音の原因は、右側(運転席側)のドラシャのアウタージョイントスプラインからとのことです。 スプラインの摩耗は無く清掃してグリスアップで完了とのことです。 費用はハブのナット2個分でした。 確かに異音は無くなりましたが... ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年10月5日 19:04 negima1960さん
  • デフ交換 その2

    ケースに入れ、バックラッシュ計測と歯当たりの確認します。 完了したら液ガス塗って蓋閉めに備えます。 手がギトギトだったので画像なし。 ちなみにバックラッシユは0.15。 基準値は0.13~0.18。 蓋して完了! で、純正の4.1デフをおろします。 ペラシャフトとデフの結合を外し、デフマウン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2014年11月11日 19:57 kasikasiさん
  • バックラッシュ調整

    前回の続き。 始めからついてるシムが左右とも2.90mm どれだけシムの厚みを変えたらバックラッシュ値が変わるのかは全くわかりません。 と言うことで2.90を基準値に±0.04mmづつ値を変え、画像の通り合計8枚購入。 左右のシムをトータルで同じ厚みになるよう変えていきます。 一発目は左側2.9 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年11月23日 22:28 kasikasiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)