スバル BRZ

ユーザー評価: 4.42

スバル

BRZ

BRZの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - BRZ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング革命PRO

    アーシング革命PRO取り付け。 すでにアーシングはしてますが、追加してみました。 どこに取り付けようか迷ったあげくオルタネータにしました。 商品説明にすごい効果があるようなPRしてますが、実際は良く分かりません。 それとは別にギヤの入りが良くなった感じがします。 しばらく様子を見てみます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月7日 14:40 kopalさん
  • 追加1本をエアコンへ。

    1本余っていたので。 今日も、暖かくDIY日和で。 タイラップ(インシュロック)をやり直し。 完成~♪様子見します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月6日 21:01 シロだもんさん
  • エンジンアーシング

    アースケーブル取り付け。 ケーブルは9Φの汎用品を購入。 アースポイントは ①オルタネータ ②スロットルボディ ③エンジンヘッド左右 ④ミッション上純正ポイント ⑤ヒューズボックス下ボディ純正ポイント ⑥ABSユニット下ボディ純正ポイント ⑦バッテリー手前純正ポイント ⑧エアコンコンプレッサー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年3月5日 20:08 kopalさん
  • アーシングの効果実験

    バッテリー交換がてら… アーシングの有無でどう変わる? と、前々から気になってたので、ちょっと実験してみました アーシングの集合部をいじって、近所のバイパスにて一定走行。 瞬間燃費を比べてみました (なるべく同じく場所で、ブリッツのメーター見ながら速度&アクセル開度を同じに…) 本当はしば ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年2月7日 13:36 中側(旧ナカツガワ)さん
  • 美しく蒼いアーシング10本

    いきなり完成の図。 切れてる4本のセット ×1キット と 切れてない4m ×2セットを準備。 写真は、切れていないのを もう1セット追加する前。。。 工事前のバッテリー周り。 施工後のバッテリー周り。 タイラップ(インシュロック)を黒100本を近所のホダカさんホームセンタへ買い付けに。250円。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年8月13日 20:24 シロだもんさん
  • アーシングDIY

    まず手始めにアーシングから始めてみました! 直線でのトルクがやや不足だと感じた為です! 感想としては作業の簡単さの割にアクセルレスポンスのUPを実感できるほどでした!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年7月27日 05:12 星原涼哉さん
  • BLACK BOX取り付け

    月曜日のドライブ先で見つけたパーツだったけど今週ずっと雨で作業出来なかったけど、やっと今日晴れたので取り付け! 構成部品はコンデンサーBOXと長さの異なるアーシングコード×3本 アーシング位置はクスコさんのアーシングコード取り付け位置を参考に赤○部に決定 ①オルタネータ固定部 ②電子スロットルボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月10日 23:28 dai@BRZさん
  • アーシングとその他。

    今日はアーシングしてみましたよ。 ちょー安かったんすけど来てみてビックリ! ◯◯◯ってパッケージ、ケーブルにも◯◯◯って刻印されてました! ま、買う側なので別にどーでもいいですけでね。 ケーブルは最長で1m、ちと短いッス(^^;; なのでターミナルの位置がここしか… まいっかぁー と、いつもの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年4月11日 16:35 ねこの肉球 Mark VII改さん
  • CUSCO:アースハーネスシステム取り付け:その2

    CUSCOのアースハーネスシステム取り付けの続きです。 画像がひとまず結束バンドで仮留めしたものになります。 ここで強く締め過ぎると調整ができなくなってしまうので、力加減を入れ過ぎないようにしましょう。 固定位置が定まったら、結束バンドを結束位置ギリギリでニッパーなどを使って切り落とします。 こ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月25日 19:03 旧あんな人さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)