スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

ミッションに鈴虫が・・・ - インプレッサWRX

 
イイね!  
蒼い閃光

ミッションに鈴虫が・・・

蒼い閃光 [質問者] 2006/05/14 12:57

こんにちは。GDB-Eに乗っています。新車で購入してから約1年半ですが、1年を過ぎたあたりからアクセル、エンジンの回転数と連動して『キュヒーン・・・』的な鈴虫の鳴くような変な音が聞こえて来るようになりました。初期は気にはなりましたが音もさほど大きくなかったので、なるべく気にしないようにしていましたが、症状は日増しに大きくなる一方。 オーディオをつけていないと我慢出来ない程になりDラーに行った所『MT・OILを変えれば良くなる』との事で、自腹切って交換→全く駄目。 今度は『MTの不良』と言い出し新品に交換→ほぼ変化なし・・・。 上記を読んでいただくとタービンの音だと思う方もいらっしゃるかと思いますが、3・5・6速に入れた時にだッかなり聞こえる音です。 長々と書いてしまいましたが、かなり悩んでおります。どなたか同じような症状や、心当たり、改善法をご存知の方、お力添えをお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:824754 2006/05/14 12:57

    2003 Vさん
    本当ですか!?皆さんあまり気にされていない(音がしない)ようだったので自分だけの症状と諦め、しばらく掲示板にも来ていませんでした。
    どうのも我慢の限界で他車に乗り換えまで考えていました。
    全く同じ症状かは分かりませんが希望が持てました。
    暇を見つけてDラーに行ってみます!!

  • コメントID:824753 2006/05/11 12:24

    蒼い閃光さん、見てるかな?
    この音の原因、解明できました!
    この音は、タービン下側に付いている2枚のL字型の遮熱板が、どちらか、もしくは両方、曲げの部分にクラック等入って、遮熱板の強度自体が低下し、2枚の遮熱板同士が振動でビビリ音を発生させていました。
    エンジンが低回転時は、振動の周波数が低く、そんなに聞こえないのですが、ちょうど3000rpm前後で共振する周波数になるみたいで、キュイーンとかクゥーンというような音を発生させてるようです。
    この状態でほっておくと、いつかは遮熱板が折れてしまいますので、一度ディーラーで見てもらう事をお薦めします。
    サービスの人の話しですと、A,Bタイプはタービンサイズが小さく遮熱板の構造も違、ので問題ないらしく、Cタイプ以降のツインスクロールになってから、問題を起こす可能性のある構造になったらしいです。
    現在私のインプレッサは、見事に音が消えました!

  • コメントID:824752 2006/05/10 12:52

    蒼い閃光さん、初めまして。
    私のインプレッサも、まるっきり同じ症状が出てます・・・。
    型は、GDB-D STI 2003 V-Limitedです。GDB-Bから乗り換えました。
    この音は、どちらかと言うと、FD系の燃料ポンプの音にそっくりだと思います。
    ですので、最初はそうだと思っていたのですが、音が出るポイントが決まっている事に気付き、変だと思い始めました。
    ハイギヤードでは健著に現れ、2500rpm~3500rpmの範囲だけで音が発生し、6速 3500rpmの時は壊れるかと思うような音になります。
    ディーラーには何回か相談したのですが、同乗確認をする機会がなく、ずっとほったらかし状態です。
    このスレを見て、私も大変ショックを受けています。
    確かにGDB-Bの時は音がオなかったのですが、基本的にみんな同じ症状を抱えていると思っていましたので・・・。

  • コメントID:824751 2006/04/28 18:28

    EJ205さんありがとうございます。
    行き着けのチューニングショップのメカさんからも同じ事をアドバイスされました。純正新品のMTに乗せ変えてこれではむなしすぎます・・・。車体を気に入っているだけにがっかりです。

  • コメントID:824750 2006/04/28 18:19

    ミッション内で歯車が回転することで生じる風きり
    音だったり、歯車どうしのかみ合わせ精度(バック
    ラッシュ)とかの関係でも「ヒュイーン」って音が
    出る場合があるみたいです。
    社外メーカーのクロスミッションとかに載せ換え
    たときも同じような理由でそんな音が出るときがあ
    ります。
    スバル車は量産段階での部品の工作精度が良くない
    ようなので、ミッション内の歯車の工作精度がワー
    ストケースなのかもしれませんね。
    あくまでも推測ですけど。

  • コメントID:824749 2006/04/28 14:42

    ちびりん大魔王さんどうもです。
    自分も色々と駆動系は怪しいとは思っていたのですが、Dラーの見解では『異音の音質的にはデフ、ドライブシャフトからというのは考えにくい』とのことでした。暖機をしたぐらいでは音は収まらないんですが、長距離を(優に1時間以上)走っているとごくまれに、音が消えている場合もあります。しかしまた冷えてから乗ると・・・・といった感じです。 他のGDB6MTを乗っている方の中にはいないのかな・・・↓

  • コメントID:824748 2006/04/28 13:23

    もしかしたらですがプロペラシャフトからの異音では?

    ギアによって変わるのならば明らかに関連するパーツですよね?

    そこで機構的に繋がっている部品はプロペラシャフトです。
    曲がりやゆがみがあったりするせいかもしれませんね。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)